忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

REFLECTION長野2days感想文

て・な・わ・け・で  もういまさらもいまさらですがリフレク長野2daysの感想文になります!!(※これを投稿したのは2016.4.11)
春爛漫桜満開のあの長野での二夜を少しでもおすそ分けできたならなによりでございます、ではではれっつご( ˘ω˘ )
今回の会場は長野エムウェーブ。長野オリンピックの頃にスケートリンクとして作られた会場とのことでしたが、その名の通りM字型に傾斜した外壁を持っていたり会場の周りは自分が今までに行ったことのあるアリーナと違って芝生に囲まれていたり会場のなかにはトイレが無いためトイレ棟が特別に設けられていたり、となかなか面白い光景が数多く繰り広げられていました(笑)あとなんといっても満開の桜桜桜!今でも思い出して綺麗だったなぁなんて思い出に浸るくらいにはこの長野の桜は美しく咲きほこっていました。

会場の中もなんだかおもしろい構造だったんだよなぁ、以下はエムウェーブの公式サイトからお借りした写真なのですが

(引用元→http://www.nagano-mwave.co.jp/m_wave/about/floor.php)
入口から入ったらまずこんな感じでスタンドの背中が目の前にあったんですよね。スタンドが壁面から離れているアリーナに来たのは初めてだったのでかなり衝撃を受けました。
初日はアリーナ真ん中より前のなかけ側、2日目は某黄色い紙(笑)のホクチケでたはら側のスタンド。この一つ前に初参戦した福岡がアリーナ最後尾だったこともありどちらの席も本当に新鮮でした!!!!見えなかったものがいっっっっぱい見えた!!!!!!!!
そしてこの長野での2日間の参戦に付き合ってくれたざべさんセンキュードーモアリガト!!!!!!!!あなたの腕の振りがかっこよすぎて初日に衝撃受けて二日目真似して振ってたんですがまったく至りませんでした!!!!さすがや!!!!
と、前説はこれくらいにして以下お付き合い頂ければ幸いです!
一度福岡感想文を書いているのでところどころ略したり踏まえたりした書き方をしていたり、行った当時の主観そのまま(つまり思い違いもある)で書いていたりするのでその点ご承知おきを。
ではでははじまりはじまり。











【Mr.Children TOUR 2015 REFLECTION】
4/11-12 長野エムウェーブ



1.fantasy
この日やっと初めてこの曲をフルで聴けました(笑)(Cf.福岡2日目(笑)(笑))
1万人もの人がいるライブの1曲目として選ばれた、まだリリースしていない新曲1曲目のド頭の歌詞が、「隣の人に気づかれぬように僕らだけの言葉で話そう」。うまく言えないんですがこれがもうツボでならない。
fantasyというタイトル・曲中の詞の通りこのライブ空間を一言で一瞬で日常の中のファンタジーに変える、しょっぱなからこちらの心を掴んで攫ってしまうようなキラーフレーズだと思えてならないんです。まだアルバムがリリースされてないという状況だからこそ、ここで聴ける新曲たちやこのライブ空間で起こったことは僕らだけの内緒話なんだ、ここは特別な場なんだ、特別な時間なんだ、とこっそり教えてくれるような。
本当ならサビ部分の歌詞こそがキラーフレーズと言われるべきだとはわかっているんですが、もう1日目に一聴しただけでもうこのフレーズに囚われてしまいました。
もちろん福岡があったので初めてまともに味わうのはこのド頭だけでなく1番Bメロ→サビのタメもでした。やっと体感できたタメが明けて、スモークが晴れ、明るくなったステージに彼らの姿が現れると共にサビに入る、という感動の連鎖はとんでもないものでした。視覚聴覚一体の記憶として刻みつけられた気がします。と、同時にこんなに大事なシーンでマイクトラブルが起こってしまった重大性を改めて実感したのでした……(笑)
そして二日目(スタンド席)に初めてスモークへのプロジェクションの全容を見ることができましたが、改めてこれはとんでもねぇ……。スモークへのプロジェクション自体はRADWIMPSのライブ(春ウララの「独白」にて)で見たことがあったのですが、こんな広範囲での、しかもここまで活発に動く(言葉が変だなぁ(笑))演出というのは初めてでした。こんなことできるんだ………表現の可能性ってまだまだ広いんだなぁ…………………………。


2.ロックンロールは生きている 
自分の中では初日のこの曲が本っっ当に熱かった…………!!!!
一日目のこの曲の冒頭部分を再現しますと、
さく「ほらはーだかになってえええ↓↓ええええええ↑↑↑↑↑ええええええええええ↑↑↑↑↑↑ええええええええええええええええ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おう……まえだけの……(ちゃららん……)
おう……まえだけの……おぉまえだけのおおおお!!!!すてえええええ↑↑↑ええええ↓↓ええええええええええ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
って感じだったみたいです!!!!(終演後のメモがそうなってるんだからそうなんだろう!!!!笑)

もうめちゃくちゃ熱がこもっていたし二日目はここまで段階踏んであげてはいなかったような記憶……。
ド頭から煽りまくり&シャウトしまくりで、自分が参戦した全公演中一番大好きなロク生きがこの長野初日のものでした。声の調子なんてなんのその、出し惜しみする気配なくひたすら叫び声を上げ煽ってくる様にまんまと乗せられて本当に興奮したし、昔から雑誌やレポで見ていた「喉の調子が悪いときはその分動きや表情やテンションなどもフルに使う」ということがどういうことなのか初めて味わえたように思いました。(……と言いつつのちのちツアー回ってくうち「あれ?長野初日って全然調子悪いって言わないのでは?」って思いなおすことになるんですけど(笑))(横浜初日が本当に調子悪かったのでそれと比べればそんなに悪いといわないんじゃないかと思う。長野二日目があんまりに調子よかったから余計にこう聞こえたのかな、とも)
最後の「てをっのおばっせえええええっ!!!!」が上だったのも自分が行った中ではこの日だけだったしなぁ…………。本当にもうこの曲のおかげで公演しょっぱなから「長野来てよかった!!!!!!!!」って思いっぱなしだった。そうそう、長野ってひらがな三文字だから言いやすいのかな、特にこの曲でたくさん「長野!長野っ!!」って言ってくれて嬉しかったなぁ。よこはまっ!!とかさいたまっ!!とかも頑張って言ってはくれたけど言いにくそうだったから(笑)
それと私的な初日のハイライトは間奏明けの「来い!!!!(超絶男前声)」と最後の「ライラライラライッ」を歌い切ったあとのさくらいさんが目を閉じて上向いて脱力する様。後者はまぁ一口で言えば  ど   え   ろ   か   っ   た ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………



見た瞬間「あっこれ絶対残してぇ!!!!」って思ってホテル帰って寝る前描いたんですがまぁ再現できませんでしたよね!!!!!!!!(無念)
今までは参戦したライブの中で一番セクシーな顔は?と聞かれたらセンスタ日産初日の未来のアウトロのハープ吹き終わってぷはって息をついた瞬間の顔!って答えよ〜〜〜!!なんて勝手に決めてたんですが、それとかなりいい勝負でした。ツートップになりました。(そして聞かれない)
  



そして私的二日目ハイライトは「ライラライライライ来ぉい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」(※ライラライ略と一体化)(※正直面白かった)と、初めて見た間奏(終演直後のめもで「イントロ」って書いてあったけど多分記憶違いだったんだと思う)でのさくらいさんのギターブンブン。何度も何度もものすごい勢いでギターを掲げては振り下ろすもんだからほんとに壊してるかと思った(笑)
このシーンはモニターに映らないので、今にしてみると自分の参戦した公演がほぼアリーナ席で身長的にステージじょうを見ることの叶わないことが多かった私にとってはすごくレアでした(笑)
あとは両日共通ですが間奏から使い始めるゲノムモニターの緑と赤の映像がすんごく好き……!!
【そのほか初日】
・(いぇえ!いぇえ!いぇえっえええっえええっ!!のとこで)
さく「うえ!うえっへ!!」
私「!!?!!?!」
・とにかくシャウトばっか&煽りまくり、めちゃくちゃさくらいさんのテンション高くてこっちまで大興奮


3.旅人
の、はじまる前といえばじぇんによる会場煽りだと思うんですが、初日のこの曲の煽りの記憶がね………………なんともいえないんですよね……………………。
あのね、私にはね、
じぇ「いええええええええええ!!!!」\わーーーーーーっ!!!!/
じぇ「ながのおおおおおおお!!!!」
さ「準備はいいかー!!!!」(!!?!!?!
じ「準備はいいかー!!!!」
さ「準備はいいかー!!!!」
じぇ「いいいくぞおおおおおおおお!!!!!!!!」
「わぁん(じぇ)…つー!(さく)
わぁん、つー!わんつー!(一緒)」
って聴こえたんですよ。
もう何かと。なんだこの仲良しはと。こんなの福岡ではなかったぞと。それはもう喜んで悲鳴をあげたものですよ。
なのにさ。後日この感激を分かちあいたくて同じ日に参戦した人に確認してもさ。みんな「聞き分けられなかった」「席の関係で交互に言ってたか見えなかった」って言うんですよ。ネットで検索しても誰もじぇんだけとも交互とも書いてないんですよ。挙句の果てには隣で参戦してたざべ氏にも「みにさん長野で幻覚見てたよね」と言われる始末なんですよ。
え????私その場で幻覚&幻聴に喜んでたの??????やばい人じゃない??????なにこれ??????なんで誰も他に見てないの聴いてないの??????私だけ別のライブ参戦してたの??????時空歪んでたの??????  ???  ??  ????????????????????????

……というわけでもし長野初日に参戦されていてこのシーンについての記憶のある方は!!!!!!!!ぜひ!!!!!!!!あの日の旅人についてご一報ください!!!!!!!!!!!!私の精神の健常性がかかっておりますので!!!!!!!!!!!!!!!!何卒!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(全力)
……交互だったと思うんだけどな〜(まだ言う)
【初日】
2番ブレイク→どうせだめなら〜に入るときに結構マイクから離れちゃってて入るのが遅れかけて会場からちょっと笑いが出る(笑) 
→「どうせだめなら~」がゆっくり&ギターギャーンッていうよりジャー…ン………って感じで優しく入る。声も優しい。珍しい感!


4.ふぁんふぁーれ
さく「いくよ!!!!準備はいーいーーー!!!!!!!!!!!!」から入ったこの曲。2日目サイドスタンドから見た時初めて花道の階段が光ること知ってめちゃくちゃびっくりした記憶……突然ビカビカし始めたから……(笑)す、すげぇ〜〜〜〜!!!!ってめっちゃテンション上がりました(笑)
【初日】
・さ「ながのっいっしょにっ!」\さがしにいこお〜おお〜〜!!!!/(これちょうたのしい)
煽りまくり
・たくさん「ハッピー」って言っててこっちまでハッピー(*˘ω˘*)
【2日目】
・一番で「いいよ?」
・福岡と違っていつもの上げるとこちゃんと「でかい帆ーはーれぇええええ↓↓↓いえええええ↑↑↑↑↑いええええ↑↑↑↑↑いええええええええええ↑↑↑↑↑↑↑↑↑」ってあげてた!!!!
・スタンドー!!!!スタンドー!!!!!!!!って言ってもらって嬉しいスタンド(*˘ω˘*)


MC
【初日】
さく「どおおおおおもありがとうっ!!!!みすたーちるどれんですっ!!!!!!!!すっっっっっげぇいい顔してるぞ!!!!(観客わー!!)
今回のツアーの中でこんなに人が多いのって初めてなんですよ。15000人ですよ!!?!!(3万人の……とこでやったことも……)(いや、うれしいです…………)(一期一会なんやで)
当たり前のようだけどこの15000人が同じ歌を歌うってすっげぇことだと思う!最高にハッピーでえええええす!!!!!!!!(会場わー!!!!)(これほんとにうれしかった!!!!)
最後までよろしくねー!!!!」
さ「今回は未発表の曲も何曲もあるのでさっきまでの曲みたいに一緒に歌うことはできないかもしれない!
でもみんながめいっぱい(メイッ↑ぱいって感じ)楽しんでもらえるようにしっかり準備してきましたので、身体ぜんぶ心ぜんぶ五感ぜんぶ、時には視覚、時には聴覚、時には……嗅覚も…………(笑)(おなじみじぇんのジェスチャーが笑いを誘う)
使って、……なるべくおやじ臭はしないようにするので(笑)
でも人間臭さは感じてもらえるようにはしたいと思ってます!最後まで楽しんでってねー!!(観客わー!!)
じゃーまずはこの曲め↑ろでぃー↑↑!!」
(このめろでぃー!!が高すぎる)(ふざけて思わず「え、何て?何て??(笑)」とか言った私)(ごめん)
【2日目】
さく「どおおおおもありがとおお!!!!
Mr.Childrenです!!
楽しんでますかー!!!!(観客いえええええ!!!!)
……聞かなくてもわかってた!!めちゃめちゃ楽しそうなんだみんな、自分の顔鏡で見て欲しいくらい!(笑)(会場笑)
でも……みんなより一足お先に楽しませてもらってるので!!最後までよろしくねー!!!!(この言い回しなんか面白かった……笑) (ここら辺まだ息があがってたような記憶)
この会場、15000人です!15000人がおんなじ歌を歌うのって奇跡みたいなことなので、そんな奇跡をメイッぱい楽しんでもらえたらと思います!
そして今日は未発表の曲を何曲もやろうと思っています。さっきまでの曲みたいに一緒に歌えないかもしれないけど歌詞わかんないかもしれないけど、みんなが楽しめる準備をばしっとしてきたので!身体全部心全部五感も使って、時には聴覚時には視覚、時には嗅覚も使って……。僕らはなるべくおやじ臭のしないようにするので(笑)
でも!人間臭さはしっかりと感じてもらえるようにしたいと思います!最後までよろしくねー!!(観客わー!!)
じゃあまずはこの曲!めろでぃー!!(初日と違い2日目は早口すぎず高音すぎずだった記憶)」


5.めろりー
初日か2日目に「あいらーびゅー!!ながのー!!!!」


MC
【初日】
さく「必死に闘ってる人たちへ!そして今もなおずっと闘い続●×△※♡!□(ここらへん早口すぎてほぼ舌もつれてた)贈ります!ファイトクラーーーブ!!!!!!!!」
【2日目】
さく「ずーーーっと何かと闘ってきた人に!そして今もなお闘い続けている人にこの歌を贈りますファイトクラーーブ!!!!(2日目は舌もつれず) 」


6.ファイトクラブ
自分が行ったリフレクツアーの公演の中でも特にジェスチャー(またの名をスーパー弾かなギタータイムとも言う)が多かったのがこの長野のファイトクラブだったように思います。いろんなバリエーションがあったなぁ……(笑)毎回楽しみだったのにリフレク終盤・未完ツアーではすっかりやらなくなったね( ´・ω・`)
【初日】
・「ファイトクラブで」で左手ガッツポーズ(ファイトクラブのポーズってそれなんだ……笑)
・ラスサビは「そいつとー!た・た・か・わ・なくちゃー!!」って感じだった、ここ地味に毎回譜割が変わってる……!?
・曲終わりで
さく「どおおおおもありがとうまいふれーん!!!!どうもありがとおおおおお!!!!!!!!」
【2日目】
・「色眼鏡」のところで両手でメガネやる(弾くの完全放棄)
・「そいつとー!(タメ)ったたかわなきゃー!」だった!
・最後「せんきゅーべいべー!!あいらびゅーーーー!!!!まいふれーーーーーん!!!!」


7.斜陽
映像中の百合?はオープニングの百合?と繋がってるのかな〜なんて思いつつ未完感想文で書いたのと同様にそもそもこれ百合なのか??なんて考えてたり……


8.あいきゃんめいき
間奏のたはらさんのギターが福岡と違う?毎回違う?ような気がしたんだけど気だけかもしれない…………。あとやっぱりこの曲の時モニターの間から照明光が発されてるんだよなぁ……謎……。(※まだモニターがぱっかんぱっかん開閉すると知らなかった頃のコメントです)
【2日目】
きゃんめいき後の暗転中、小さい子が「さくらいさあーん!」て言ってお客さんかわいい……!!って空気になる(和んだ……)


MC
【初日】
さく「どおおおもありがとう!!!!
未発表の曲を立て続けに聞いて頂きました。もっとしーんとなるかと思ったら意外とみんなついてきてくれた!笑(観客拍手)
なんかねー……今日(会場の雰囲気)いい感じなんですよぉ。なんだろうなぁ……初めてじゃない??(笑)もう(ここって)このツアーで何回も来てる??(笑)(観客笑)
もう何回も来てる感じなんですよ(笑)
(タメてからいい笑顔&低めの声で)……たのしいよぉ(笑)(会場拍手)
ここまで未発表の曲をやってきたので、たまたまですよ?友達がみすたーちるどれんを好きで誘った子が行けなくなってたまっったま私が連れてこられたっていうそんなにみすたーちるどれんに興味のないあなた!!あなたにとっては地獄のような時間だったでしょう!!(笑)(会場笑)
ん"がぁです!!!!(この「ん"がぁ」がすごい変だった(笑)(笑))
んがです!これからその人でも知ってるだろうという曲をやります。なるべくみなさんの近くでやろうと思ってるんですがそちらの準備はいかがでしょうか?(サブステージにスポットライト)
これだけ近代的なステージなのに人の力で準備しております!
今回はステージのデッサンをするところからうんぬんかんぬん(ここは福岡とおんなじ感じ)
当初はここをエスカレーターにする予定で……(観客\ええー!!/に対し)いやいやうそじゃありませんよ!?!……でもやっぱり予算がかかるんじゃないか、歩けば済む話なんじゃないかということで「じゃあ歩きましょう」と(笑)
(ここら辺記憶薄ごめんねごめんね)
そしてこっちはエスカレーターですけどあっちはエレベーターでんがーーーーーーーっと上がってくるって話だったんですけど『みんなでやりましょうか♡』と(笑)
人の力でやっております!!(会場笑)」
→サブステージ移動(じぇんちゃん走ってくる)
ここから
「10うん年前の曲やるよ」「アレンジいろいろあるよ」「その中の2つから選んでね」、
の話をするわけですが上記の部分はそんなに福岡と変わらないので割愛!(あとあんまり覚えてない……)(でものど飴舐めといてね?は言ってた記憶)


とりあえず
「『私たち』じゃなくて『私』が歌いたいって人でもいいよ?でもクオリティに満たないと15000人の白い目を受けることになるよ?
……まぁそれはそれで見てみたいけど(笑)(鬼畜か!!!!!!!!笑)
でも(会場の空気)冷えちゃうからね(笑)」
っていうのが他会場と違った感。
【2日目】
さく「どおおおおもありがとおお!!!!
(立て続けに未発表の曲をやったのでたまたま来た人には地獄の時間だったでしょうの話のあと)
しかし!今からそんなあ↑な↑た↑に↑も↑↑↑↑(どんどん音が高くなっていって大変なことに笑)楽しんで頂ける曲をやります。 でももしその曲も知らなかったらもうそれは知らない(笑)」
(そしてここからサブステ移動の流れだったんですが2日目はサブステ準備が遅いといじる発言が多かったような。まずサブステ紹介する時点から「まだ準備してますよー!!」だったし。)
エスカレーター&エスカレーターのくだり
さく「も~~歩いたり走ったりしませんよ????(でっへへって感じのゲス声)立って歌ってたらそっちに行ける!!!!(ドヤ)(会場笑)
でも予算の関係で『それはー…………さくらいくん、今まで通り歩いたり走ったりすればいいんじゃないかな???』(お偉い人のモノマネ風)ということで(笑)
そしてこれだけ近代的なステージでありながら!今もなお!……スタッフがセッティングしております(笑)(終わらないセッティング)(じぇんちゃんチーン)
本当ならこれもエレベーターでがーーーっと上がってくる予定だったんですが人の力でやっております。」
さくらいさん先に移動、→じぇんちゃん走ってくる→全員移動
そのあとさにやんの紹介を挟んで
「昔の曲やるよ」、「いろんなアレンジありますよ」、「お客さんが1番まるまる歌うアレンジとか」、と言ったところでお客さんが拍手をしたので
「おっどうした????やる気まんまんなのかな????(笑)」「じゃーのど飴舐めといてくださいね、ふっふっふっ(悪そうな笑い)」って言ってた(笑)
さらにそのあと
さく「今回はひとつはわたくしが歌うバージョンもうひとつはみなさんが歌うバージョンに絞りまして……。あっ『いや皆さんじゃなくて僕が歌います!!』っていうのもありですよ、これをきっかけにデビューしたりとかあるかもしれませんよ!!!!関係者の方も見てますよ!!!!笑(会場笑)
いませんか?(男性でふざけて挙げる人ちらほら)ほんとだね!!?!!!?!(会場爆笑)
これでもし手を挙げたあなたが一人で歌ってクオリティに満たなかった場合、15000人の白い目を受けるんですよ?大丈夫ですか…………?( ´・ω・`)(←こんな顔の感じの声)
……冗談です(笑)一人とは言いません!15000人のバージョンかぼく一人のバージョンかで迷ってます!イントロが流れてもしぼくが……桜井和寿が歌った方がいいって方はそのままで。いやいや「せっかくの機会なんだしぃ~~~」「Mr.Childrenの生演奏で歌えることなんてまずないしぃ~~~~」「高いお金払ってるしぃ~~~~」って思う方は手を挙げてください!!(会場爆笑)
裏で野鳥の会の方が待機しておりますので、それを野鳥の会の方々が数えて過半数だった場合みなさんの歌、半数に満たなかった場合は僕の歌になります。準備はいいですか?では参ります、この曲です!」
♪~~(流れる)

さく「わかりました、本日はわたくしが歌います!!」









(その2へつづく)





PR

TOUR 2015 REFLECTION @福岡4/5感想文


TOUR 2015 REFLECTION @福岡4/5感想文

というわけではるばる福岡行ってきました!!行く前ほんとにいろんな人に「(チケット無いのに)(しかもわざわざ飛行機使うような福岡に)なんで?大丈夫?(笑)」的なことを言われ確かに……と思いつつ、どうにか福岡2日目のみですが参戦することが叶いました!譲ってくださった方には本当に感謝してやみません、本当にありがたい限りでした……!!

これから福岡の感想文を書いていこうと思うのですが、初めて私の記事を読んでくださる方もいらっしゃると思うので先立ってご説明致しますと、いつも必ずこういう記事にはわざとレポではなく「感想文」という言葉を使っております。というのも私の「ライブレポ」は本当にレポと呼べるような代物ではないからです(笑)
楽器や音楽にまつわる知識もなければ、主観的に見たものを主観的に書くが故の聞き間違いや記憶違い、果ては記憶改竄も多々あります。特にMCなんかはしっかりそのまま覚えていたところ以外は記憶に残っているキーワードとさくらいかずとしの普段の口調から再構築している形となっているのでその代表例です。また、単純な個人のすききらいで感想を述べる面も少なからずあるので不快にさせてしまうこともあるかもしれません。
そして今回席の関係で本人たちどころかモニターもきちんと見えないという有様だったので、いつにもまして不十分な点が多々あるかと思います。
それを念頭においた上で「いいよ!」という方は読んで下されば幸いです。(ちなみにこれを投稿しようとしている今現在は長野公演終了後(2015.4.15)なのですが、以下の記事で書いた感想や見たものを長野の感想文で補足・訂正する予定でもあるのでそこも合わせて踏まえて頂ければとも思っております)

ではでは以下福岡マリンメッセ2日目(4/5)感想文、いきます!!





(ここからしばらく無駄に長い入場のくだりなので適宜飛ばしてください(笑))
大体40分くらいの入場だったんですが、入る前にチケット持って入場口に向かってる途中で既に泣き出してしまっていました。だって本当に本当に久しぶりで、やっとのことで。ここに来るまでの2年間で彼らがやったことや彼らにあったこと、自分がやったことや出来なかったこと叶わなかったことを思ってどうしても泣かずにいられませんでした。
「まだ早いから!!笑」とゆきさんに言われながら入場しチラシをもらい(これだよこれ欲しかったの(´;ω;`)ライブに来た感(´;ω;`))、顔を上げれば座席表が。
私たちの席は会う人会う人に「それ多分アリーナ最後尾から何列目とかだよ(笑)」だとか言われてたんですが、実際蓋を開けてみればなかけー側アリーナ最後尾の席でした(笑)(笑)まぁほんとに強がりでもなんでもなくMr.Childrenのライブに関してはまず取るのが難しい以上座席なんてどうでもいいと思ってるしもっとひどい席でも散々見てきているので気にはなりませんが。

座席表を見たらいよいよアリーナの中へ。扉を通るともうあの開けた、少し霞みがかった暖色のあの空間が広がっていて。
なんだかもう実感がなくて本当に「夢みたい」「嘘みたい」を胸の中で繰り返すような状態でした。
そんなふわふわした状態の中、その瞬間を迎えたのでした。


オープニング
暗転し車の音?電車の音?とともに料理のメニューからスタート。絵本みたいなかわいい絵柄のアニメーションなのだけれど、描かれているのは次第に料理からお金や武器、それを貪り食べる黒スーツの7人の男(ツアー前からなんとなくfantasyが1曲目と予想してたのですがこの7人の男で確信しました。オープニングなので早合点とも言いますが(笑))、ベルトコンベヤーで運ばれ落ちていく黒スーツの男たち、カオナシのように黒い胴体(中でお金が渦巻いている)と白い顔を持った人々が電車の中で座っている様子など、絵柄に反しておどろおどろしい内容が描かれていく。そしてそのカオナシのような人々に囲まれた電車の少女がヘッドフォンをしたところであのピアノインスト「Theme of REFLECTIOИ」が流れ、女の子はジェットコースターに乗り込みます。そんな感じで映像が流れつつステージ上ではスモークが焚かれそこにプロジェクションマッピングされていたらしいんですが席&身長の関係できちんと見えなかったので長野では絶対見るぞ!!!!(備忘録)


1.fantasy
やけにイントロ長いなぁ、いやこれ流石にもう曲入ってるよな……?と思ったら機材トラブルで1番Bメロ途中までマイクが出力されてなかったらしいんですけど初参戦のためわからず(笑)(笑)
いやー流石福岡!!!!(笑)
とはいえこんなトラブル込みでもあのサビに入る瞬間はぞくぞくするくらい感動させられたので、きちんとタメを聞けた上でのサビを聴けたらさらに感動させられるんだろうなぁ。次回トラブル無しで聴けるのが楽しみです(笑)
映像は相変わらず7人の男と少女がフィーチャーされたものだった気が。そしてそんな映像中でもアニメーションに混ざって歌詞が表示されています。この歌詞部分の白背景の映像がほんとに大好きでした……。歌詞が明朝体っぽいフォントなのもよかった…………。
あのCMで流れていた部分の歌詞からは想像できないほどにブラックな歌詞も多々あり、このあくまでポップソングの装いでありながら決して綺麗事だけでなく抉りこんでくるあたりに「大衆音楽の顔をしてシーンにカウンターをかます」というMr.Childrenの「王道」(これは仮タイトルとのダブルミーニング的な意味合いで)的な姿勢が表れている、体現されていると感じました。ある意味本当に「Mr.Childrenらしい曲」だと思います。本当に次回きちんと聴けることにキタイ!


2.ロックンロールは生きている
びっっくりしました、まさかやるとは!!!!でもこれ、公演後の会話でも出ましたが予想はしていなかっただけでいざやられるとすごく「なるほど」という感覚を覚えました。勝手に今回のMr.Children、「未完」という曲をキー曲として掲げているMr.ChildrenからはRockの復権的な匂いも感じているので。もちろんこれまでのMr.Childrenがロックをやってこなかったということじゃなく、セルフプロデュースという形に至ってバンド主体で動くようになったことによりロックバンド臭・ロックバンド性が強くなったというか。もうだんだん何言ってるかわかんなくなってきたのでやめます(笑)
さくらいさんのぎゃいんぎゃいんなエレキ一本の「っれぼっりゅーしょん!さつーぎのっせかーいへっ!」からのスタート。びっくりするくらい「かっこよかった」って感想しか残ってない(笑)
削り取られて〜もライラライラライラライも下で、最後のライラライ……だけ上だったかな。


3.旅人
絶対!!くるとは!!思ってたけど!!!!(´;ω;`)
まさか映画で何度も見てきたあの旅人を生で聞けるなんて(´;ω;`)ていうか旅人自体生で聞けるなんて(´;ω;`)
正直ほぼずっと呆然としてて、一番サビの(じぇん:エーーイ!!)僕もまた「「旅人っっ」」(ここできゃもーん!があったか覚えてない)\オーオオーッオッ/でやっと正気に返りました……。アレンジはFCツアーと同じく2番後一度切って「どうせだめなら〜」で始めるものでしたがこのストップしてる時間(映画中でめっちゃアヒルしてたとこ)がFCより短かったような。
このさくらいさんのエレキ一本の「どうせだめなら〜」からのダッダッダッダッ……!!!!と煽ってくドラムが映画の時から大好きだったんですが、実際にこれが直接心臓に響くのを感じながら聞けるとほんとにたまんないですね(´;ω;`)
あとここでさくらいさんが一人で弾いてるときにバックのじぇんちゃんが腕あげてるのも大好きなんですが、斜め前のお客さんがぴったりのタイミングが同じように片腕あげてたので勝手に脳内で「お前わかってんな〜〜!このこの〜〜!!」ってしてました(笑)
それとラスサビの「神頼み」を「かみだのみっみっみっみっ!!!!」って歌っててげるんだげるんだを感じた(笑)

ところでもう隣人は愛人のままなの?(笑)まぁ「愛する人」の意味の愛人なのかもしれないけどさぁ(笑)


4.fanfare
つなぎでもしや……もしや……!!ってなってたらあのギターリフですよぉ(´;ω;`)おいまじかよ惜しげ無さすぎかよここでふぁんふぁーれっておい(´;ω;`)どうなってんだ(´;ω;`)アタラシイヤツデス!!(´;ω;`)(※もうおなじみ曲)
このイントロ何度聞いてもたまんないですね……思い切りジャンプしながら手叩きました……そうそう横振りじゃなくて手拍子で嬉しかったです………………。
何といっても「まーるでーふくーろーのーねずみー」からモニターにながなが抜き取られる た は ら け ん い ち の笑顔!!!!歌ってるその笑顔!!!!たはらさんめっちゃ歌ってましたねなんかもうマイナスイオン留まることをしらない時の中でいくつものって感じでした(´;ω;`)ごめん今ちょっとねむい(´;ω;`)
そして恒例「くやーんだーってーっあーとのーまーつりーー!〜」の合唱ですがさくらいかずとしによる歌詞の先導はなくもうこっちが好き勝手歌う感じだったような。
でかい帆ーーはーーれーー!!!!はいつもと違って後の方からおまけみたいにあげる感じでした(説明できてない)


MC
どおおおおもありがとう!!!!福岡ー!!(観客わー!!!!)
みんな元気?……って聞こうと思ったんだけどわかったからいいや(笑)(早口)(観客笑)
ずっと、東京の、東京タワーとお台場の間のスタジオで……コツコツやってきまして。
やっと福岡に!九州に!!持ってくること(来ることが?)ができました!本当に嬉しいです!

全身を使って、視覚も聴覚も全部の感覚を使って聴いて欲しいと思います!(くんくん嗅ぐ真似をしたあと)(何してんだ45歳……)(犬………………)……嗅覚も使ったらもしかするとMr.Childrenの人間臭さとかもかげちゃうかもしれない(笑)
(ドンドコシャーン)…じぇんさんありがとうございます(笑)


5.Melody
あのFCツアーでのセット無しの照明のみの演出からアリーナという大きな会場での演出はどのように変化するのだろうと気になっていたのですが、背景モニターをモニターとして使わずモニター内の照明がいくつも星のように瞬く仕様にしていましたね。また「きっとっ同じよ〜にっよぞ〜らを〜」ではステージ上方のゲノム状に捩れたモニターが夜空を映し出し、そこに光る星たちがとても綺麗でした。その間6~8本くらい?のスポットライトが一斉にさくらいさんを照らしだしていたのも印象的。
FCツアーが少数の照明のみを用いたシンプルな演出だったので大きいハコでの演出はどうなるのかな、曲自体がせっかくキラキラしてるんだから演出で過剰にキラキラさせてたらやだな……(SONGSの映像演出がやだったこともあり……)(そんな演出しなくてもMelodyちゃんキラキラしてんだからやめてくれよう……曲の力信じてくれよう……とか思ってた)とツアー前からどきどきしていただけに、この演出は勝手にすごく喜ばしく感じさせられるものでした。FCツアーから比べて確実にきらめきを添える演出に進化しつつ、でもあくまでそのきらめきの主体は音楽なのだと実感させてくれるような、音楽以上にでしゃばって邪魔をすることはなくむしろ結びついてよりきらめきを増させてくれる演出。ほんとにお前何様だよって感じなんですが勝手にとても嬉しかったです。


MC
闘ってきた人へ、今も闘っている人へこの歌を贈ります(届けます?)


6.FIGHT CLUB
Melodyから立て続けだったのでここから新曲のみの構成なのかな、と思ったらそのとおりでございました。
映画ではあんなに聞き取れなかった入りの「99年ミレニアムを〜」がすんなり聞き取れて今更ながら「あっこれは映画じゃないんだ」と思ったり。
あとハイテンポから明けてちょっと緩やかになるCメロ(「やがて〜」から)とそれまでとの緩急のギャップが好きで、ここについても実際聴いてる時なにか思ったはずなんですが忘れたので次回きちんと(笑)
それと何といっても た は ら さ ん の ギ タ ー ソ ロ !!!!悦に入ったようにギターをかき鳴らす様子はんもうセクシーでした。
これも以前人との話で出てきましたがこの歳月の移り変わりを表現しているようなギターソロ、大好きです。一言で言えば「クロニクル」といった趣き。
そうだ、あと1番2番ともにAメロあたりで弾かずに両手あげた状態で身体揺らすのはとてもよい……とてもよいと思いました………………(かわいい)
Qのスロースターターほどのわかりやすい動きじゃなかったけどぐっときました……………………。


7.斜陽
じぇんちゃんの曲ーーーーーーー!!!!……なんですがモニターも本人もあんまり見えないため音しか聴けませんでした(笑)あの1曲まるごと全力投球のドラムプレーと出し切ったあとの憔悴した姿が見たいのによう……。
あとこの曲は頭を振り乱しながら弾き倒すなかけーかっけーでした!!


8.I Can Make It
この並び順できたらもうここはきゃんめいきっだろうとは思ってましたがいざ来るとうっとなる(´;ω;`)
自分にとっては、あまりにその通り過ぎて一番歌詞がぐさぐさと刺さり抉ってくる曲。どうしても生で聴きたい曲のうちの1曲でした。
このとき流れていた映像が全曲目中で一番好きかもしれません。といっても2番から流れ始めた「全編を通し暗いタッチで描かれたモノクロの映画」やCメロから流れた「みにくいアヒルの子」のアニメーションや左右のサブスクリーンで流れ続けるメンバーのモノクロの映像ではなく、それまでに流れる黒をバックに火花やフラッシュが散るような・スパークするような映像と、同様の手法で表現されたテレビの砂嵐のような映像の方が特に、です。この曲で歌われる諦め、焦燥感、ひりひりするような心の痛みやささくれがそのままビジュアライズされている気がして、見ながら「これだ…………」と思わずにいられませんでした。
映像に見とれて演奏を聴くのに身が入らなかったところもあるので次回は……次回は……(こればっかり)
最後は様々なモノクロ映画からひっぱってきた「T
he End」「Fin」の映像で〆。これがまたよいんです……展望も見えないままに終わるほの暗い絶望感………(というのは個人の感想)
それとラスサビ、「後悔だけを生んで」→「後悔ばっかりが増え」(だったかな)に歌詞変更してましたね。元が間違ってたのかな……。


MC
今お届けした4曲ですが、もしかするとMr.Childrenが好きな友達に連れられて来た、いや 無 理 矢 理 連 れ て こ ら れ た という方は「わかんなァーい」(ギャルっぽい)って感じだと思います(笑)(無理矢理〜あたりから会場笑)(加えて「いるでしょ?連れてこられたって人(笑)」みたいなふうにラフに繰り返してたような)
なのでこれからその埋め合わせにこぉれなら知ってるだろうと!そういう曲をやりたいと思います!10年前の曲なんですが……いや、10年以上前かもしれない。そんっな記憶も曖昧です(笑)……あ、この曲でも知らなかったらもう、それは知りません(笑)(遠ざけるような手)
で、今からその曲をそこで!(花道の先にスポット当たる)やりたいと思います。

このステージセットですが、近代的な、最先端のものとなっております。
今回のツアーはまずステージのデッサンを自分たちで考えるところからはじめまして、スタッフやメンバーと繰り返し繰り返しミーティングをして決めました。当初の予定ではここ(花道)にエスカレーターがついてて!(笑)わっざわざ僕が歩かずとも勝手に花道の先までん"に"ゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと(笑)(笑)(会場爆笑)(すごい変な擬音だったけどこれが一番近いと思う)
でもまぁ予算の関係でやめました(笑)
あとこの花道はくの字に曲がってるんですけど、この形だとこっち側(アリーナ側から向かって右側)のお客さんに悪いのではじめはこれを2本作って(1日ごとに別方向のものを設置して)一日目はこっち!二日目はこっち!って行くつもりだったんですが、もし僕が今日はこっち!って思って行った方に道がなかったら、落ちてしまいますから(笑)(このちょっと脱力したように笑いながら「しょうもない」みたいな困った調子で丁寧に喋るところにめちゃくちゃ萌えた……)(僕×〜しまいますから、ってところね……)
あと、一日目と二日目で同じお客さんが来れるとは限りませんし……。
そんなわけで結局このような形になったんですけど、こっち側のお客さんにも誠心誠意!お届けしたいと思います!!
(とか言ってる途中で長すぎてメンバー移動、さくらいも笑いつつ移動)
(移動しながら)本当はこのセットもエレベーターでん"ん"〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って上がってくる予定だったんですが全部人力です(笑)


(サブステージ移って)

突然ですが紹介します、久しぶりに僕らのツアーに参加してくれています、キーボード!!Sunny!!!!
(観客わー!!)(意外とさにやーん!!言う人いなかったね)
いつもその日をライブを録音しててライブが終わったら聞きなおすんですが、この間聞いたら「えーSunnyさん最初から最後までこんなにハモってたんだー!!?」ってなって(笑)キーボードもやってますがハモもやってるんです(笑)

(で、皆さんちゃんと聞いてくださいね!そう言われたらやりにくいか(笑)的なコメントをした後)
今からやる曲なんですけど、アレンジがいろいろありまして……(ここで唇を拭う)、……はい(笑)(照)(かわいい)(かわいい)
アコースティックでやったこともあれば、皆さんに歌ってもらったことも、僕が全部歌ったこともあります。
今日どうするかはまだ決めてません!(笑)優柔不断なバンドなんです(笑)
なので、イントロが始まって俺こそは歌いたい!と思った人は手を挙げてください!今日は10000人……くらいなので5000人越えたら皆さんに歌っていただきます。野鳥の会の皆さんに数えて頂いて(笑)
もしカップルで来てて彼氏が手を挙げたら「やめなさいよ〜!!」(彼女を意識した声色で手を下げさせるマネで)(でも声高すぎてかすれてたね 笑)
????(ここやめなさいよ〜で笑っちゃって覚えてないんだけどでも意味的には彼氏彼女で意見がわかれちゃうかも、みたいなことだったと思う)

……俺、全部説明したよね?笑(振り向いてじぇんに確認する)(笑顔で頷くじぇん)
では、いきます!!
♪〜〜(口笛イントロ流れる)(会場わく)
さぁ歌いたい人は手を挙げて!!野鳥の皆さんカウントお願いします!!(野鳥の皆さん(笑)(笑)ってなった)
……はい、わかりました!では今日はわたくしが歌います!!
→口笛へ


9.口笛
さくらいかずとしが歌いつつみんなも思わず歌ってしまってたので「今日は俺が歌うから!」的なことを1番で言ってたらしい!!(けど私は聞き取れなかった)
あと途中でみんなも歌う?ってどっかのサビ振って大サビでもまた振ってくれたような記憶があるんですが定かではありません!!!!
そして何といっても「いつもはすど〜り〜」で花道先端に座る!!んですが席の関係でほぼ見えず!!!!(笑)(やくたたず)
私はただ会場と一緒に左右に手を振り揺れながらいい曲だな〜〜〜〜今映画で見たあのあったかい光景の中にいるんだな〜〜〜〜〜とにこにこしてただけでした、でも幸せ(笑)
本当にあたたかくて幸せなムードが広がっていましたし、曲が終わってもしばらく拍手がなりやみませんでした。


MC
(しばらく無言の後)……すばらしい光景をありがとうございます。(感動したような調子で言う)
みんなすっごいいい顔してたよ、なにかいいことあった?笑( こ  の  ラ  イ  ブ  で  す )


今から長い話をします、トイレ行くなら今だよ!笑
僕はペットをたくさん飼っていまして……犬一匹、亀2匹、金魚3匹、メダカ20匹、ハムスター一匹!(言い切りました顔)(ぴきかわいいねぴき)
そんな感じなので大体日曜日は飼ってるペットたちのお世話で1日が終わるんですね、ケージの掃除をしたり水替えたり……。
今からやる曲は金魚の水替えをきっかけにできた曲です。そんな曲あったっけって思ってるでしょ?
………………あ、シーラカンス(しいらかんすみたいな発音)ならあるか(笑)(今思いついたような調子)

(この間どんなふうに繋げてたか覚えてない)

この中で金魚飼ったことある人?じゃー今あげた中で「やっぱうそでーす!」って人?笑
(何人かふざけてあげる)
いいんだいいんだ!ここはなんでもありなんだから!!笑(この一言だけで何故か 自由自由自由 を思い出してぐっとくる私氏)
で、飼ったことある人はわかると思うんですけど、金魚の水槽の水っていうのは水道水をそのまま使っちゃいけないんです。というのも水道水には人間が安全に飲めるよう消毒する塩素が入っていて、それが金魚にとっては猛毒なんです。だからいつもそれを使えるようにするために中和剤(高い声)っていうのを入れて交換してるんですけど、冬はちょっと違って。
夜のうちに60リットルくらい水を入れて、中和剤を入れて(ぽとんと落とす真似)、かき混ぜて(かき混ぜるジェスチャー)、翌日交換してたんです、水が冷たいから。(困った調子で言う)(かわいい)
そしたら金魚がばったばったと死んでいくんですよ(笑)
あれーなにか間違ったことしたかなー?って思ってたら、なんと水が死んでいたらしいんです。(ここらへん曖昧)
例えばはい、ここにAの水槽60リットルあります(手で水槽の形を作る)、Bの水槽60リットルあります、どっちの水が死んでると思いますか!……皆さんわからないと思います、でもどちらかの水は死んでるんです。どうやら水は動き続けて酸素を取り込んでいないと死んでしまうらしいんです。それでこれを聞いた時思いました、この動きつづけなければ死んでしまうのは人間の心も同じかもしれない!いいことを聞いた、こ ぉ れ は 歌 に な る か も し れ な い ぞ ぉ 〜〜〜〜(ちょうちょうちょうドヤ顔)(会場爆笑)
次の曲はそうして作った曲です。シーラカンスほどじゃないけどかっこいい曲なので、皆さんの脳内から金魚と水替えする僕の姿を消せるようやります!笑


10.HANABI
会場どよめきましたね(笑)これが金魚!!?!という感じで(笑)
他の方のレポを読んでるとたはらさんのギターとカポでこの曲だとわかったという方もいらっしゃったみたいなのですがもちろん私にはそんなことわからず(笑)、MCの水が動き続けなければ〜でさくらいさんのはなびの歌詞ノートを思い出してわかったという感じです。あとさくらいかずとし的にははなびよりシーラカンスの方がかっこいい曲の位置づけだというのが面白いなぁと思いました。確かに昔雑誌(たぶんラキラク)で「今だったらシーラカンスに例えて詩を書いたりなんてできない」なんて言ってましたし、すごいことをやってのけたという意識は少なからずあるのかもしれないなぁと思いました。
……と、ここまではなび自体の感想じゃありませんね(笑)  最後にライブで聴いたのがセンスで、あの頃は比較的にハスキーな声だったので、今回今のこのあんま〜いかわい〜い声でのはなびを聴いて全然違う曲みたい!!!!と思いました。個人的に私は050607あたりのさくらいかずとしの声が一番に大好きで08~12半ばあたりまでの声が比較的に(比較的に!!!!)あんまり好きじゃなくて、んでもって13年~今の声が再び大好き!!ってな感じなので余計にコントラストを感じました。今の声のはなび聴けてよかった……嬉しい……。
あとたぶんかなりの人が思ったと思うんですが知名度でいえば口笛よりこっちなのでは……笑


MC
(開口一番)
……笑っただろ(笑顔ながらドスをきかせた声)(二回くらい口調変えて繰り返してた気がする)
……(笑)
で、笑ったあとこれはまじなのか笑っていいのか戸惑った顔してたので、もう皆さんの顔は見ないで歌いました(笑)(会場笑)
これからはなびを聞いたとき金魚の映像や60リットルの水を替える僕の姿は思い出さないように!
いいですか、今からみっつ数えたら忘れてくださいね。
さん…にー…いち…(ぱん!)(手を叩く)(全然ためないし雑感)(笑いも起きない(笑))
いいですね、全部忘れましたね!?

(そして次の準備で後ろ向きながらぼそっと)
……いい曲だと思うんだけどなー(かわいい訴訟)


そしてこっからまた長い話になります、トイレ行ってもいいですよ!!笑
皆さんと同じように僕もよくテレビを見るんですが、テレビを見るにあたって決まり事(決めてること?)があるんです。
まずひとつは、女芸人のガールズトークはずぇっったい見ない!!!!!!!!(会場笑)
何故かというと い  ら  い  ら するからです!!!!!!!!(すっごい忌々しそうな悪い顔)(会場笑)
女性の方はなんで?ガールズトーク楽しいじゃんって思うと思うんですけど、男性の方はわかると思います!(ここでさらに会場の男性に向けて「わかるよね!!?!」的な呼びかけもしてたような記憶があったりなかったり)(じぇんちゃんもうんうん頷いてた)
もうとにかく い  ら  い  ら してならない!!(この言い方があまりに激しくて言う度笑いを誘う(笑))

何故かというと、まずテレビ番組というのはスポンサーが広告料を出すことで作られていて、そのお金を出す代わりにスポンサーはCMを流してもらえるんです。皆さん一生懸命働いてると思うんですけど、それと同じようにスポンサーさんも一生懸命働いてます、そしてその働いたお金が!居酒屋の!女芸人の が  あ  る  ず  と  お  く に使われるのかと思うともう い  ら  い  ら してならない!!!!!!!!
だからそういう番組はすぐチャンネル変えたり消したりしてます、それですっきり。(それでいいのかさくらいかずとし!!!!!!!!)
そしてもうひとつ決めてることがありまして、それは何かというと、よくクイズ番組とかで「正解はCMのあと!!!!」って言ったあとのCMはずぇっっったい見ない!!!!!!!!(会場あぁわかるって感じの「あ〜〜」)
……って昔はしてたんですが、最近は逆にしっっっかり見る!!!!(真剣に見る真似)それでその間に流れた商品を覚えてずぇっったい買わない!!!!!!!!(会場爆笑)……考える消費者です!!(ドヤ)

(つなぎがどうだったか忘れたけど)
最近はテレビを消してもチャンネルを変えてももやもやするニュースが多いですが、今年は終戦70年でもありますし、すこしだけ平和への願いを込めてこの曲をやります。


11.口がすべって
思わず隣のゆきさんに「この流れで進化論はないよね!!?!ないよね!!!!」(このガールズトークと正解はCMのあとの流れで進化論聴くのなんかやだよ!!笑  の意)と確認してしまったんですがまさかの口がすべって!今回のセトリで一番驚いた選曲でした。
「(ダンダンッ)あーらーそいつづーけるっ
(ダンダンッ)ちーがーなーがーれていくっ(キーボ チャラララランッ)」
のアレンジが大好きです。たしか手でばきゅんって撃つマネしたのもここだよね、隣の某おゆきにもんのすごい勢いで叩かれて前のめりになったので指あげた瞬間以外は椅子しか見えませんでした!!!!!!!!(笑)(笑)
あと
「でーもっいーつーのーまにやらっ
また笑って〜る
みんなも笑って〜る
ぼくも笑って〜る
スタンドも笑って〜る(アリーナはなかったね( ´・ω・`))
福岡も笑って〜る
九州も〜笑って〜る
……また笑ってくらーしてるっ(元の歌に戻る)」、

そのあとの「わかったろう?(呼びかけるような調子)、ぼくらは許し合うちからももって生まれてるよ(優しく語尾を伸ばし上げてた気がする)」の声の柔らかさ、アウトロの演奏に合わせた「ららっらっららーっ!〜」のハッピームードもたまらなかったです。あの曲がこんな意味合いや空気を纏った曲になるんだねぇ……!!
鹿野さんの音楽の窓の「横断歩道を渡る人たち」に対する「曲は演奏される度に転がっていく、形を変えていく」というコメントを思い出しました。また新たな命が吹き込まれる瞬間を目の当たりにできたんだなぁなんて思いつつ。


12.蜘蛛の糸
サブステージからメインステージに戻り、背面スクリーンの映像演出とともに。基本的に蜘蛛の巣や糸が画面左右から伸びていきつつ時々キーワード的な歌詞を巣に紛れさせながら表示するという映像でした。私がなかけのベースかっこいい……!!って思った曲はこれだったのかな……覚えてない…………。
とにかくやっぱり大サビ前の間奏部分の浮遊感、そこから大サビに入るにあたってのメリハリをつけるドラム、それらが大好きです。恋の繊細さと激しさかな……ごめんてきとうなこと言ったね…………。


13.REM
やるんですね、びっくりです。喉の負担は大丈夫なんでしょうか……!!
ダンディドンを振られて言ったような気もするんだけどどうでしたっけ(笑)割と呆然としながら聴いていたところが大きかったのであんまり覚えていないかもです。
ライブのIみたいな感じのさくらいかずとしの実像鏡像分裂拡散みたいな映像が流れてましたが、正直Iのときからなんか恥ずかしいし面白い(笑)(笑)って思ってたのでまたかよ!!って思ってしまった(笑)


14.WALTZ
隣の人が「来る!!来る!!来る!!!!」って言ってたのでなんかくるんだな!!って思いながら構えたら新曲!!新曲!!!!
会報の歌詞の時点でかなりショッキングな曲であろうと予想はしていたのですがそれをはるかに超えてきました。鳥肌がたったことだけは覚えてる。ちゃんと聴いて覚えたいなぁ……。
この曲の肝は何といってもモニターに合成されたさくらいかずとしが女性とワルツを踊った末に絞め殺す、という場面じゃないでしょうか。なんだか回転が覚束無い気もしましたが(笑)(実際これまでの公演も見た方たちによると今回は回転が足りなかったらしい?)、斬新だし何度も見たい演出です。


15.放たれる
わるつ後でかなり呆然としてしまってました……致し方あるまい……。でもやっぱりアカペラからの入りは映画同様痺れます。


16.進化論
三種類の進化論について解説するナレーションつきのムービーを流した後曲へ。この映像に365日やイエローブレインを感じたのは私だけではないと思う…………………………。(あの幾何学模様が弾けるロシアアヴァンギャルド的な画面作りが丹下さんの作風っぽいなと思った)(真相のほどは不明)
曲本編では左右のモニターに絶滅危惧種の生物の目のアップと全身が繰り返し映し出される他、背面モニターでは2番からは鳥の顔、巻貝の嘴、帽子などといった特徴を持った生物がただただ花を持って歩み続け遂には朽ちてしまうが小さな同じ種類と思われる生き物(おそらく子供か次世代)がその花を受け取りまた歩み続ける、という映像が流されていて涙ぐまずにおれませんでした。曲の内容をそのまま表した映像でしたね。
アレンジはZEROで流れている「強く望む」の部分でブレイクするものでした。
今回はこんなに冷静に書いてますけど長野では大泣きしたので次回の感想文は多分非常にうるさいことになります…………。


17.足音
「聴いて欲しい、聴こえて欲しい、これがぼくらの新しい足音!!」の一言でもう涙腺決壊でした、やっと、やっと聴けた…………………………!!やっと聴くことができた……………………………………………………!!!!
もうずっっっと泣いてた記憶しかないですごめんなさい、本当にこれは「FCツアーに行けなかった自分をやっとここに連れてきてあげられた」って意識でしか見ることができませんでした……。


18.幻聴
もう足音の時点で、いやツアー始まる前から本編最後は絶対これだろうという確信がありました。
映画と同じくシンセの音と寒色系の照明からスタートだったような。これも足音とまったく同じ感覚で泣きながら見てたのでほんとに全然覚えてないです(笑)とにかくもうしょっぱなの「やっと一息つけるねって思ったのもつかの間また僕は走り出す」であんたらのことかああああああああああ(´;ω;`)ブワッ となりえーおー!!\えーおー!!/で夢見てた(えーおー!!をやる)未来はそれほど離れちゃいなかった(´;ω;`)ブワッ やっとえーおー!できる(´;ω;`)ブワワッとなりでももう楽しくて幸せでならなくてめっちゃ笑顔で泣いてました(笑)
あと唯一ちゃんと覚えてるのはまたきょーもー!夢に手を伸ばし追いかけーるよー!が夢の橋渡り追いかけーるよー!になってたことです。みすちる手も伸ばしすぎだけど橋も渡りすぎだと思うから別に変えなくてもよかったと思うよ!!!!(すっかり手を伸ばしで染み付いちゃってたからちょっと寂しかった……)
→アンコールへ


(ちょっとアンコールの拍手少なかったね……さみしい……)
MC
アンコールどおおおおもありがとう!!まだもうすこしだけやらせてくれー!!
イッツユーというサブタイトルのついた曲をやります。こうやって長く音楽活動を続けられるのも、足を運んでくれるあなたが、聴いてくれるあなたが、いてくれるおかげです。(これ、ほんとに)(ずるい)(泣く)
そしてそれがMr.Childrenの全てです。(泣く)(やめて)(よい)


EN1.Everything(It''s you)
あのMCを聞いて泣かずにいられるはずなんてありませんでした……。
この曲を前に生で聴いたのは2012年春の西武ドームだったのですが、あの時は席と音響の関係でちゃんと聴こえなかったたはら→さくらいのギターソロがきちんと聴けて嬉しい限りでした。このギターソロをさくらいさんが目をつぶって肩をすくめながら伸び上がって弾くのが……そしてじぇんが皆を送り出すように力強く叩くのが……本当にたまらない……。映画と違って今ツアーではここでじぇんが照らしだされてなかった気がしたんですが気だけかもです。


EN.2エソラ
イッツユーから始まったのでしんみり系アンコールかなと思ったらエソラ!!!!まさかすぎる!!!!
ただ楽しくってジャンプしながら手叩いてました!以上です!!
あっいつものたけし仕様のイントロがないのはちょっとさみしかったです!!


EN.3 Marshmallow day
マシュマロ続投嬉しい!!!!この頭がおかしくなるコンボほんとたまんない!!!!!!!!
ずっと手拍子しながら跳ねてたんですが「中心に向かって突き上げるよ」のジェスチャーがあまりにひどくてそこだけ脱力しました、グーの手でこう股間から何やらそびえ立つものを表現するという……やめろよ……かわいい歌でいさせてくれよ……………………(無理)
間奏を長くして曲中でメンバー紹介してましたね。これもしメンバー全然知らなくて初めて聴いた人は早いわ聞き取れないわでてんやわんやじゃないかと思いました(笑)


EN.4 未完
そしてあのイントロとともにこの曲。これも絶対この位置でやるだろうと予想できていた曲でした。
映画で何度も見てきた間奏でたはらさくらい、なかがわさくらいが顔を見合わせながら弾くところとなかけの頭の振りはやっぱりたまりませんでした。




そのほかどこかわかんなかったとこや気になったとこ
○ステージモニターについて
ステージ背面の網目状の巨大スクリーンですが、マスによっては映像が投影されてないときにはそれまで映像モニターになっていたはずなのに遮られることなく照明光が発されていた(スクリーン奥に照明機材が入っていた)ので、もしかして初音ミクのライブなどで用いられているディラッドスクリーン(透明なスクリーン)にプロジェクターで投影するという手法で映像が映し出されているんじゃないかと思いました。ディラッドスクリーンに普通の照明の光を当てるとどうなるのかは知らないんですが、あのマスにもスクリーンがあるであろうとことは多分間違いないのであながち間違いでもないんじゃないかと思います……どうだか…………。とりあえずこれはあの遠い席から見た限りでの予想なので長野ではもう少しよーく見たいなぁと思ってます。(→そして長野でも見ましたがはっきりはわからず(笑)でも補足事項はあるので長野感想文で書きますね。)
もしディラッドスクリーン×プロジェクターでのプロジェクションマッピングだったらそれこそMCで触れていた「最先端の技術」そのものなので大興奮なのですが果たして!(笑)そして私もこれ授業でちょっとかじった程度なのであんまりつっこまないで!!(笑)

○私がなかけのベースかっけーーーーー!!!!って思った曲がどれだったか誰か教えてください(切実)

○最後の方でなか&たはが向かい合って演奏してるとこめっちゃアツかったんだけどどの曲だったっけ。未完?

○さにやんのハモすごくよく出ていましたね、どの曲もさくらいかずとしのハモリを流すんじゃなくて生でさにやんがハモつけてた気がする。
FCツアーで4人でやった未完が5人バージョンになっていておっ!となったとです。



とまぁひとまずはこのような感じです。福岡は他公演と比べてMCだるだるだったらしいですね!!それで嫌なんてことないし本当に楽しかった!!福岡まで行って本当に本当によかった!!本当にとんでもないものを目撃させてもらいました!!!!
ただ、福岡のときTwitterでもちらちら言ってたんですけど、「2年ぶりのMr.Children」「初REFLECTION」「やっと会える」という意識が強すぎてわりとがちがちに構えながら聴いてしまい今回の感想文はこんなおかたい感じだわ覚えてないわで散々なことになってしまいました(笑)長野はこの謎の説教臭さはない普通の感想文らしーい感想文になると思います!!

もうしばらくしたら追加でイラストも載せたりしますね。そしたらまたお知らせします!
ではではここらで私の初REFLECTION感想文は終了したいと思います。最後までお付き合いありがとうございました!!!!


追記:れぽ絵描いたので以下載せちゃいます!!↓









超超超今更豊洲感想文(10/18豊洲pit)

てなわけで去る10月18日に豊洲PITでのこけら落とし公演に参加してきましたー!おいおい2ヶ月前かよふざけんなだぜ!でも土下座でもなんでもはしないけどゆる~~して~~あいむそ~り~~~!!

(以下随分前に書いた文章なのでつい最近行ってきた!みたいな感じになっております↓)

ウカスカ、キマグレン、ゲスという取り合わせにどういうこったと若干の不安を感じつつチケットをとったというのが正直なところですが、結論から言えば杞憂でした。本当に楽しかった!
キマグレンやゲスのことは最後に少し触れますが、とりあえずまずウカスカのことだけ書いていこうと思います。
ちなみに今回ポジショニングとしては三段に分かれているフロアのうちの一番前のフロアの下手側後方でした。身長的に集団の中に入ったら何も見えなくなるのはビバラで経験済みなんだよ……1.5列で見えなかった人間が2列目以降でお見えとお思いでか………………。
ではでは以下ウカスカ感想文です。いつも通りレポじゃなくて感想文だよーー!!




ケンマスイの紹介を前置きにしてーの開始。ケンマスイ曰く「ウカスカ史上一番長いステージかもしれない」「ライブでは初披露の曲もある」とのことで一気に観客の期待感は高まりました。

ケンマスイがはけて暗転→ウカスカアンセム短縮版が流れ始め。
これがCDではあるさくらいさんの「オオオオッオーオーオ……」も入っていない完全なインストだったためケンマスイのMCも相まって「えっ初披露ってこれ!!!?!」とわくわくしてしまったものの結局初披露はこれじゃありませんでした(笑)
曲自体かっこいいしなんてったってあの英語を聴きたかったんだけどなー!やってくれなかったねー!まぁ当たり前ですよねー!!


1.勝利の笑みを君と
ステージに2人とバンドメンバーが登場してほぼアカペラ&テンポ遅めの「むーねにでっかいほこーりをー!かかーげていこー!」から勝利の笑みを君と!今回はさくらいさんピンスポじゃなかった気がする。
アカペラが終わって前奏が始まると会場のボルテージはもうもういきなりマックス。みんなずっと跳ねていたように思います。
今回は「肩を組んで叫ぶこのみゅーじっく!」を歌う前さくらいさんがだいぶがくさんと距離が離れていて(しかも直前まで忘れていたんじゃないかと思う)慌てながら身体を密着させるより先にとにかく腕を伸ばして肩組もうと手をわたわたさせていたのがかわいかったです(笑)
あとMIFAでやっていた「ほえーーーるよーー!」~「時にはピンと胸をはってー」のさくスライディング&がくジャンプはなくてただのダッシュでのすれ違いになっていました。たしかにあのつるつるした床じゃないと思い切りスライディングできないもんなぁ( ´ω`)
曲終盤のサビ繰り返しでは今までもだいぶ跳ねまくっているのにさらにどんどんジャンプ!!ジャンプ!!!!って煽られるもんでもう後半気力だけで飛んでる感じでした!跳ねるゾンビですどうも!!!!
正直この曲のあと既にゼーゼーしまくりで体力限界だったのですが(運動不足とも言う)次がまた乗りたくなっちゃう曲だから休む間もなく腕出したり跳ねたりしてました……。そんなわけで後述のMCの時間クールダウンで必死でしたので内容覚えていないのはやむなしです…………。



2.手を出すな!
セ  ッ  ト  リ  ス  ト  の  鬼  っ  ぷ  り
盛り上げ曲2曲立て続け楽しいけど!!!!楽しいけど体力が!!!!!!!!
1番がくパートではさくらいさん曲に合わせて身体を揺らして捩って頭振ってって感じでノリノリでした。で、この1番さくらいパート語尾で若干声がかすれてたような。それで今日声大丈夫なのだろうかと思ったんですが以後は声自体は全く掠れたり出なかったりは無かったのでちょっと水分が足りていないだけだったのかもしれません。サンシャインエブリデイあたりで水分補給してましたし。(あくまで私見&予想)
ちなみに2番さくらいパートは声の具合云々ではなくはねっかえり&めちゃくちゃな調子で歌っていてむしろ心配通り越して面白かったです(笑)
手を出すな!でみんなジェスチャーとして「手を出す(掲げる)」んですが、さくらいさんは割と上じゃなくて前に手を出していたような気がします。


MC
(前述の通り記憶ぼんやり)
がくさんがずっと喋っていて、最後がく→さく紹介を受けてさく→がく紹介として「がぁくえむしー!!!!」だけさくらいさんが喋ったような。
がくさんのMC自体は
・こけら落とし公演に新人バンドを呼んでくださってありがとうございます!!(新人バンド……また新人バンドって言ってる…………)(ここいつももやっとしてしまう……笑  ごめんなさいながくさん!!)
・今年6月に隣にMIFAフットボールパークが作られたんですけどね、そのときまだここは草っぱら(野原?どうだっけ)でした!!
お前たちのために作られたライブハウスです!!!!(観客わー!!!!)
工事の人頑張ってくれてありがとう!!!!

ってな感じだったかと思います。



3.サンシャインエブリデイ
2番ガクさんパートでさくらいさんがペットボトル飲んでいるのが見えたんですがあとから隣のユキさんから別のタイミングで黒い水筒で飲んでいたという話も聞いたのでどういうことなのだろうか……でも私が見たとき飲んでいたのは確実にペットボトルだった……透明だしキャップしてた……。というのが未だに印象に残っています。MC直後で飲んでいるからすごく気になったんだったと思います。
そしてこの2番がくさんパートでがくさん微妙に全部音がずれていまして……。この曲の開けたあとのMC前に観客の一人ががっくんがんばれー(笑)と声かけてがくさんががんばってるよ!!(笑)と応える場面があったのですが、この「がんばれー」はここを受けてのことだったんだと思います……よ…………(笑)
間奏でさくらいさんハープ吹いてましたね。今まで自分が参戦した公演でのサンシャインエブリデイでハープを吹いてた記憶がなかったためテンション上がりました(笑)
ハープを取り出すところは見えなかったんですが、目を瞑ってハープをマイクに押し付けるように熱を籠めて吹いてから→マイクスタンドににこにこ顔で戻していたように見えました。
ラストサビ繰り返しでは
さく「さーんしゃーんえーぶりでー♪↑」\サーンシャーンエーブリーデー♪↑/
さく「さーんしゃーんえーぶりでー♪↓」\サーンシャーンエーブリーデー♪↓/
と交互に歌うところがあったのですがこのあとの
「孤独で寒くて震えがきそうな日もー」をおそらく歌い忘れた?自分のパートだと忘れていた?さくらいさんが
さく「……(誰も歌わない)(自分のパートだと気づく)っ(笑)…ーな日ーもー!どんうぉーりー!(笑)」
がく「ドントウォーリー!!!!(笑)」
と途中から笑いながら歌ってがくさんが文字通りの「ドントウォーリー」を強調して続けていました(笑)最初これは観客が歌って!という意味なのかなとも思いましたが観客も戸惑って歌えなかったという感じだったと思います(笑)


MC
MCの時間に入ってすぐがくさんがスタッフから渡されたMIFAタオルで汗を拭いていたのですが、おそらく観客からタオル持ってるー?と聞かれて
がく「持ってるも何も俺が在庫管理もしてるんだよ(笑)」
観客「えー!!!!」

さて、ここからはさくらいさんも喋ります。
「このユニットはお客さんの力が欠かせません!(今回コミュニケーション型のユニットです!の口上は無し)
今日の皆さんを見てたんですが……あ、ずっと見てたんですよ?袖から(笑)(下手を指さす)(観客盛り上がる)
キマグレンさんも、ゲスの極み……………………(謎の間)オトメサン(人の名前みたいになっちゃってるよ……)も、いっsh……
(観客が笑ってるのに気づいて)えっ俺今なんか変なこと言った?(笑)(←本気でどこにお客さんが笑ってるかわかってない)(かわいい)
一緒に歌ってるところを見てました。盛り上げ方がうまいな~って思いながら(笑)
今からお届けする曲は季節外れなんですが、一緒に歌ってください!」
みたいなことを言っていたかなと思います。かなり記憶薄いのでニュアンスだけ汲み取って頂ければ……。
そして「季節はずれ」の言葉であの歌だぁ!!と思ったところでお次は!


春の歌
季節はずれだって構わないからやっぱりこの歌を歌ってくれないと!というか真夏も真夏の8月に歌っといてもう今更じゃないですか!(笑)(笑)とにかく聞けて嬉しい限り!
はじめスタンドマイク→途中からハンドマイクだったかな。目を瞑りながら「背中に小さな羽が生えた錯覚で」で胸元に左手を縦にしてトントン→上げる、という動きがあって勝手に「そっかたしかに背中に羽が生えた錯覚って心が軽くなるだとか心に羽が生えるだとかいった形容と一緒だなぁ」なんて思っていました。このジェスチャー、はじめて見た気がしましたがどうなのだか。
曲終盤あたりでがくさんが頻繁に最前列のお客さんに向かって手で「後ろに下がって」とジェスチャーしていましたが、たとえそのようなシーンがたった1曲だけだったとしても、見ている人もステージにいる人も何も気にせずずっと笑顔でいられるライブだったらよかったのになぁと思ったりもしました。その場面が大サビに差し掛かるあたりからだったこともあり、大サビのさくらいさんがちょっと固い顔で歌っているように見えましたし、もちろんがくさんもジェスチャー中厳しい顔をしていたので……。
そして私もその顔やジェスチャーが気になって春の歌クライマックス集中して聴けなかったのでした……もったいないことをしてしまった…………( ´ω`)
今年のMIFA東京1日目でもさくらいさんがバックステージ側を通るたび通路駆け下りて最前列できゃーきゃー見るお客さんがいたのが気になって集中して見れなかったりしたのですが、やはりライブは集中して音楽そのものを楽しみつづけたいものです…………。
おまけですがアウトロはギターぎゅいんぎゅいん鳴らしまくりでしたね。今までで一番鳴らしまくっていた気がする。



縁JOY AMIGO
最前の人危ないからもうちょっと下がって!とタオル回してね!のインフォを挟んでからのこの曲。イントロの時点で昼寝への期待でしにそうでした(笑)こんなに人の昼寝待ちわびたことないぞ…………。
がくさんが歌うのをさくパートへの期待ではちきれそうになりながら聞いて、やっとさくパート!!のはじめの一言の「mumu!!?」めっちゃ高!!最高記録更新レベルの高音でしたねたっっか!!!!そしてどこからか陽気な声高い塀(むしろ高いmumu)越え聞こえてきてーの!!の!!!!!!!!
「昼寝しよって思ってたのにぃ」のポーズはやっぱりあのポーズ(腕枕)でしたねあーーーーまた拝めてよかった!!!!!!!!ありがとう!!!!!!!!昼寝の神様ありがとう!!!!!!!!昼寝~~には~~♪それは~~それはキレイな~~♪め~が~み~さまが~~いる~ん~~やで~~~~♪♪♪
昼  寝  プ  レ  シ  ャ  ス

他に印象的だったのは2番のがくさん早口パートでがくさん指さしたりにこにこしたりしてるさくらいさんでしょうか。手持ち無沙汰が高じてがくパート最後の「マイナスかいやプラスだっ!!」のあとの数拍の高速足踏みでエネルギーを爆発させていたのも見ているこっちも楽しくてたまらなかったです。
そういえばこの曲でがくさん客席ダイブしたらしいんですが全く見えなかったし知らなかった……。



My Home
というわけで初披露の曲はこちらでした。さくらいさんのみのスタンドマイク&弾き語り。ここで特にわかり易かったように思ったんだけれど今日は全体的にCD音源の声よりも声質自体が高めだなぁと感じました。
どれもどこも綺麗な声での歌唱でしたが、2回目の「あるからぁ」の「からぁ」のファルセットが天上の声とでも形容させて頂きたいほど特に繊細で美しい声だと思いました。
そしてこれ行った人全員が出口調査で回答済み(そんな出口調査はない)だと思うんですが何といっても終盤の口笛(口笛に対してこう言うのか謎だけどここはアカペラだった気がする)が本当に本当に美しかったです。蒼(私の中で生で聴いた口笛って言われて一番最初に出てくるのがこれなんです)のあのスタジアムというハコと呼ぶにはあまりにも広すぎるハコで聞いた口笛よりも、音響のせいなのかはたまた口笛の精度自体なのか、より一層透明感が増して響いていたように思います。完全に会場全体が聞き入って拍手すら躊躇ったようにすら感じました。



昨日のNO明日のYES
がくさんも戻ってきまして、「Bank Bandでカバーしてもらった曲です」「もうわかってます、今日のお客さんは音楽的偏差値が高い!!いつもは練習をするんですが今日は練習無しで行きます!!!!」とのMCを挟んでこの曲。
さくらいさんは曲始まりでアコギ抱えたままぴょーんぴょーんと飛び跳ねたり弾きながら腕を思い切り振りあげたり屈み込んだりとエネルギーが有り余ってたまらない!!といった感じでした。楽しさが見えるとこちらも余計に楽しいぞう!!!!
MIFAでは確か2番もがくさんが歌っていたのでどうなんだろうと思っていたら今回はさくらいさん2番歌ってくれたヤッタネ!!!!
この時会場ではさくらいさんは低い方を歌っていましたがCDではさくらいさんはハモリの高い方を歌ってるのでこれCDと合わせたらさくらい×さくらいでハモってるバージョン錬成できるぞやべぇ……とか思ってたんですがもちろんこの日の音源なぞ持っていないのでした(完)
さて、今回もいつも通り途中からバックバンドのメンバー紹介→さくらいさんの紹介→ミスチルの曲ワンコーラス、という流れだったのですが、がくさんの「バカがつくほど大のサッカーバカ!!!!ボーカル&ギターさくらいかずとし!!!!」って紹介っておいっ結局バカしか言われてないぞっ!(笑)大のサッカー好きじゃなくていいんかい!!(笑)
とかなんとか思っていたらさくらいさんが高くギターを掲げ、その瞬間なんとtomorrow never knowsのイントロが。
てっきりさくらいさんの弾き語りでの名もなき詩(終わりなき旅はなんとなく可能性低そうと思っていた)だろうとたかを括っていたらSunnyさんによるキーボでの演奏。本当にド肝を抜かれました。
そしてその前奏にいてもたってもいられなくて前奏なのに声を合わせて♪オーオーオーオーオーと合唱する観客一同(笑)この気持ちのやり場がなくて歌わずにはおれなかった感じ、すごくわかります(笑)私もここ前奏なのにと笑いつつ歌ってしまった(笑)
そのあともさくらいさんというより観客メインボーカルでの大合唱。
後からきいた話によるとこの前奏→2番サビ→大サビ?という謎のアレンジは先日名古屋で披露したのと同じものだったそうですね。私は当日はそうだとはわからず歌ってましたし、実際会場にいた人のうちのどれくらいがそのアレンジだと理解して合唱していたのかは定かではありません。が、とにかくこのたったワンコーラスのtomorrow never knowsだけで「お前もお前も実はミスチルファンだな??!」と言いたくなるほど会場全体が熱狂したのを感じ、やっぱりみんな隠しきれなかったね!!!!と面白くてならなかったです(笑)
そのあとは昨日のNO明日のYESに戻ってラストまで、といった感じでしたがやっぱりMIFAと同じくCDではあった「明日のおぅいぇす!!?(この声めちゃくちゃ好き)」あたりやアウトロの「いまーあー!いまぁ!」あたりがありませんでしたね( ´・ω・`)元々のCDでのあの部分があまりに好きだったからちょっと残念……。
またこの曲が終わった直後にピック投げていたはず。ピックを水平にしてフリスビーのように投げていましたが、途中までひゅーんと飛んで最後ひらひらひら~と落ちた感じ。フリスビーみたいな投げ方自体は珍しくないと思うんですがあんなにきちんと構えて→ちょっと助走すらつけて→思い切り投げる!!、なんてことってあるだろうか……(笑)



mi-chi
歌う前のイントロの時点でもう手で大きく○(まる)してるさくらいさんがかわいかった(笑)フライング○(笑)そしてもちろん実際に歌が始まってからもお客さんの♪らーらーらーに○してました。
がくさんパートでのノリノリで身体を捩る動きはいつも通り。ただ、いつもよりだいぶテンションが高いようでステージの二人までもらーらーらーらーの方歌っちゃって誰も歌ってないところがあったりいつまでもへーい!!ほー!!やってたりだったような(笑)もう楽しそうなの好きなのでなんでもいいですけど!!
曲最後にはぐっじょぶ!!の手をしていました!!

最後はがくさんの「今日はウカスカアンコールとか受け付けておりません!!(笑)アフターパーティに来てね!!!!」という言葉で〆。無事ステージは終わったのでした。




~忘れたとことか~
・どこかでこいこいってポーズ。全く来い!って歌詞ではなかったから思い出せない(笑)
・最初のMCでイヤモニを直してるのかセクシーポーズだった……イイネ……綺麗だよ……そのままちょっと顎上げてみようか……うんイイネ綺麗ダネ…………(パシャパシャ)
・髪左分けに戻ってたね!!!!(´;ω;`)これ地味にショックね…………私の人生の春よさらば……………………………………(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: ..



おまとめ
全体的にぐちゃぐちゃ。歌詞間違えたり入りを間違えたり!!ある種ホームの豊洲だからこそ許されるという感じなのだろうか、とにかくはちゃめちゃ過ぎましたがここまで気の抜けた姿を見れるのは貴重なのでよいのではないでしょうか(笑)私もステージのテンションの高さや観客の熱気に当てられていつも以上に楽しかったですし!!
さくらいさんの声、音響のせいかブラオレアリーナさいたま2日目みたいだなぁと思いました。1日目はめちゃくちゃ甘い声だったのであれほどではなく。あと服は本当になんなんですかあれwwwwあのね、行ってない皆様、あの公開されてる写真の3倍はビビットです(笑)(笑)コピックの基礎色セットに紛れ込んでる使いどころのない謎の蛍光色と全く同じだよあの色!!!!!!!!!!!!(笑)SENSEカラーとか悠長なこと言ってる場合じゃねーぞ!!!!!!!!!!!!!!!(笑)(笑)
またひとつ伝説を……44歳秋の大冒険を更新してしまったね。おめでとう。(前回の43歳秋の大冒険はGCの赤黒ボーダー+腰に赤チェックシャツ+白ジャケット)
しかし同じビビットな色でもじぇんみたいにピンポイントに取り入れればオシャレなのになんでこう……全面に押し出しちゃうんだろう…………なんで………………まぁチンパンジー全面プリントや緑のあれが私服だと判明した今やもう語るまでもないことですよ……ね…………………………………………。




おまけのいろいろ
キマグレンは前日夜にようつべで数曲聞いたくらいで元々知っているのもLIFEのサビくらいだけというとんでもニワカ状態だったのですが、流石イベントのプロといいましょうか、盛り上げるのがべらぼうに上手かったように思いました。例え観客の層からしてアウェイでも、もう肌寒い秋に夏の歌メインのセトリだったとしても(笑)、呑まれてしまうことなく自分たちの空気を作り出して観客を巻き込んでしまうそのパワーに素直にすっげ~~~!!!!と感激しました。いやー正直楽しめて安心した!(笑)ありがとう!!

ゲス女は普段から聴いていたので本当に楽しみにしていました。どうしても聴きたかったのが「猟奇的なキスを私にして」と「キラーボール」だったのですが予想通り(今までライブ行ったこともなければセトリも見たことないんだけどおそらく盛り上げ曲という位置づけだと思っていた)やってくれてもうもうもう嬉しくてなりませんでした。
「キラーボール」の絵音さんの伸ばす音のビブラート(無駄に泣いたりしての「て」の伸ばしだとか)が好きでどきどきしていたらきちんと聴こえて思わず小さくガッツポーズしました(笑)絵音さんの声が好きなので今回ボーカルをじっくり聴けたのは嬉しい限り。
他にはピアノインスト曲の時の照明演出が綺麗だったなぁ、だとか自分はやっぱりピアノロックが大好きだな~~!!だとかデジタルモグラそんなに好きじゃなかったけれどちょっと好きになったかもしれない……だとかいった感じでしょうか。


そして最後におまけの絵です。














お粗末さまでした!!

MIFA CUP 2014@BUDOKAN 5/22,23感想

今回私は一日目が北バックスタンド1階6列目(つまりメインステージの真後ろ)、二日目が二階東スタンド(東のど真ん中なのでステージ・コートが真横から見れる席。コートを見つつ一階南スタンドのじぇんたちも見れる)でした。ので、基本的にライブ中の動作やじぇんたちについては二日目メイン、そのほかは大体一日目メインで書いていこうと思います。
あまりに記憶があいまいなのでもしかすると私の妄想も多々組み込まれているかもしれない…。また、今回客席めももするにあたってメンバーの家族についての記述もあります。苦手な方はお気をつけ下さい。該当部分の前でまた注意書きを挟もうと思います。

そのあたりをご了承のうえでお読みいただけたらと思います。


ではではいつも通りnotレポbut感想文、始めます!


 


まずは会場が暗転し、フットサルコート全体にオープニング映像を投影。(今回のみふぁかっぷでは会場中央にフットサルコート、南スタンド寄りにライブコーナーで主に使われることとなるメインステージが設けられていました。)昨年のみふぁの映像を織り交ぜつつプロジェクションマッピングっぽく見せかけるような立体感を感じさせる映像を投影していました。例えばコートの中央から波が立っているように見せる映像など。
まだこの当時は誰もタイトルを知らない、のちにアルバムが発売されて初めてウカスカアンセムだと判明するインスト曲をBGMに前述の映像群が流れ終わったところでピンスポに照らされて(た気がする)アカペラでさくらいさんが「胸にでっかい誇りを掲げていこう  まだ上に行けると  そう信じてるよ」「高い壁だろうとも どんな敵であっても 奪いに行くんだゴールをー…………イエエエエエイ!!!!!」♪テーンテテーンテテーテーテレレレってな感じでスタート。勝利の笑みをきみとのMVのギター無し(アカペラ)バージョンといった感じです。かぁっこいいんだこれが……!!


二人ともスーツ。だがしかしそんなことお構いなしにステージ上を縦横無尽に駆け回る!
後半のライブコーナーではコートまで出て行って駆け回っていたんですが一曲目のときはまだステージのみを走っていた記憶。そしてこの一曲目が一番バックスタンドへのサービス旺盛でした。
バックスタンド前の通路を一列目の人とタッチしながら駆け回る!歌う!そしてそして二番で投  げ  キ  ス  !!!!!!!!!!!!!!!
「キャアアアアウォアアアアアアアアアアアア///////////////////////////////////////////////////」※バックスタンドの狂喜乱舞
ちょうどバックスタンド席にいた1日目のみやったみたいですが真正面から見れてもう……もう……あの人は分かってやってる……色々分かってやってる……だがしかしかわいい……………………
あと前述のバックスタンド前通路というのが本当に近くて!!もう「ここにいます」感(?)がすごくてですね、ビバラの方が列的には1.5列くらいだったので近かったはずなんですが、武道館の方が圧倒的に質量を感じた……すげーや武道館…………。


あとジェスチャーで可愛かったのは多分二番の「肩を組んで叫ぶこのミュージック」あたりでのがくさんへのさくらいさんの肩組みなんですけど、肩組む時に絶対組む腕の反対側の足が上がるんですね。二日とも上がってた……何だあれぴょこって……かわいいよ……。


そんな色々もありつつ一曲目からあほみたいに盛り上がりました。うぉおっおっおっおーおおー!という誰でも歌えるフレーズ。本当に「みんなで歌って欲しい」という気持ちが表れている、そしてみんなも思い切り声を出せる最高のフレーズだなぁと思いました。
ただし歌が終わって1日目は普通に(でも甲高い声で)さくらい「はじまるよーーーーーーーーー!!!!!」だったのが2日目は「はっじまっるよ~~~~~!!!!!!!!」になってたのは(笑)(笑)思わず笑ってしまった(笑)(笑)(笑)おかあさんといっしょかよ(笑)
ちなみにがくさんは両日とも「はじまるよーーーーーー!!!!!!!!」でした(笑)


ここで一旦二人は引っ込みまして、暗転&ピンスポで照らされてケンマスイが出てくる。そしてみーふぁかっぷのルールやらについての前説を行ったのですが、この暗転したときに自分の目を疑うことが起こりまして……。
暗転したでしょ、で、真正面(南ブロック)のスタンド一階席でなんかキラッとしたんだよね。なんだろって思ったら誰かがあおるビールの缶だったんだよね。飲んでるのじぇんだったんだよね
ねぇ誰がwwwwwwwwwwwwwwこんな形でじぇんを見つけると思うよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおいこんなことってあるかよって爆笑しちゃったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


そんなわけで初っ端からじぇんちゃん飲みっぱなしだったわけですが、もう大体何秒かに1回ビールに口つけてました。飲みすぎか。音楽ライターのしかのさんのお話によるとアサヒスーパードライ8缶持ち込んでたそうです。確かに二日目入場するの見たとき何かやたらに大きい袋ぶら下げてるなぁとは思ったけどさぁ!!!!じぇんちゃんは何しに来たの!!!!wwwwwwwwwwwwww(じぇんちゃんの話はまたあとで別に載せようと思います!)


一応今回のみふぁカップの流れを説明しますと、4チーム対抗総当たりで5分間の3on3マッチをして優勝を決める。優勝チームにはお高めの焼肉券プレゼント。
ただしお客さんにもプレゼントが用意されておりまして。事前にお客さんはどのチームの応援をするかが割振られており、各チームの担当のお客さんの中から抽選一名に、レイとうかすかのサイン入りフライヤー(4位)、うかすかサイン入りアロハシャツ(3位)、ハワイアンズの券(2位)、そしてハワイ往復チケット(1位)がプレゼントされるとのことでした。
私の担当チーム……は……弱いとこだった……かな…………。


解説はケンマスイの前説後のタイミングで出てきたゴンさんも。一日目は仮面ライダーのベルトをきゅいんきゅいん回しながら登場したあとアリーナをぐるっと回って一列目のひと全員とタッチしてからやっと解説席についてケンマスイに「巻いてください(笑)」って言われてましたが、二日目は回るのショートカットだったような……。
この登場時のこともじぇんちゃん絡みでまた後に触れます。


全チームの初試合前にはオープニング映像同様にコートに選手紹介の映像が投影されてーのケンマスイによる紹介がありました。
他の3チームは選手全員(4人)が一緒に出てきてコートの映像も縦4分割での紹介だったのですが、MIFAチームのメンバー紹介のみは一人ずつ出てきて。たしか順番はななみ→きたざわさん→ふくにしさん→がくさん→さくらいさんだったはず。二日目はこの間になんとワッキーとナオトが加わっていました。「なんとシンガポールからある人が駆けつけてくれまして!今日の昼は飛行機の中にいました!ナオト・インティライミーーーーー!!!!!!」には流石に会場全体が「えええええうええええええええええ!!!!?!!???!!!」→拍手喝采、になりました(笑)
しかしそんなスペシャルなゲストより何より歓声を集めたのは最後に「音楽とサッカーを愛する天才!!さくらいかずとしーーーーー!!!!!!!!」(どこかで聞いたような口上ですね?^▽^)という紹介ともに飄々と登場したさくらいさんだったのですが、モニターとコートに映される映像のどや顔(一番最初のアー写)が面白すぎて爆笑してもーたよごめん(笑)すっごいこっちみてくるんだよ…………。


試合自体についてはとにかく1日目は浜松、二日目は町田のサッカーが面白かったです!!ボールが渡った瞬間に間髪入れずシュートを決める超攻撃型サッカーの浜松ととにかくボール保持率が高く攻守安定感抜群な町田の試合が見てみたいものだ……面白かったなぁ……。ちなみに当方サッカーはテレビで父が観ているときだけ便乗して観るような超超超超超ニワカ奴なので、この話題に関する発言に信憑性はございません。あしからず。
そしてMIFA  FCは両日共に2位でしたが、普通に強いし面白いゲームを見せてくれた印象です。


一番面白かったし盛り上がった試合は二日目の最終試合、町田vsMIFA  FC。3対2か4対3くらいで終わったんだっけ。正確な点数は覚えていないのですが、前半でさくらいさんがロングシュートを決めたりでリードしていたのですが町田に逆転され、残り一分間(この時間にシュートを決めると2点加算)でもし一度でもMIFAチームがゴールを決めれば逆転勝利で優勝が決まる!!という状況で、何度もシュートきめられそう!!あっボール奪われた……でもまだいける奪い返せ奪い返せ!!という局面が速く激しいペースで何度も繰り広げられ。観客の応援にも熱が入り。このたった一分間が最も会場全体が一体となれ最も盛り上がった時間だったと思います。


さて真面目な感想は置いといて。以下はさくらいさんの萌えシーン♡的なものを挙げていきたいと思います。


・1日目一試合目
前から来た選手をかわすためにドリブル頑張って速く動き過ぎて→バランス崩して膝床につく。そしてボール奪われる。ように見えたんですが見間違えですかね?(笑)流石にこんなことはないかな……どうかな……(笑)(笑)
さくらいさんは全体的に他の選手やボールの動きに敏感で、反応スピードがものすごく早い印象。そのため動きがやたら忙しない(笑)
・1日目最終試合
最終試合勝利後チーム全員で円陣組んでオッオッオッオッと掛け声あげながらぐるぐる回って→ゴンさんが俺も俺も!と入りにきた途端全員しれっとした顔で解散→ゴンさん一人で回る、という名シーンがあったのですがその解散時のさくらいさんがすごく作った真顔って感じ。一緒に行った某ざべ氏曰く「すっごいがんばっちゃってる(笑)」感じでかわいかったです(笑)


・二日目1・2試合目どちらか
シュート決まって喜びのあまり間違って敵に抱きつきかける。(ように見えたんだけど今思い返すとぶつかりそうになっただけだったのかな……どうなんだか……)そのあと気づいて味方にゴールアピールし直してました……。
・二日目最終試合前
それまでどの選手も握手のみで試合前の挨拶を済ませていたのに、何故か握手してきたペスカドーラの選手を引き寄せてハグしてましたさくらいさん。どうしたんださくらいさん。
それと試合中不意打ちロングシュートを決め一躍英雄となったのですが、全試合終了後の試合のプレイバック映像として流されてるときにこのシュート後の笑顔をケンマスイに「いやぁ爽やかな笑顔ですね~爽やかシュートですね~!!」「お口の恋人ですね~!!(某ガム)」と言われていましたね(笑)


さて、全試合が終わりますとプレイバックのあと一位のチームの表彰が行われまして。ケンマスイの呼びかけに応じてうかすかの二人が出てきてそれぞれさくらいさんが焼肉券、がくさんがトロフィーを渡すのですがこの時の衣装がかわいい!さっきまで着ていたユニフォームの上からウインドブレーカー?的な選手がよく待機中に着ていそうな感じの上着(深刻な語彙不足)(遺憾)を着ているのですがこれが本当に可愛かった。要は上長袖下短パン萌えということでございます。
それと二日目に焼き肉券渡すとき間違って文字が自分に向いたまま渡そうとして途中で気づいてあわててはにかみながら向きかえてたのも可愛かったです。


さて、そんなことはおいておきまして。
そのあと球舞やセパタクロー日本代表チームのボールパフォーマンス、1日目はゴスペラーズ・2日目はリップスライムのライブを挟んでーのうかすかのライブステージとなったのでした。他の皆さん割愛ごめん。
ちょっとだけさくらいさん・ミスチル絡みのことだけ書きますと、
1日目ゴスペラーズ→「さっきトイレでさくらいさんに会ったんですが、さくらいさんもブラジル行けないそうです(笑)」
2日目リップスライムのふみや→「がくさんには中学生の頃から、ミスチルには昔にしえひがしえのリミックスでスクラッチで参加させていただいてお世話になってます」ってな感じでした。ごめん!これだけでごめん!!


さてさてうかすかステージに参りますが、両日セットリストはこんな感じでした。


てをだすな
えんじょいあみーご
握手
はるのうた
みち
――――
昨日のノー明日のイエス
(1日目なもなきうた、2日目おわりなきたび)
勝利のえみをきみと


ここからはまずMCを書いていこうと思います。ごめんなさいほんとにもう断片的にしか覚えてない……!!(;ω;)
1日目のレポメインです。


・1日目MC


てをだすな後
がく「キャプテンはもー武道館やり倒してると思ってるんですが……」
さく「いやいやそんな……なんっかいかですよ?(笑)」
がく「わたくしですね、武道館、筆下ろしでございます!!!!」(観客わー!!!!)
(待てつーことはがくさんの最初の「やり倒してる」は…………)(何も言うまい)
がく「もう皆さんのことはお客さんと思いません!!」(えっ何初めての相手ってこと?)
「アミーゴです!!!!」(って違うんかい笑笑)


さく「うかすかじーの特徴は……歌詞がありませんっ!!!!(会場笑)いやまあありますけど(笑)
うぉーうぉーとか、らららとか、一度聞いたらもう歌える、コミュニケーション型のユニットです。
みんなに歌ってもらうことが前提です!お茶飲むのは今のうちだから!(スタンバイしてね!的なニュアンス)」


次の曲はタオル回しして!と促したあと
がく「ナオト直伝のタオル回し!」
さく「直伝ね(笑)」
(二日目はがくさんがこのタイミングで次の曲を作曲してくれたリップスライムのふみやを呼んだ)
→えんじょいあみーご


春の歌後
がく「武道館最高でーす!!!!!!!!」
(会場いえーい!!!!)
がく「アミーゴですかー!!!!!!!!」
(会場???なんて答えればいいの笑)
さく「どう答えていいかわからなかった(笑)」


落ち着いたあと
さく「ライブ中なんですが、みなさんと打ち合わせしたいと思います。今からお届けする曲なんですが、レコーディングが終わって、がっくんのパートがあって、ぼくのパートがあって、……ライブでここ誰が歌うの?ってパートがありまして(笑)そこを皆さんに歌ってもらいたいと思います!
こんな感じです。俺絶対音感ないんだけど……♪ら~~~ら~ら~ら~ら~ら~ら~ら~ら~ら~ら~ら~~~……
キーの設定でぼくらは低く歌うけどいいんです!みんなはオクターブ高く歌ったり……例えば……(すうっ)(息を吸う)(かわいい)ら"ァ~~~らーらーらーらーらーらーら~ら~ら~ら~ら~~~~……とか(笑)(初めはわざと無理やり出した汚い声→途中から綺麗な声)」
(ちなみに2日目は話の途中で「あっこれ打ち合わせです(笑)」って言ってた。無計画か。


アンコール入って最初のMC
がく「キャプテン!デビュー前の新人バンドのお客さんとしては120点満点ですよね!!」
(がくさんびばらでもみふぁでも国立でもやたらにバンドと言ってた。ちなみにさくらいさんは一度もバンドとは言わず、言うにしてもユニットという言葉を使っていたよ……(;ω;))
さく「……(反応遅い)あ、「お客さん」がね?(にっこり)」
がく「あ、違ったアミーゴね!(笑)」


勝利のえみをきみと前
テンション上がりに上がったさくらいさん
さく「どーーーもありがとぉっ!!!!最後にもう一回あの曲を!
準備はいいっ?(会場いえーー!!)
いくよー!!(会場いえーーー!!)
うぉううぉう!!!!(会場????;;)
っ(笑)ごめん調子乗った……(笑)
うぉううぉう!!!!(でもまたやる)(会場うぉううぉう!!!!)
勝利っふ○▲×………あーーーーーっ!!!!///////まちがえたっ!!(笑)(笑)(会場笑)」
流石さくらいさん大切なところできちんと噛む^▽^
さく「間違えても知ってるでしょっ!(笑)一緒に言おう!しょーりの!えみを!(会場「きみとー!!」)」


 


2日目MC


がく「がくえむしーです!」
さく「さくらいかずとしです!」
がく「二人合わせて!」(ちらっ)
がくさく「うかすかじーです!」
(がくさんが今日はなんとか合いました的なことを言って)
さく「でも今見ちゃったからね(笑)目合わさずに言えるようになんないとね、一人前じゃないからね(笑)」


がく「あのー……わたくし今回のみーふぁカップが初の武道館でして!武道館のステージに立ったらどうしてもやりたいと思っていたことがあるんですが!やっていいすか!」
さく「どうぞ?(品定めするような目)(えらそう)」
そしてがくさん、後ろのテーブルからなにやら2本のパンを取り出す……これは……まさか……


がく「にほんブドウパン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


(会場なんともいえない空気)
さく「……気が済んだ?(にこにこ)」
がく「はい!(笑)」
さく「ただブドウパンかと思ったらね、にほん(2本と日本)もかけてるのね?(のんきすぎ)」
がく「これ、20年ずっとやりたかったんです(笑)」
さく「なるほどね~(のんきすぎ)」


次の曲(えんじょいあみーご)がりっぷすらいむのふみやも関わっているということでステージに呼ぶ。


さく「ウカスカジーのアルバムが完成した打ち上げに来てくれてさぁ、Tシャツまくったらさぁ、なんて書いてあったんだっけぇ?(笑)(言いながら既に笑ってる)」
がくさく同時「『アルバム完成おめでとうございます』!(笑)」
さく「……って直に肌に書いてあったんだよねぇ(笑)」(すっごい楽しそう)
→このあとえんじょいあみーごの「へい!あみーご!」の掛け声の練習をしてからえんじょいあみーごへ


みちの前のMC
がく「次の曲が最後です!キャプテン!何かしゃべることない?」
さく「あの~……武道館の真ん中の字だよね(道)」(どういうコメントだ)
→一日目と違いこのタイミングでのユニットの説明(コミュニケーション型のユニットです!)を挟んだあと一日目と同じ♪ら~ら~ら~の説明でした。


アンコールの昨日ののー明日のいぇす前MC
がく「さくらいかずとしに初めて褒めてもらって、ばんくばんどでカバーしてもらった曲です!」
→昨日ののー明日のいぇすへ


とりあえずMCレポはこんな感じです。お次はさくっとライブレポ!


・てをだすな
うーん忘れたかな(笑顔)ごめんなさい普通に楽しかったですってことしか覚えてない(笑顔)
コートまで使って縦横無尽に駆け回っていました!


・えんじょいあみーご
歌詞がモニターに吹き出しみたいに表示されてたんですがむむっの表記が「mumu!?」なあたりで驚いていたやいなや「昼寝しよ↑って思↑ってたのにぃ」のポーズと表情と声に……もう……もう………………
一体どんな昼寝なんだよ……………………………………


あとサビのがく「ひとりひとりは言うならば点」さく「てーん!!!!」がく「点と点を結びつくる線」さく「せーん!!!!!!」がいちいちうるさくて(ごめん)鬱陶しくて(ごめんって)めちゃくちゃかわいかったです(笑)(笑)
すっごいにこにこ笑顔で指でちょんって点打ったり線引くジェスチャーしたりしてた……そんなに楽しいか……そうか………………かわいいよ………………………………


そうなんですよね、「おーおていくみーとぅーざはいやー!!!!」も「えんじょいだえんじょいっ!!!!」も「へいっ!あみーごぉ!!!!」もめちゃくちゃ楽しそうに歌うんですよね。むしろもう歌うというより叫ぶって感じです。最後の方のえんじょーい!の繰り返しもうるさいwwwwwwwwwwwって言いたくなるくらい叫びまくってましたし(笑)
確かにこんなあほみたいな(いい意味)歌ミスチルじゃ無いもんなぁ。ものすごく無責任に楽しんでいる感じがして新鮮でした。


・握手
さくらいさんが「デリケートなゾーン」って言うといかがわしい意味にしか聞こえない話は今はしなくていいかな????
でもそうなると他には特に言うことない気がする………………(すまんです)


・はるのうた
めちゃくちゃよかったです。もうご想像の通りです。あのハイトーンの声がどこまでものびのびと広がっていくのを思い浮かべてください。泣けます。以上です。
……ってだけじゃ駄目なんですけど(笑)ほんとに特に言うことないんですよね。個人的にはもうこれとしょうりの以下略を聞きに来たくらいの気持ちだったので本当に期待以上の歌声を聞けた感動でいっぱいでした。
サビが大好きで、その中でも特に「遥か遠くに住む  君に届くように」というフレーズが大好きなのですが。生で聞いた時の歌声の「遥か遠く」感と「届くように」感がとんでもなかったです。わけわからないですよね!でもほんとにそう思ったんです遠くに投げるように届けるように歌われる声だと思いました!何それ気になるって方はUULAって動画サイト(ソフトバンク機器またはあいふぉんユーザー専用)でみふぁかっぷの動画配信してるらしいんで見て「全然なってねぇな!代われ俺が説明してやる!!」してください!!!!ドコモのあんどろいどユーザーはしめやかにしにます!!!!(血涙)


あと曲終盤の大サビはフットサルコートにさくらいさんが一人だけ立ってピンスポのみで照らされながら歌っていたのですが、ほぼアカペラで歌い始めた瞬間コートに桜吹雪が吹く映像?照明?演出が加わって……。さながら夜桜の中で歌っているようで、歌声も相まって、もう桜の木の精だとか、神様だとか、そういう風にしか見えませんでした。本当に美しい光景でした……真空パックしたい……なるほどDrawingの心地……。


……すぐ神様にしたがってごめんなさい(笑)


・みち
がくさんのへーい!ほー!の掛け声にびっくりしつつ、でも割と普段のミスチルのライブのノリを感じられた気がしました。
サビ前の「は!げ!し!く!」と「もっと生きているって実感したいや」は本当に楽しくて嬉しくてたまらない!って感じの歌い方で、特に後者の歌詞にあっさくらいさんなんかよかったね(´;ω;`)(何様)となりながらちらっとじぇんを見たらそこの部分でものすごく嬉しそうににこにこしてて本当に込み上げてきてしまいました……。そうなんです、この曲勝手にびばらや一日目に聞いた時にじぇん好きそうだなーと思ってたんですが、二日目にじぇんちゃん見たらしょっぱなから身体を左右に揺らしつつすごく楽しそうに聴いていまして。他の曲では最初からここまで楽しそうにしていなかったので(基本的に振り付け以外の部分で身体を揺らしたりしていなかったし、てをだすなではめちゃくちゃ真面目な顔してたくらい)、びっくりしつつも勝手にやっぱりなぁと思って見ていました。


さてここからアンコール。
・昨日のノー明日のイエス
基本はがくさんメインでの歌唱だったはず……ちょっと記憶曖昧です。とりあえず一番サビまではがくさんがひとりで歌ってサビのおーのー!いぇす!はさくらいさんも一緒、といった感じだったかと思います。そうそう、歌う前におーのー!いぇす!の振り付け?指導がありました。
(昨日の)おーのー!!→腕突き上げる
(明日のいぇすっ)いぇすっ!→腕はあげたままで2回目のいぇすっ!で下ろしてガッツポーズ、といった振りです。がくさんがアミーゴアミーゴ煽りながらの振り付け&歌唱指導でした。
で、一番が終わったところでそのまま演奏しつつメンバー紹介。えぴ07の紹介とは違いラップでの紹介ではなくひとりひとりがくさんが「ベースアミーゴ!」「ドラムアミーゴ!」と紹介してーのそれぞれの個人技を披露してーのな紹介コーナーでした。
そしてさくらいさんは「ボーカルアミーゴ!(だったはず)さくらいかずとし!」の紹介のあとじゃかじゃーん♪ちょーっとぐらーいのーよごれもーのなーらばーとアコギ弾き語りでワンコーラス名もなきうたを披露。
びばらでもここで名もなきだったのでおお~!って感じではあったのです、が。
まさかね?二日目ね?ダウンストロークじゃなくては?ってなったと思ったらね?♪いきを切らしてさ~なんて歌いだすとは思わなかったじゃんね????終わりなきをワンコーラス弾き語りって何ですか?????泣かす気か?????てか泣いたな???????
そんなわけで二日目はもう最初のワンフレーズで叫び声上げた後は半泣きで見ていました……ポプザ以来弾き語り終わりなきへの憧憬が強かったので本当に嬉しかったです。掴みとはいえとんでもない掴みでしたわ……そしてミスチルのライブ行きたい…………。


名もなきor終わりなきが終わったあとはそのまままた昨日のおーのー明日のいぇすへ。CDで好きだったアウトロのさくらいさんの♪いまーあー!いまー!が無かったのがちぇって感じではありましたが二日目の終わりなきでもうお腹いっぱいでしたありがとうございました!!!!


・しょうりのえみをきみと(2回目)
そしてラストはやっぱりも一度この曲です。
やっぱり「肩を組んで叫ぶこのみゅーじっく!」での肩組みで上がる片足と肩組んでのぴょんぴょんがかわいかったです。あと♪ほえーるよーのとこで二日間とも
がくさんがゴール前にクラウチングスタートの体勢、さくらいさんはゴールに距離をとって立った状態で対峙

わーーーーーーー!!と雄叫びあげながらお互いに突進

さくらいさんスライディングしがくさんがジャンプしてそれを飛び越えて着地(タイミング間違ってたら完全にさくらいさんの顔踏んずけてる)
というシーンがあってとてもかわいかったです。ちなみに一日目のさくらいさんはスライディング後すぐ立ち上がってしまいましたが二日目は膝立ちのまま笑いすぎて脱力したような雰囲気でゆるーく歌っててものすごく愛されキャラ感?愛しさ?全開でした。かわいい許さん


てなわけでライブレポもこれにて終了。普段ならここでレポは終わりなのですが今回は最後にじぇんレポをつけて終わりたいと思います(笑)
ここからを載せるにあたってひとつ言い訳じみた話をしますが、普段私は町中でメンバーを探したりはしませんし、むしろそういうことをあまり好ましく思っていない人間です。
でも今回なぜこんなにも客席を見て形に残そうと思ったかというと、メンバーがウカスカジーの活動や楽曲、さくらいさんの姿をどのように思って受け止めて見守っているかを自分の目で確かめたかったからなのです。
ウカスカジーの活動に対してファンが様々な捉え方をする中、そんなのはどーだっていい、とにかく当人たちすらもこの活動を好ましいものとして受け入れてくれていたらいいな、それを確かめたいな、そんな気持ちで客席を見ていました。
だから本当に自己満足の主観的なめもとなっているかと思います。それでももしよければ以下もお読みいただければと思います。
席の関係で二日目メインです。















では改めて客席レポ開始です。


~まずはお席解説~(左から)
一日目
女性・GLAYのてる・じぇんちゃん・さくらいさんお子さん・さくらいさん奥さん
二日目
植田朝日さん(サッカーのライターさんらしい。ライブ後の打ち上げで撮ったさくらいさんとのツーショット写真をついったに上げてたので多分そう…?)・じぇんちゃん・なかけ・なかけお子さん(2人いたような気がするんだけどどっちもかな……)・なかけ奥さん


じぇんちゃん:
髪撫でつける、腕掻く動作がまさにあのテレビでいつも映ってるあのじぇんちゃん。ほんとに落ち着きがない(笑)せわしない(笑)
あとお酒飲みすぎ!ほぼ数秒に1回のペースで飲んでたまに落ち着くと1階スタンドの手すり下のスペースに置いていた。前述しましたが某音楽ライター氏の言によるとアサヒスーパードライを8缶持ち込んでいた模様です。確かにかわいくはないサイズのビニール袋を下げての登場だったけれどまさかあれが酒だったとは……。
両日ともトイレは大体3回前後行ってました。
座ってるときの姿勢がいい。というのも隣のなかけの姿勢があまりにひどかった二日目だから初めて思ったことでしたが(笑)あとサッカー中は基本飲みながら周りの人と話すか暇そうにしてるか時々反応するか。反応は後述。ちなみにさくらいさんがシュート決めたり活躍したときは喜んでました(笑)
ライブ中は煽られたら振りとかちゃんとやる一方曲によってはものすごく真剣な雰囲気でのらずに聴いていたことも。
服装は黒のTシャツでいつもの黒縁めがねだったような。


なかけ:
とにかく姿勢が悪いし全くノらない(笑)もう完全に力抜いて背もたれにもたれかかってる。基本的にすごい暇そう。じぇんほどじゃないけどお酒もちょこちょこ飲んでたような。
2回くらいトイレ行ってたんだけど1回じぇんちゃんが行った直後に追いかけるようにトイレ行っててちょっとなんだなんだってなりましたけどまぁ深い意味はないと思います(笑)
はしゃぎまわるお子さんにあまりにノータッチなのでまさかなかけ本人の子供なわけないよな……と思ってたらなかけのお子さんらしいというついった情報が流れてきて笑いました(笑)
ピンク色のシャツを着てました。かわいい。


さて以下じぇんれぽです!!


1日目
サッカー中じぇんちゃんはさくらいさんのお子さんに何やらコートを指さしながら話しかけていました。
お子さんはパパが活躍するとぴょんぴょんしながら喜んでいましたね。


2日目
ゴンさん登場時のこと。
1日目は一号のライダーベルト腰に巻いてきゅいんきゅいん回しながらの登場、2日目は鎧武のベルトを胸元まで持ち上げてかっしゃかっしゃ動かしながらの登場だったのですが、ケンマスイになにか言われて(覚えてない)「これは仮面ライダー鎧武のベルトです!」「昨日のは?」「昨日のは一号!」というやりとりがありまして。
2日目の「鎧武!」「一号!」というやりとりを聞いたじぇんちゃんはウケてなかけになにやら身振り手振り加えて話してました。多分「鎧武っていうのは今やってる仮面ライダーで……(笑)」とか言ってたんじゃないかなぁ……(笑)


サッカー試合中
解説のケンマスイが「さくらいさん動きいいですねー(的なこと。忘れました……)忙しいのに!」って言うのに肩揺らして笑ってた。


うかすかライブ


最初のMC
それまでもそれからもほぼ微動だにしなかったなかけがなんと「にほんぶどうパン!!!!」だけ爆笑していました……やっぱりこの人は笑いのツボがおかしい…………。


春の歌
それまでじぇんちゃん手の振りとか全くやってなかったのに、この歌のららーらーらーらーらーらー♪(左右に大きく振る)から急にやり始めてびっくりしました。
そして2回目見たときになかけ挟んで隣の子供(終わってからなかけのお子さんだと知りました)の手を取ってららーらーに合わせて手を降ってあげてました。ほっこりした……


みち
頭左右に揺らしながらうんうん頷きながらにこにこ顔(な気がした)で聴いていました。前述の通りじぇんちゃんほんとに楽しそう!
隣のうえだあさひさん?とへーい!ほー!めっっっちゃノリノリでやってました。ちなみになかけは微動だにしないぞ!!!!


アンコ一曲目きのうの以下略
うかすかの指示とは違っておーのー!で片手上げて明日のいぇすの間に腕降ろしちゃって、2回目のいぇす!だけ両腕ガッツポーズという振りでしたが隣のうえだあさひさんと一緒にずーーーっとノリノリでやっていました。どれくらいノリノリかっていうと、ガッツポーズの拍子に右足も上がるしなかけお子さんの顔見ながらこーやってやるんだよーって感じでおーのー!いぇすっ!って楽しそうに何度もやるくらい(笑)


しょうりの以下略
じぇんちゃんわりと真剣に聞き込んでいた印象。他の目撃者の方の話によると足をずったんずったんやってたらしいのでやっぱり自分がやった曲として身体に染みついているんだなぁ。
この曲ではなかけのお子さんのはしゃぎ具合がかなり目立っていました。通路の一番前で曲に合わせて二人でずっと跳ね回ってる感じ。そしてそれを放置しているけいすけとうちゃん!!!!!!!!!!!!まぁ子供のすぐ横に奥さんがいるからなのかもしれないけど!!!!!!!!!!!!!!!!
最後は実際の曲よろしく会場からニッポン!!(パパパン)ニッポン!!(パパパン)コールが湧いたのですが、それもじぇんちゃんうえださんは楽しそうにやっていました。先日のMステをご想像くださいませ。
そしてついにこのときだけなかけもちっちゃく手を動かしてクラップっぽいものをしてました!やっと!やっと!!(笑)
そのあとはもう出演者全員並んでの挨拶のみだったので関係者席退散でした。


さて、そんなこんなで余韻も何もない終わり方のレポになってしまいましたが最後に絵で補完できたらと思います。画像が大きいのでパソコンから見て頂けると見やすいかと思います。多分表示されてからもう一度クリックすると拡大されて原寸で見れるはず。


とりあえず全体の総括をするとすればまた(前はGC)武道館でさくらいさんの声を聴けてよかった!さくらいさんを見守っているじぇんちゃんなかけを見れてよかった!!といった感じです。特にじぇんちゃんがにこにこしたり一緒に盛り上がったりしている姿を目撃できたことは本当に本当に嬉しかったです。
ただね、ひとつ面白いことがあるとすればこんなにも生で動くじぇんちゃんを見れたのに先日のえむすてでさくらいさんの後ろで叩くじぇんちゃんを見てあほみたいに号泣したということです(笑)リアルに「うっ…う゛ゔゔううううううう;;;;;;;;;;;;;;」って声あげながら見た…(笑)
やっぱりね、ステージで、さくらいさんの後ろで満開の笑顔で演奏するすずきひでやとあの客席で散々のんだくれていたすずきひでやとでは違うんだと思いました。同じ人だけど別の人として映るんです。いちミュージシャンとして。
だから、今回客席にしか見ることのできなかったなかけも、客席にすら見ることのできなかったたはらさんも合わせて全員を!みすたーちるどれんをステージ上に見れる日がより一層恋しくなりました!!
そんな日を待ち遠しく思いながらひとまずはここでレポを終わりにしようと思います。大変お粗末様でした!


http://blog-imgs-64.fc2.com/g/u/n/gunjyobiyori/mifa1.jpg
http://blog-imgs-64.fc2.com/g/u/n/gunjyobiyori/mifa2.jpg
http://blog-imgs-64.fc2.com/g/u/n/gunjyobiyori/mifa3.jpg
http://blog-imgs-64.fc2.com/g/u/n/gunjyobiyori/mifa4.jpg


 

GC@Tokyo 11/09,10感想文

というわけで去る11月09日から14日にかけて東京・大阪で行われた音楽イベント・ごーるでんさーくるvol.18の東京公演、9日10日の武道館レポ(という名の感想文)をしたいと思いまーす!


事前に取っていた10日はSB席北西2階スタンド中段くらいでほぼステージの真横でした。ステージが近くスクリーンも目の前で見やすくはありましたが、傾斜でステージの手前半分が見えない点が難点でした( ´ω`)
そして当日券で入った9日は指定席だったためもちろんSB席ではなく、北東2階スタンド最前列だったため超・絶見やすかったです!!ちょうど10月末には同じ会場の1階スタンド最前列でバンプのライブを観たのですが、そのときの席よりよっぽどステージ全体が肉眼で見えました。当日券様々です。……まぁあっちももちろんいい席なのですが一階スタンド最前は周りの方が大体座っていることもありあれなのです……。


ではでは、前置きが長くなってしまいましたが本題に入りますー。
本文中では9日を1日目10日を2日目と表記している箇所もありますのでご了承ください!


(9日・10日で変更があったさくらいさんが歌った・関わった曲に*マーク)
>>9日
ミュージック
少年(ゆずよひと)
またあした(ゆずよひと)
星がきれい(ゆずよひと)
栄光の架け橋(ゆずよひと)
スーパースター(よひと)
スマイル(よひと)
オリオン座(よひと)
ハローグッバイ(よひと)
マチルダ(さくらいよひと)
くるみ(さくらいよひと)
ラララ(さくらいよひと)
つもねば(さくらいよひと)
星になれたら(さくらいよひと)
夏色*
フォーエバーヤング*


バトン(さくらいよひと)
サヨナラバス*
名もなき詩*
ご贔屓に(よひと)


>>10日
ミュージック(うえむらさくらいよひと)
トイレの神様(うえむらよひと)
dear…(Kよひと)
オリオン座(よひと)
スマイル(よひと)
ハローグッバイ(よひと)
競争る為に生まれてきた訳じゃねぇ(よひと)
マチルダ(さくらいよひと)
言葉にできない(おだよひと)
ラブストーリーは突然に(おださくらいよひと)*
ラララ(さくらいよひと)
くるみ(さくらいよひと)
あんまり覚えてないや(さくらいよひと)*
つもねば(さくらいよひと)
星になれたら(さくらいよひと)


バトン(さくらいよひと)
いのわ(さくらいよひと)*
Yes-NO*
ご贔屓に(よひと)


 


・イントロ
会場暗くなりスクリーンに映画や舞台でよく見かける赤い幕の映像が出現。幕が開くとよひとさんの友人代表・ロンブー淳がよひとさんの書いた宣誓の言葉(どこらへんが宣誓かは謎だった…)を読む映像がスタート。


「ゴールデンサークルvol18へ来てくださりありがとうございます。今日のイベントはゴールデンサークルであり、そして僕の20周年のお祭りでもあります。
この武道館が自分に分不相応なのは充分承知していますが、こんな僕のために多くの友人・先輩が駆けつけて下さりました。これもひとえに僕の人徳の賜物かと…。嘘です(笑)素晴らしい縁と友情にただただ感謝です。
とにかく!今日はお祭りです。みなさん楽しんでください!」


 


・ミュージック
明るくなりいよいよ出演者がステージ上に揃い踏みするのですが(ミュージックは大体いつもGCのオープニング曲として出演者全員で歌われるようなのですが、2日目はおださんのみいなかった)まずさくらいさんの服装に衝撃を受ける…
白のVネックのTシャツ+赤と黒のボーダーのセーター+白ジャケット(袖の裏地が黒地に白の水玉)(胸ポケットに同じ柄のハンカチ)、腰に赤のチェックのシャツを巻いている、ボトムスはジーパン、スニーカー…
自分で説明しときながらなんだこの服
とりあえずサマソニに引き続き赤チェック続投の模様…


ミュージックではギター等もっていないので歌ってないときの手持ちぶさたかわいい。ただ手叩いたり足でリズムとったりってしてた。
ふつかめはゆずの代わりにうえむらかなさんでしたが、サビの「いまー~ミュージック」部分のいわさわくんの声の伸びやかさが気持ちよかったので物足りなく感じてしまった…。いちにちめのゆずと違って高音のハモりだったんだけどうえむらさん声量がないみたいで聞こえなかったよ…。


一旦ゲスト引っ込んで
・MC
よ「ゴールデンサークルにようこそ!司会進行役でありつつ、今日のちょっとした主宰(主賓?)です(笑)」
「今までベースしかやってこなかった人間が素人同然でソロデビューして(笑)
ほんとになんにもわからなくて、よくここまで20年やってこれたなと思います。」


※以下1日目2日目分割して書いています


よ「ソロデビューして4年目に出会ったのが彼らです。ゆずー!」
ゆず登場。ここで思い出話に移るがひたすらよひとをあげまくるゆうじん……
ex.ゆ「ベースで歌うのなんて矢沢永吉さんとよひとさんくらいじゃないですかね!!」よ「言えてる(どや)」


具体的な話は忘れたよ!


よ「最初(最初の頃?)にぼくが手掛けさせてもらった曲をやります!」→少年


・少年のあと
よ「あの転調するとこって俺?」ゆ「そうですそうです!」よ「やるねぇ(どや)」
最初の頃の曲だからつかみのためにわいゆーぜっとゆーの振りをお客さんにしてもらう流れを組み込んでいたらしい


これどの曲のあとのやりとりか覚えてないんですが、
・ふと気づくと
い「なんでぼくここなんですか(笑)」(岩沢くんゆうじんよひとに挟まれてる)
3人いたらアルフィーって言ってよひとさんゆうじんがアルフィーの物真似?をする


・年齢の話
よ「ゆずもそろそろ中年だねー」
ゆ「よひとさん何歳ですか?45歳!!若い!!この歳で赤いライダース着こなすってなかなかなものですよ!!!!(笑)」ってな話
そしてゆうじんがよひとさんの譜面が大きいと指摘
よ「もうあいつが始まってて…ガンローですガンロー(笑)(老眼)」
譜面はA3サイズなそうな(そらでかい)
ゆ「よひとさんの場合やつはいつから来ましたか?」よ「40から。北川くん目いいの?」
ゆ「めっちゃいいです!」(会場あー…って反応)
よ「あーじゃあやばいね(笑)目いい人はなりやすいっていうもんね(笑)」
い「言いますね(笑)」
よ「岩沢くんは?」
い「ぼくは悪いです」
よ「あーじゃあ大丈夫だねー(笑)」
よ「以前GCに出てくれたとき泉谷さんの譜面はもっとでかかった。あのときはえーでか!!ってなったけどいずれはあれになる(笑)」


ゆ「今年は東京オリンピック開催決定というビッグニュースがありましたが、1年とか2年なら想像つきますけど、7年後となるとそう簡単には想像出来ないですよね。(よ:確かに…。)(中略)今日はオリンピックにちなんだ曲をやります!」
よ「それで昨日ゆうじん(北川くん?どっちだったっけ)から『よひとさん栄光のかけはし歌ってください!』ってメールがきて(笑)(←タイトル言っちゃうよひと)
『えーファンのみなさんは二人が歌った方がいいんじゃないの?(笑)』って返したら『大丈夫です!ちゃんとフォローしますんで!』って(笑)」
会場笑
ゆ「(メールに)ちゃんと上げるマーク(指でマークを描くジェスチャー。⤴こういうやつ。)つけときました、あげました(笑)
よひとさんタイトル言っちゃった…(笑)」
よ「えっ!?いやでもみんなわかってるでしょ!(笑)」
ゆ「でも言ってなかったのに!(笑)」
よ「(笑)
だからぼくも歌わせてもらいます!」→栄光のかけはし


・よひとさんコーナー
スーパーヒーロー→3年前も聞いた。思い出し方が「この微妙な感じ聞いたことあるぞ…!」だったのが申し訳なさすぎるごめんなさいな!!!!
オリオン座→糸を伝って光が降りてくる演出が綺麗!
スマイル→わっはっはーのはっ!って歌詞を「客いじりはよくない!!でも一緒に歌ってください!(笑)」なんてMCのあと客席に歌わせてた(笑)
ハローグッバイ→3年前のGCでもやった曲らしく自分が覚えていたことにびっくりした…。犬はわんわんブタはブーブー牛はモーモーねこはニャーン!(ニャーンでよひとさんニャーンなポーズ)やサビのラララーラーラーラなどが楽しくて親しみやすくて、よひとさんの曲の中では一番好きかもです。


・マチルダ前MC
よ「20数年の付き合いになります!マイベストフレンド!さくらいかずとーし!!!!!!」


さくらいさん出てくる。歓声が今までの比じゃない…。


よ「改めて紹介します!(ここでさくらい気をつけする。かわいい…かわいい……)さくらいかずとし!」
さ「20周年…おめでとうございます!」
(先程までのゆうじんの喋りがあまりに流暢だったためさくらいさんの口下手っぷりが圧倒的に強調されている)
よ「もう(付き合い)23年(記憶曖昧)になるんだっけ?」
さ「……(謎の間)(何故マイクに近づいてから考えるんだ…)もっとじゃなぁい?」
(一日目のさくらいさんは全体的に~よ、~じゃない?ってオネエっぽい口調だった)
よorさ(どっちだっけ)「もうこのやりとり何回もやってるけど一致しません(笑)お互いだいたい覚えてない(笑)」


(↓これここかわからない)
よ「さくらいは目の方は?(笑)」
さ「遠くがよく見えるようになりました(にこにこ)」
よ「近くは?」
さ「ぼんやり…(笑)」
かわいいんだけどほんと………


・マチルダ紹介
さ「やらっしい歌なんですよ…(笑)
もういい年の、それこそ中年の男性が、若い女の子と恋をするという…。
だから、今年20周年でしょ?(よひとさんを指さしながら)つまりソロデビューした年に生まれた子と、っていう…。まぁそれが道徳的に正しいかはともかく、そういうことですよ(笑)
そういうドキュメンタリーとファンタジーの中間をいく曲です!(すっごいどや顔)(絶対この言葉言いたかったんだろうなぁ……)」
よ「…お前のマチルダがいっぱいいる(笑)」
客席仄めかされて盛り上がる&さくらいさんにやにやしながら「しらなーい」みたいなポーズする。かわいすぎるって……(困惑)
→マチルダ


・終わったあと
よ「またお前のマチルダが増えてる…(笑)」
さ「(笑)
もともとの曲はムッシュかまやつさんが歌っていたんですが…マチルダのマチってマチャアキのマチ…?(笑)」ここでさくらいよひと爆笑
よ「40代しか爆笑してない(笑)中年にしか伝わらないネタ(笑)」(私もわからなかった…)


・くるみ前MC
よ「今回のさくらいの曲はぼくがリクエストしました!」
さ「普通ミュージシャンの打ち合わせっていうのは飲みながら…夜が多いんですよ。でもこの人はぁ!(指でよひとさん指して語気強いところで指を振る。かわいい。)喫茶店に朝10時に待ち合わせって!(笑)」
会場笑
よ「(うんうん頷きながら)それでパンケーキなんか食べたりしてね(笑)中年二人で朝喫茶店に集まってパンケーキ(笑)
(会場悲鳴のような歓声と「かわいい!!」の嵐)あ、かわいい?ありがと(笑)まぁでもね、建設的な話し合いをできましたよね?」


さ「今から歌う曲はタイトルが人の名前になっていて…あのぼくいつもカラオケで、尾崎豊さんのシェリーが大好きで歌うんですよ、………。(うたってー!!!!の歓声を受け照れ笑い)」


シェリーギター弾き語りで歌う。曲テンポを崩してアレンジしてはいるが物真似っぽい歌い方。低音と掠れ声がセクシー……………!
「シェリー俺は転がり続けて」~「捨てちまったけれど」まで歌う。もっと歌って欲しかった…!


さ「で、この歌の『シェリー、俺はうまく歌えているか、 シェリー、俺はうまく笑えているか』って言葉は、別れた恋人に言っているようで実はその当時の、青い、若々しい、みずみずしい、自分に向けて言っている言葉なんじゃないかと思って、自分もそういう歌を書きたいと思って作った歌です、聞いてください」(青い、若々しい、が合ってるかわからないけれどみずみずしいは確実)


・くるみ
ドラムが、じぇんじゃ、ない!!!!!!!!!!!!
大サビ前の盛り上げていくドラムが顕著にいつもと違ってじぇんじゃ、ねぇ!!!!!!!!!!ってなりました。み、ミスチルのライブ行きたい…………。


・ラララ前MC
よ「ぼくはミスチルの歌のスケール感が好きで…ちゃんと身近にあるものを歌ってから大きいものに広がっていくような、その振り幅が好きです。今からやる曲もそういう曲だと思います。」
さ「次の曲もリクエストいただいたんですが、皆さんの協力なしでは出来ない曲です!よろしくお願いします!」


・ラララ
さくらいさん、「愛する人も同じように」をよひとさんを指さしながら「愛する友も同じように」と歌う
あと「一人じゃない喜び」のところで両日ともさくらいさんは腕を高く掲げて人差し指で天井を指した(要は「1」の指)のですが、1日目のみ曲終わりで「ひとりじゃない!ひとりじゃないよーーーっ!!!!!!!!」と叫んでいてあっ素敵!と思いました^^*
ふぁんふぁーれの「ひとりじゃないぞがんばれー!!」を受けた「がんばれー!!!!!!」みたいな感じですね。


・つもねば
サビ前のテレテー♪でやっぱりたはらさんじゃ、ない…!ってなりました…。ごめんベースはいつも私の耳のせいであんまりわからないんだ…!
あといつもミスチルのライブでは大サビに入るときライトが下から上にぐわーっと上がるじゃないですか、あれが無いことに「うわあああ足らねー!!!!!!」ってなっていました。すみません日本語不自由…。
さくらいさんの歌はもちろん素敵でした…!


・ほしになれたら前MC
よ「昔さくらいが一緒にツアー回ってくれたときに二人で作った曲です!」


・星になれたら
比較のためこちらは1日目2日目について言及。


いちにちめ
このかーぜーはきっとー!武道館へーとー!つながーあーってーるかーらー!(武道館へとの部分でよひとさくらい一緒にカメラに向かってにっこにっこしながら指差して歌う。
ちなみに2日目はカメラステージ中央だったのですが1日目は、カメラバックスタンドの客席から映している=2人が逆光になっててめちゃくちゃかっこよかった…)
武道館へと、のあとよひとさんと肩組んでステージ左側の通路走る(かわいい…)
さくらいさんステージの段差飛び降りる


ふつかめ
武道館へーとー!でカメラはステージ中央から映す

そのあとよひとと肩組むが走らない、1日目よりカメラ前での二人での滞在時間長い


絵をご覧になっていただければ多少分かりやすいかと思います…。


・夏色前
もいちどゆず呼んでーの。ここのMCは忘れた。ゆうじんがうるさかったです!(笑)
唯一覚えてるのは
よ「ではここからの進行はきたがわゆうじんにお任せします!」
ゆ「ちょっ…こんなお二人が盛り上げたあとにやるなんて無理……あー!(初めて右手に持っていたタンバリンに気づいたフリ)」


そしてコールやった。
「いくのは一緒!!」\いぇーい!!/
「てらおかよひと!!」\いぇーい!!/
「さくらいかずとし!!」\いぇーい!!/的な…。そのまま夏色なだれ込む。あまり覚えてないのでここはぐぐっていただいた方が良さそうです…。


そして勿論曲終わってお客さんのもう一回コールを受けて。
ゆ「バカヤローッ!!!!!!「バ、カ、ヤ、ロ、ウ」、(「お、も、て、な、し」風に。会場もバ、カ、ヤ、ロ、ウの方は言う)…バカヤローッ!!!!てらおかさんもさくらいさんもいるんだぞ!!!!「バ、カ、ヤ、ロ、ウ」、(また会場も言う)バカヤローッ!!!!」
ゆ「てらおかてらおか!(客席:てらおかてらおか!)
さくらいさくらい!(さくらいさくらい!)
きたがわいわさわ!(きたがわいわさわ!)」
とかいいつつ勿論もう一回やる。


・夏色終わって
ゆ「いきなり出てきてマックスのテンションでやるのツラいっすね(笑)」


・フォーエバーヤング前MC
よ「この(中年・中年なりかけの)メンバーにぴったりの曲をやります(笑)
この間打ち合わせしてるときさくらいが自分が作ったところ聞いて『このAメロ(作ったの)よひとくん?』って言ってた(笑)やっぱり覚えてない(笑)」


→フォーエバーヤング歌ってここで本編終わり。


・アンコール
はじめよひとさんのみが出てきてゴールデンサークルバンド紹介。
紹介し終わりもう一度さくらいさん呼ぶ。


ゆ「さっきの星になれたらみたいに、さくらいくんとはこの20何年間でいくつか一緒に曲を作ってきたんですが…今回また新しく曲を作りました!ゴールデンサークルにぴったりな曲になったと思います。」
さ「バトン(ミトンの発音で言ってたが多分イントネーション間違えてるよさくらいさん…)(意味はリレーのバトン)という曲です、聞いてください。」


いちにちめのみアニメーション映像が流れる。
サビメロはさくらいさん作、Cメロ歌詞はよひとさん作、かと思いました。他はいかんとも言いがたい(ぼんやりここの歌詞やメロはさくらいさんここの歌詞やメロはよひとさんかなぁとは思いましたがだいぶ忘れました…。)ですがここは確実じゃないかと思います…。いやあくまで私はそう思ったってだけね!!私はね!!!!
アレンジ等含め全体は多分よひとさんプロデュースだと思います…。


よ「もう一度この二人を呼びます、ゆずー!!!!」
よ「ここからの司会進行はきたがわくんにお任せします(笑)」
ゆ「はい、確かにバトンを受けとりました!(笑)」(前曲タイトルとかけてるため会場笑)


ゆ「次の曲は、リハーサルのときさくらいさんがちゃんと『予定時刻はろーくじ』って歌ってくれてたんですが…(客曲がわかって盛り上がる)
やっぱりあのかっこいい『予定時刻はろぉくじっ』が見たいんです…!(笑)お願いします!!」


さ「……いつ言ってくれるかと思ってた。(にこにこ)(会場笑)
ずっと待ってたのに!」←これ言い終わったあとくらいのさくらいさんの顔が眉下げたものっっすごい甘え顔というかわんこ顔というか……あの……43歳……………………?ありがとうございますめちゃくちゃかわいかったですほんと…………


さ「でもさ、それで歌っちゃったらみんな笑っちゃうでしょ?(笑)」
ゆ「いえ、それは笑ってるんじゃありません…震えてるんです!!!!(真剣)(これ多分このライブで一番ウケよかったセリフだけどよく考えると全く意味がわからない)
あのかずとしが欲しいんです!!!!
(正確な流れ忘れたけど「かずとしが欲しい」は確実に言っていた)
→そんなわけでサヨナラバス
さ「予定時刻はろぉくじっ!」←結局笑い起こった


ゆ「次の曲はゴールデンサークル史上最高のキラーパスです!!(にやにや)」→名もなき詩


一番Aメロゆうじん二番Aメロいわさわくんラストさくらいさんメインって感じでした。他はだいたいみんなでです。


曲終わりゆずさくらいは退場。よひとさんのみになる。


よ「ここからはぼく一人で…。今日のこのイベントで、これから先10年20年やっていく勇気をもらえた気がします。ありがとうございます!!
今からやる曲は新しい曲なんですが…多分どんなアーティストにもいえることを歌っている歌だと思います。多分ここにいる皆さんはゆずのファンやさくらいのファンやミスチルのファンや(分けていた…)、ぼくのファンだったりするんだと思うんですが…ウィキペディアで調べたところファンは日本語で「ご贔屓に」って言うそうです。」
といったことを言ってラストの曲。イントロラララに激似でびっくりしたとか言わない!!
曲終わりで今までよひとさんが交流してきた方の写真が流れてくる。この映像で感動が増されます…。
よひとさんとツーショットの写真が多いのですが、キヨシローさんおくだたみおおださんさくらいさん(多分ヒズフレンズツアー時の写真。よひとさんさくらいさんがスタンドマイク一本で歌ってる。さくらいさんマイク食べそうな勢い 笑)ゆず、ジュンスカ、そして最後によひとさんの画像と「これからもご贔屓に!」の文字が出る。


曲終わりよひとさん涙ぐんでる。
ちなみにふつかめ、よひとさんは涙ぐみ照れ笑いしながら「昨日楽屋に帰ったらさくらいさんにもっと泣けって言われて(笑)………(泣きそうで言葉につまる)」


よ「今日は本当にありがとうございました、これからも今日出てくれたアーティストたちやゴールデンサークル、てらおかよひとを、『ご贔屓に』!」


以下10日レポ。重複する部分は割愛してあるので基本的には補足です。


1日目のゆずコーナーにあたるうえむらさんのコーナーからスタート。
よひとさんの挨拶のあとうえむらかな登場。
うえむらさんの次にやる長い曲はよひとさんが手掛けた曲で、自分にとってはどの曲も大切だけど特にこの曲のお陰で音楽を続けて来れたんだと感謝している、という説明のあと「トイレの神様」。長いためか一曲のみ。また、皆長いことを知っているため多くの観客がこのタイミングで座る→よひとコーナーも座ったまま、という流れが起きていました。しょうがない……。


・曲前のひとこと
よ「さくらいくんがリハでかなちゃんの歌声聞いて『今日のゴールデンサークルは清らかなゴールデンサークル!』って言ってました(笑)」


お次は今回GCバンドとしてキーボードを担当しているが普段一人でも武道館でライブをしているほどの大物アーティスト(らしい。私は知らなかった…。)韓国人歌手Kさんの歌。
よひとさんによるとKさんは最近?まで2年間兵役に服していたとのこと。「帰ってからは以前と顔つきが変わった、日本人には兵役はないがこんな風に顔つきが変わるようなことがあればいいのに」、といったことを話し、「今からやる曲はKが兵役に行く前にぼくと作った曲で、お互いに今回やりたいと思っていたのでやることになりました!」との紹介のあとKのボーカルによる歌「dear…」。


・曲のあと
よ「さくらいがリハでKくんの声を聞いたとき『この声はいい…お客さんみんな泣くよ…。今日は清らかなゴールデンサークルになる…。』って言ってました(笑)」


お次はよひとさんコーナー。ふつかめはハローグッバイでよひとさんがSB席の人が出していた「20周年おめでとう」の垂れ幕を取ってマントの様に羽織って歌う一場面も。(そのあとSB席側の道を通ったときちゃんと返していた。)


・MC
よ「昨日はやっていない曲で、昔さくらいが詞をつけてくれた歌です。この間初めて聞いたんだけど、映画『明日なき暴走』のアンサーソングのつもりで、『でもそれだけじゃないだろ!!?』って気持ちで書いたそうです。初めて知った(笑)」→競争る為だけに生まれてきた訳じゃねぇ


初めて聞きましたがサビ前のせんたーおぶゆにばーすや名もなきばりの早口部分(どう考えてもワンフレーズに適した文字数をはるかに越している笑)に鬼畜か!!!!!!(笑)ってなりました…よひとさん頑張ってた…(笑)


・よひとコーナー後
よ「20数年の付き合いになります!マイベストフレンド!さくらいかずとーし!!!!!!」
さくらいさん出てくる
よ「改めて紹介します!(やっぱりここでさくらいさん気をつけする…。)さくらいかずとし!」
さ「20周年おめでとうございます!」
よ「もう(付き合い)大体四半世紀になる?」
さくらいさん何も言わないけどほぁ~なるほど~みたいな顔して頷いている。


・マチルダ前MC
さくらいさんのやらしいという曲紹介はいちにちめと一緒なのですがよひとさんが「毎回その説明するの!?(笑)」とつっこむのに対しさくらいさんが「まぁぼくは歌うだけですので(知らん顔)」と今まで話したことに対ししらばっくれる態度をとっていた。かわいい…。


またさくらいさんひっこんでよひとさんのハローグッバイ!


お次はおださんコーナー。
よ「今からお呼びする方とは昔雑誌で対談させていただきました。(忘れてしまったので中略)ぼくより二回り上の…ん?二回り?(笑)20才上の先輩です!盛大な拍手を!おだかずまさー!」
おださん出てくる。
お「対談したっけ?覚えない(笑)」
よ「そんな…ぼくにとってはきらきらした思い出なのに…!(笑)
おださんは今何周年ですか…?」
お「覚えてない!何周年とかやるようになったのは最近の人でね、昔の人はそんなこといちいちやったりしなかった。だから数えてない!」(何周年商法は音楽不況の中生まれた商法なのでまさに仰る通りです………笑)
どうなの?20年ってあっという間?」
よ「あっ…という間ですね…(考えながら答える)。おださんの20年はあっという間でしたか?それとも…」
お「あっという間よ、若いうちに出来ることはやっておいた方がいい(笑)
…君とさくらいくんはずっと同じでぼくとうえむらさんが今日だけだよね。昨日はゆずが来てすごく盛り上がったんだって?だからさっき楽屋で『今日盛り上がらなかったらぼくらのせいだ』って話をしていました…(笑)
でもいい作戦は思いつかなかったので(笑)、一生懸命歌います」


・言葉にできない
名曲を生で聞けるとは…感激…。
でもおださんマイクの調子が悪いか声調子悪いのかと思うくらいキーボに対する歌声の音量が小さく感じました…。


ここでよひとさんさくらいさんを呼ぶ。
さ「おださんの言葉は重い!」
よ「この二人が歌うこの曲を聞きたいと思ってぼくがリクエストをさせていただきました!なんか…いいよね!自分の好きな曲歌ってもらえるって!!(でれでれ)」


・ラブストーリーはとつぜんに
昨日ちょうど会報を読んである意味ナイスタイミングだったんだなと思いました(笑)詳しくは会報を…!
声量の関係でほとんどさくらいさんの声しか聞こえない感じでした…おださんが途中から歌うことを放棄してSB席を回りだしたためおださんの担当部分もアドリブで分担して歌っていた場面もあったと思います。誰も歌わなくてさくらいさん&よひとさんのどちらかが途中から歌う場面もあったので…多分…(笑)
おださんSB席側通路回ってから戻ってくるときさくらい→よひとの順番で肩組んでマイク一本で顔寄せて歌ったんですが、おださんに肩組まれた瞬間さくらいさんがご主人さま見つけたわんこみたいな顔しててれてれしながら歌っててもうもうもうかわいかったです!!!!!!!!


おださん引っ込んでさくらいコーナー!


よ「改めて紹介します、さくらいかずとーし!」
さ「こう何度も出るとありがたみがなくなってきちゃうじゃん(笑)」
よ「(笑)」
さ「もう近所のおじさんが歌ってる感じで見てください(笑)」


よ「今回のさくらいの曲はぼくがリクエストしました!」
「普通ミュージシャンの打ち合わせっていうのは夜が多いんですけど、ぼくらは朝9時10時に喫茶店に集まって…パンケーキシェアして食べたりしてね…(笑)」
昨日は無かったシェアという単語に中年二人が朝喫茶店で二人でいっこのパンケーキシェア!!!!!!!!?!!と激しく動揺したことは皆さんにもお分かりいただけるかと思います(笑)
さらにそのカフェで宇宙飛行士のいわきこういちさんを見かけたとも言っていた。もう宇宙行ったんだっけ?と言い合う二人。


さ「…ぼやいていいですか?(笑)
昨日スタバだかタリーズに行ったらレジのとこが赤くてサンタがいて…もうクリスマスシーズンだなと、あーこの季節にぴったりな曲をやればよかったなと!!(会場やってー!!!!)
これって実際クリスマスソングやるってときのMCでしょ?でも本当にやらないんです!(笑)だから本当にぼやき!すまん!申し訳ない!」
会場全会一致?で「えー」
よひとさんが「やってやれよ」みたいな感じで笑う。さくらいさん戸惑っているとバックバンドが山下たつろうのクリスマスイブを演奏し出す。
さ「…歌っていい?」
会場盛り上がる


先ほどまでのやりとりが信じられないほど情感たっぷりな声で
さ「きっと君は来ない、一人きりのクリスマスイブ
サイレントナイト ホーリーナイト、……………………。(歌詞覚えてなくてはにかみながら黙る)(会場笑)
サイレントナイト、ホーリーナイト!(笑)(ここは歌える!って感じに歌う)」
(原曲と違い「来なーいー」でなく優しい声で語りかけるような「来ない」)(しかし本当はここの歌詞「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう」……)
(一回目のサイレントナイトホーリーナイトは囁くような語りかけるような調子。すごく色っぽい声。)
そのあとの歌詞がわからないため歌えずフェードアウト。もっと聞いていたかった…!


さ「あの…スタバのレジ前だけの感じのクリスマス(笑)」
よ「あのあたりだけの(笑)」


さ「これから歌う曲は皆さんの協力なしには出来ない曲です!よろしくお願いします!」
→ラララ


さ「次に歌う曲はタイトルが人の名前になっていて…ぼくいつもカラオケで尾崎豊さんのシェリーを歌うんですけど、この歌の
『シェリー、俺はうまく歌えているか、 シェリー、俺はうまく笑えているか』
って言葉は、別れた恋人に言っているようで実はその当時の、青い、若々しい、みずみずしい、自分に向けて言っている言葉なんじゃないかと思って、自分もそういう歌を書きたいと思って作った歌です、聞いてください」
(いちにちめはシェリーがこれから歌う曲なのだと勘違いさせるような言い方と間合いだったため会場が歌ってー!!!!となったがこの日は言葉がひとつづきだったため歌う空気にはならなかった。)


そのあと思い出したように早口で半身だけマイク側に乗り出す形で
さ「あっイントロ鳴ったらワーって言ってね!」
(ちょっと照れてるようなおちゃめなような感じですっごいかわいい)(半身乗り出すのがまたかわいい…ひょこんって感じ)
→くるみ
(観客ちゃんと素でわーってなりました笑)


・くるみ後MC
さ「次の曲はぼくの方からやらせてほしいと言った曲です。
タイトルとは真逆のことを言っていて、(ここで反射的に擬態?ってなったの私だけじゃないと思う…)(真逆のセンス…)ぼくら、さんざん覚えてないという話をしてきましたが、それでも忘れていないこともあるんだと…。(後半言葉完全に忘れてしまいました…。)
ゴールデンサークルにも通じるものがある曲だと思います。」
よ「昨日はやってない曲です!」


・あんやり覚えてないや


しぬかと思った
ずっと、ずーーーーっと聞きたいと思ってきた曲!!!!あのHOMEの映像を見て以来ずーーーーーーーーっと生で見たい生で見たいと渇望してきた曲!!!!なのに!!!!ミスチルじゃない!!!!(´;ω;`)(´;ω;`)
という感じで涙流しながら内心パニックでした。生でこの曲を聞ける喜びとミスチルじゃないかなしみでもうわけがわからない…でも本当に大好きな曲なので…うーでもミスチルで聞きたかったよ………


「歩くスピードはとぼとぼと」でテンポをぐんと落としたアレンジが素敵でした。さくらいさんの声が優しくて綺麗で照明もオレンジでもう…これがミスチルだったらどんなに…(;ω;)ウッ


 


・つもねば挟んでーのMC
よ「さくらいくんを初めて見たのがラ・ママなんだけど、そのとき友達のバンドと対バンしてたのがミスチルで、歌ってるのを見てリチャードギアみたいだなって思った(笑)
そのあと自分が初めてソロでツアーを回ることになったときにいろんな人に声をかけていて、ふとあのリチャードギアと一緒に回りたいと思って飲み会で友達に頼んで電話してもらったらすぐ来てくれて。話したら「はいわかりました!」ってすぐ返事くれたんだよね(笑)
そのときから20うん年の付き合いになります。あのときリチャードギアに声かけて本当によかった(笑)
あのころの自分が自分がいいなと思った人に勇気を持って(曖昧)声かけたりしたおかげでこういった縁ができて本当によかったと思います。」
そのあと一日目おなじく昔一緒に作った曲だという紹介をした上で星になれたら突入!


・アンコール
一日目よろしく、はじめよひとさんのみが出てきてゴールデンサークルバンド紹介。
ドラムの人の紹介のとき
よ「昨日ミスチルのじぇんが来てくれててね、打ち上げにもきてドラム談義してた、飲みながら(笑)」
(とか言いつつこのMCも当日客席で聞いてたしそれどころか13日にはステージにも立っちゃったじぇんちゃんである…。)
紹介し終わりもう一度さくらいさん呼ぶんだけど、ラララ前のありがたみがなくなるという言葉を受けて「はじめて出てきたような歓声で!(笑)さくらいかずとしー!」も加えて紹介していました。


よひとさんがGCバンドの紹介したあとリハーサルだか練習のときメンバーに「もう一曲いい?」と聞いては「喜んで!」と答えてもらっていたというエピソード(だいぶ記憶が薄れています…。)などがあったのを受けて、
さ「もう一曲いいですか?」
よ「いいともー!」
さ「そこは『喜んで』じゃないの!(笑)」
よ「えっあっよく覚えてたね…!(笑)」(確かにネタといえるほどの面白い話ではなかったので私も忘れてました…よひとさんと同じ反応した(笑))


そのあと一日目と同じよひとさんによるバトンの紹介に、さくらいさんが「この人がほとんど作りました!(笑)」って茶々を入れる。
よひとさんは「でもおいしいとこはこの人です(笑)」って返していました。


 


・いのわ
3番でさくらい「一緒に歌ってくれるっ?」だった気が。


いのわが終わったところでおださんうえむらさんも登場しオフコース時代の曲「Yes-No」を歌う。
「きーみをあいしていーいの、すきにーなってもいーいの」の切なそうな高音がすごく素敵でした…


そのあとはいちにちめレポとおなじくよひとさんオンリーでの「ご贔屓に」。
ただその前の退場時さくらいさんが腰に巻いたシャツを後ろ手に掴んで?押さえて?いてミニスカ女子か!!となりました本当にもうあの……なんなんですか………………。(かわいいの意)


 


以下どこだかわかんなかったやつ↓


一日目:よひとさん「最高の気遣いを!(笑)」「20周年だよ?(笑)」言い過ぎ(笑)(笑)


いわさわくん序盤MCでゆうじんの話でゆじんのこと「そういうところが大好きなんです(笑)」って言ってた…。


ゆうじんが1日目終盤で自作のクラッカーでよひとさんお祝い


二日目:どこかでさくらいさんが両手で口元押さえて照れ笑いしててめっっちゃかわいかった…


 


>>総括


正直私はよひとさんの曲も詞もものすごく好き!!!!というわけではありません。それはもうしょうがないというか…自分がそう思っているのはわかっているので、もしかすると最っっ高のイベントだった!!!!とは思えずに帰ることになるかもしれないと覚悟しながら今回行きました。(3年前のGCへの感想がそうでしたので…。)
でも、結局はその予想は全く裏切られることとなりました。


よひとさん自身がブログに書かれていたので行かれた方も行かれなかった方もぜひ読んでいただけたらと思うのですが、ブログに書かれていたとおり、以前のGCは確かによひとさんが主宰のはずなのに浮いているように思えましたし、ゲストがあくまでゲストとして登場していたためゲストも客席もそれどころかよひとさんでさえアウェイのように感じられました。
しかし今回のイベントでは全くそうは感じませんでした。ゲストにとっても客席にとってもよひとさんにとってもここがホームなんだ、と思わされてしまうようなあれこれが沢山あったんです。
特に影響が大きい変化はゲストのイベント内での関わり方ではないでしょうか。ゲストがゲストとして招かれただけでなく一緒にイベントを行う一員としてステージに立っていたため、大部分がそのゲストのファンである客席もイベントに気持ちが入り込めたのだと思います。
あとアーティスト同士のコラボ曲や絡み、トークが多かったのもファンがより惹き込まれる要素であったのではと思いました。
また全ての曲でスクリーンな歌詞が出る演出がなされていたのですが、これはどのアーティストの曲でも(たとえ初聴であれ)楽しめるよう・もともとそのアーティストの曲が好きならば歌詞を追いながら生歌を聴けるという貴重な機会になるようというよひとさんの工夫だそうです。


これらの工夫が功を奏して誰もがこんなにも楽しいと思えるイベントになったのではないかと思います。よひとさんのプロデューサーとしての敏腕さを垣間見た気がします。


それと一日目に聞いてあまりに衝撃を受けて思わず母にぜひ聞いてほしいからライブ一緒に見よう!!と言って誘ったきっかけの曲が「マチルダ」なのですが、「マチルダ」の曲自体を素晴らしいと思ったことは今までなかったんです。(重ねてすみません)でも、桜井さんが歌いはじめた瞬間会場全員があのひとりの歌声に集中したのだと感じたし、それほどの素晴らしい歌声に思わず息を飲みました。信者かよ!って感じですがこの人は本当に音楽に愛されている人で、天才と呼ばれる人なのだと心底思ってしまいました。
どんな歌でもこの人が歌えば魔法にかかるのではないか、くらい思いました(笑)だからGC一日目が終わってまず思ったのが「ミスチルを好きな人にこそこのイベントに来てほしい」ということでした。私たちが今まで聞いてきたバンドのボーカルはこんなにもとんでもない人なのだとファンの方にこそ改めて知ってほしいと思いました。(余計なお世話)
正直、バンドの演奏抜きで歌声だけで比べるなら今までで一番ダントツに感動した二晩でした。もともとブラオレアルバムからの今の声がすごく好きなのでまた声質が変わる前に一度でも多くこの声を生で聞きたいという思いで参加を決めたのですが、その点においては本当に本当に参加してよかった!声を味わえた!という充実感でいっぱいです。


とにかく、予想を二重三重にも上回る楽しいイベントでした!さくらいかずとしをもっと好きになりましたしよひとさんの人柄に素直に尊敬しました!大阪でひこうき雲と大迷惑歌った上ゲストでじぇんちゃんがきたって聞いたときはさすがに落ち込んだけどね!!!!!!!!(ひこうき雲と大迷惑大好き奴)
ざっつおーる!これからもご贔屓にさせていただきます!(^^)


 


以下イラストメモとなります!蛇足感ありますが参考までに!









ではでは!本当に楽しい時間をありがとうございました!!