忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超超超今更豊洲感想文(10/18豊洲pit)

てなわけで去る10月18日に豊洲PITでのこけら落とし公演に参加してきましたー!おいおい2ヶ月前かよふざけんなだぜ!でも土下座でもなんでもはしないけどゆる~~して~~あいむそ~り~~~!!

(以下随分前に書いた文章なのでつい最近行ってきた!みたいな感じになっております↓)

ウカスカ、キマグレン、ゲスという取り合わせにどういうこったと若干の不安を感じつつチケットをとったというのが正直なところですが、結論から言えば杞憂でした。本当に楽しかった!
キマグレンやゲスのことは最後に少し触れますが、とりあえずまずウカスカのことだけ書いていこうと思います。
ちなみに今回ポジショニングとしては三段に分かれているフロアのうちの一番前のフロアの下手側後方でした。身長的に集団の中に入ったら何も見えなくなるのはビバラで経験済みなんだよ……1.5列で見えなかった人間が2列目以降でお見えとお思いでか………………。
ではでは以下ウカスカ感想文です。いつも通りレポじゃなくて感想文だよーー!!




ケンマスイの紹介を前置きにしてーの開始。ケンマスイ曰く「ウカスカ史上一番長いステージかもしれない」「ライブでは初披露の曲もある」とのことで一気に観客の期待感は高まりました。

ケンマスイがはけて暗転→ウカスカアンセム短縮版が流れ始め。
これがCDではあるさくらいさんの「オオオオッオーオーオ……」も入っていない完全なインストだったためケンマスイのMCも相まって「えっ初披露ってこれ!!!?!」とわくわくしてしまったものの結局初披露はこれじゃありませんでした(笑)
曲自体かっこいいしなんてったってあの英語を聴きたかったんだけどなー!やってくれなかったねー!まぁ当たり前ですよねー!!


1.勝利の笑みを君と
ステージに2人とバンドメンバーが登場してほぼアカペラ&テンポ遅めの「むーねにでっかいほこーりをー!かかーげていこー!」から勝利の笑みを君と!今回はさくらいさんピンスポじゃなかった気がする。
アカペラが終わって前奏が始まると会場のボルテージはもうもういきなりマックス。みんなずっと跳ねていたように思います。
今回は「肩を組んで叫ぶこのみゅーじっく!」を歌う前さくらいさんがだいぶがくさんと距離が離れていて(しかも直前まで忘れていたんじゃないかと思う)慌てながら身体を密着させるより先にとにかく腕を伸ばして肩組もうと手をわたわたさせていたのがかわいかったです(笑)
あとMIFAでやっていた「ほえーーーるよーー!」~「時にはピンと胸をはってー」のさくスライディング&がくジャンプはなくてただのダッシュでのすれ違いになっていました。たしかにあのつるつるした床じゃないと思い切りスライディングできないもんなぁ( ´ω`)
曲終盤のサビ繰り返しでは今までもだいぶ跳ねまくっているのにさらにどんどんジャンプ!!ジャンプ!!!!って煽られるもんでもう後半気力だけで飛んでる感じでした!跳ねるゾンビですどうも!!!!
正直この曲のあと既にゼーゼーしまくりで体力限界だったのですが(運動不足とも言う)次がまた乗りたくなっちゃう曲だから休む間もなく腕出したり跳ねたりしてました……。そんなわけで後述のMCの時間クールダウンで必死でしたので内容覚えていないのはやむなしです…………。



2.手を出すな!
セ  ッ  ト  リ  ス  ト  の  鬼  っ  ぷ  り
盛り上げ曲2曲立て続け楽しいけど!!!!楽しいけど体力が!!!!!!!!
1番がくパートではさくらいさん曲に合わせて身体を揺らして捩って頭振ってって感じでノリノリでした。で、この1番さくらいパート語尾で若干声がかすれてたような。それで今日声大丈夫なのだろうかと思ったんですが以後は声自体は全く掠れたり出なかったりは無かったのでちょっと水分が足りていないだけだったのかもしれません。サンシャインエブリデイあたりで水分補給してましたし。(あくまで私見&予想)
ちなみに2番さくらいパートは声の具合云々ではなくはねっかえり&めちゃくちゃな調子で歌っていてむしろ心配通り越して面白かったです(笑)
手を出すな!でみんなジェスチャーとして「手を出す(掲げる)」んですが、さくらいさんは割と上じゃなくて前に手を出していたような気がします。


MC
(前述の通り記憶ぼんやり)
がくさんがずっと喋っていて、最後がく→さく紹介を受けてさく→がく紹介として「がぁくえむしー!!!!」だけさくらいさんが喋ったような。
がくさんのMC自体は
・こけら落とし公演に新人バンドを呼んでくださってありがとうございます!!(新人バンド……また新人バンドって言ってる…………)(ここいつももやっとしてしまう……笑  ごめんなさいながくさん!!)
・今年6月に隣にMIFAフットボールパークが作られたんですけどね、そのときまだここは草っぱら(野原?どうだっけ)でした!!
お前たちのために作られたライブハウスです!!!!(観客わー!!!!)
工事の人頑張ってくれてありがとう!!!!

ってな感じだったかと思います。



3.サンシャインエブリデイ
2番ガクさんパートでさくらいさんがペットボトル飲んでいるのが見えたんですがあとから隣のユキさんから別のタイミングで黒い水筒で飲んでいたという話も聞いたのでどういうことなのだろうか……でも私が見たとき飲んでいたのは確実にペットボトルだった……透明だしキャップしてた……。というのが未だに印象に残っています。MC直後で飲んでいるからすごく気になったんだったと思います。
そしてこの2番がくさんパートでがくさん微妙に全部音がずれていまして……。この曲の開けたあとのMC前に観客の一人ががっくんがんばれー(笑)と声かけてがくさんががんばってるよ!!(笑)と応える場面があったのですが、この「がんばれー」はここを受けてのことだったんだと思います……よ…………(笑)
間奏でさくらいさんハープ吹いてましたね。今まで自分が参戦した公演でのサンシャインエブリデイでハープを吹いてた記憶がなかったためテンション上がりました(笑)
ハープを取り出すところは見えなかったんですが、目を瞑ってハープをマイクに押し付けるように熱を籠めて吹いてから→マイクスタンドににこにこ顔で戻していたように見えました。
ラストサビ繰り返しでは
さく「さーんしゃーんえーぶりでー♪↑」\サーンシャーンエーブリーデー♪↑/
さく「さーんしゃーんえーぶりでー♪↓」\サーンシャーンエーブリーデー♪↓/
と交互に歌うところがあったのですがこのあとの
「孤独で寒くて震えがきそうな日もー」をおそらく歌い忘れた?自分のパートだと忘れていた?さくらいさんが
さく「……(誰も歌わない)(自分のパートだと気づく)っ(笑)…ーな日ーもー!どんうぉーりー!(笑)」
がく「ドントウォーリー!!!!(笑)」
と途中から笑いながら歌ってがくさんが文字通りの「ドントウォーリー」を強調して続けていました(笑)最初これは観客が歌って!という意味なのかなとも思いましたが観客も戸惑って歌えなかったという感じだったと思います(笑)


MC
MCの時間に入ってすぐがくさんがスタッフから渡されたMIFAタオルで汗を拭いていたのですが、おそらく観客からタオル持ってるー?と聞かれて
がく「持ってるも何も俺が在庫管理もしてるんだよ(笑)」
観客「えー!!!!」

さて、ここからはさくらいさんも喋ります。
「このユニットはお客さんの力が欠かせません!(今回コミュニケーション型のユニットです!の口上は無し)
今日の皆さんを見てたんですが……あ、ずっと見てたんですよ?袖から(笑)(下手を指さす)(観客盛り上がる)
キマグレンさんも、ゲスの極み……………………(謎の間)オトメサン(人の名前みたいになっちゃってるよ……)も、いっsh……
(観客が笑ってるのに気づいて)えっ俺今なんか変なこと言った?(笑)(←本気でどこにお客さんが笑ってるかわかってない)(かわいい)
一緒に歌ってるところを見てました。盛り上げ方がうまいな~って思いながら(笑)
今からお届けする曲は季節外れなんですが、一緒に歌ってください!」
みたいなことを言っていたかなと思います。かなり記憶薄いのでニュアンスだけ汲み取って頂ければ……。
そして「季節はずれ」の言葉であの歌だぁ!!と思ったところでお次は!


春の歌
季節はずれだって構わないからやっぱりこの歌を歌ってくれないと!というか真夏も真夏の8月に歌っといてもう今更じゃないですか!(笑)(笑)とにかく聞けて嬉しい限り!
はじめスタンドマイク→途中からハンドマイクだったかな。目を瞑りながら「背中に小さな羽が生えた錯覚で」で胸元に左手を縦にしてトントン→上げる、という動きがあって勝手に「そっかたしかに背中に羽が生えた錯覚って心が軽くなるだとか心に羽が生えるだとかいった形容と一緒だなぁ」なんて思っていました。このジェスチャー、はじめて見た気がしましたがどうなのだか。
曲終盤あたりでがくさんが頻繁に最前列のお客さんに向かって手で「後ろに下がって」とジェスチャーしていましたが、たとえそのようなシーンがたった1曲だけだったとしても、見ている人もステージにいる人も何も気にせずずっと笑顔でいられるライブだったらよかったのになぁと思ったりもしました。その場面が大サビに差し掛かるあたりからだったこともあり、大サビのさくらいさんがちょっと固い顔で歌っているように見えましたし、もちろんがくさんもジェスチャー中厳しい顔をしていたので……。
そして私もその顔やジェスチャーが気になって春の歌クライマックス集中して聴けなかったのでした……もったいないことをしてしまった…………( ´ω`)
今年のMIFA東京1日目でもさくらいさんがバックステージ側を通るたび通路駆け下りて最前列できゃーきゃー見るお客さんがいたのが気になって集中して見れなかったりしたのですが、やはりライブは集中して音楽そのものを楽しみつづけたいものです…………。
おまけですがアウトロはギターぎゅいんぎゅいん鳴らしまくりでしたね。今までで一番鳴らしまくっていた気がする。



縁JOY AMIGO
最前の人危ないからもうちょっと下がって!とタオル回してね!のインフォを挟んでからのこの曲。イントロの時点で昼寝への期待でしにそうでした(笑)こんなに人の昼寝待ちわびたことないぞ…………。
がくさんが歌うのをさくパートへの期待ではちきれそうになりながら聞いて、やっとさくパート!!のはじめの一言の「mumu!!?」めっちゃ高!!最高記録更新レベルの高音でしたねたっっか!!!!そしてどこからか陽気な声高い塀(むしろ高いmumu)越え聞こえてきてーの!!の!!!!!!!!
「昼寝しよって思ってたのにぃ」のポーズはやっぱりあのポーズ(腕枕)でしたねあーーーーまた拝めてよかった!!!!!!!!ありがとう!!!!!!!!昼寝の神様ありがとう!!!!!!!!昼寝~~には~~♪それは~~それはキレイな~~♪め~が~み~さまが~~いる~ん~~やで~~~~♪♪♪
昼  寝  プ  レ  シ  ャ  ス

他に印象的だったのは2番のがくさん早口パートでがくさん指さしたりにこにこしたりしてるさくらいさんでしょうか。手持ち無沙汰が高じてがくパート最後の「マイナスかいやプラスだっ!!」のあとの数拍の高速足踏みでエネルギーを爆発させていたのも見ているこっちも楽しくてたまらなかったです。
そういえばこの曲でがくさん客席ダイブしたらしいんですが全く見えなかったし知らなかった……。



My Home
というわけで初披露の曲はこちらでした。さくらいさんのみのスタンドマイク&弾き語り。ここで特にわかり易かったように思ったんだけれど今日は全体的にCD音源の声よりも声質自体が高めだなぁと感じました。
どれもどこも綺麗な声での歌唱でしたが、2回目の「あるからぁ」の「からぁ」のファルセットが天上の声とでも形容させて頂きたいほど特に繊細で美しい声だと思いました。
そしてこれ行った人全員が出口調査で回答済み(そんな出口調査はない)だと思うんですが何といっても終盤の口笛(口笛に対してこう言うのか謎だけどここはアカペラだった気がする)が本当に本当に美しかったです。蒼(私の中で生で聴いた口笛って言われて一番最初に出てくるのがこれなんです)のあのスタジアムというハコと呼ぶにはあまりにも広すぎるハコで聞いた口笛よりも、音響のせいなのかはたまた口笛の精度自体なのか、より一層透明感が増して響いていたように思います。完全に会場全体が聞き入って拍手すら躊躇ったようにすら感じました。



昨日のNO明日のYES
がくさんも戻ってきまして、「Bank Bandでカバーしてもらった曲です」「もうわかってます、今日のお客さんは音楽的偏差値が高い!!いつもは練習をするんですが今日は練習無しで行きます!!!!」とのMCを挟んでこの曲。
さくらいさんは曲始まりでアコギ抱えたままぴょーんぴょーんと飛び跳ねたり弾きながら腕を思い切り振りあげたり屈み込んだりとエネルギーが有り余ってたまらない!!といった感じでした。楽しさが見えるとこちらも余計に楽しいぞう!!!!
MIFAでは確か2番もがくさんが歌っていたのでどうなんだろうと思っていたら今回はさくらいさん2番歌ってくれたヤッタネ!!!!
この時会場ではさくらいさんは低い方を歌っていましたがCDではさくらいさんはハモリの高い方を歌ってるのでこれCDと合わせたらさくらい×さくらいでハモってるバージョン錬成できるぞやべぇ……とか思ってたんですがもちろんこの日の音源なぞ持っていないのでした(完)
さて、今回もいつも通り途中からバックバンドのメンバー紹介→さくらいさんの紹介→ミスチルの曲ワンコーラス、という流れだったのですが、がくさんの「バカがつくほど大のサッカーバカ!!!!ボーカル&ギターさくらいかずとし!!!!」って紹介っておいっ結局バカしか言われてないぞっ!(笑)大のサッカー好きじゃなくていいんかい!!(笑)
とかなんとか思っていたらさくらいさんが高くギターを掲げ、その瞬間なんとtomorrow never knowsのイントロが。
てっきりさくらいさんの弾き語りでの名もなき詩(終わりなき旅はなんとなく可能性低そうと思っていた)だろうとたかを括っていたらSunnyさんによるキーボでの演奏。本当にド肝を抜かれました。
そしてその前奏にいてもたってもいられなくて前奏なのに声を合わせて♪オーオーオーオーオーと合唱する観客一同(笑)この気持ちのやり場がなくて歌わずにはおれなかった感じ、すごくわかります(笑)私もここ前奏なのにと笑いつつ歌ってしまった(笑)
そのあともさくらいさんというより観客メインボーカルでの大合唱。
後からきいた話によるとこの前奏→2番サビ→大サビ?という謎のアレンジは先日名古屋で披露したのと同じものだったそうですね。私は当日はそうだとはわからず歌ってましたし、実際会場にいた人のうちのどれくらいがそのアレンジだと理解して合唱していたのかは定かではありません。が、とにかくこのたったワンコーラスのtomorrow never knowsだけで「お前もお前も実はミスチルファンだな??!」と言いたくなるほど会場全体が熱狂したのを感じ、やっぱりみんな隠しきれなかったね!!!!と面白くてならなかったです(笑)
そのあとは昨日のNO明日のYESに戻ってラストまで、といった感じでしたがやっぱりMIFAと同じくCDではあった「明日のおぅいぇす!!?(この声めちゃくちゃ好き)」あたりやアウトロの「いまーあー!いまぁ!」あたりがありませんでしたね( ´・ω・`)元々のCDでのあの部分があまりに好きだったからちょっと残念……。
またこの曲が終わった直後にピック投げていたはず。ピックを水平にしてフリスビーのように投げていましたが、途中までひゅーんと飛んで最後ひらひらひら~と落ちた感じ。フリスビーみたいな投げ方自体は珍しくないと思うんですがあんなにきちんと構えて→ちょっと助走すらつけて→思い切り投げる!!、なんてことってあるだろうか……(笑)



mi-chi
歌う前のイントロの時点でもう手で大きく○(まる)してるさくらいさんがかわいかった(笑)フライング○(笑)そしてもちろん実際に歌が始まってからもお客さんの♪らーらーらーに○してました。
がくさんパートでのノリノリで身体を捩る動きはいつも通り。ただ、いつもよりだいぶテンションが高いようでステージの二人までもらーらーらーらーの方歌っちゃって誰も歌ってないところがあったりいつまでもへーい!!ほー!!やってたりだったような(笑)もう楽しそうなの好きなのでなんでもいいですけど!!
曲最後にはぐっじょぶ!!の手をしていました!!

最後はがくさんの「今日はウカスカアンコールとか受け付けておりません!!(笑)アフターパーティに来てね!!!!」という言葉で〆。無事ステージは終わったのでした。




~忘れたとことか~
・どこかでこいこいってポーズ。全く来い!って歌詞ではなかったから思い出せない(笑)
・最初のMCでイヤモニを直してるのかセクシーポーズだった……イイネ……綺麗だよ……そのままちょっと顎上げてみようか……うんイイネ綺麗ダネ…………(パシャパシャ)
・髪左分けに戻ってたね!!!!(´;ω;`)これ地味にショックね…………私の人生の春よさらば……………………………………(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: ..



おまとめ
全体的にぐちゃぐちゃ。歌詞間違えたり入りを間違えたり!!ある種ホームの豊洲だからこそ許されるという感じなのだろうか、とにかくはちゃめちゃ過ぎましたがここまで気の抜けた姿を見れるのは貴重なのでよいのではないでしょうか(笑)私もステージのテンションの高さや観客の熱気に当てられていつも以上に楽しかったですし!!
さくらいさんの声、音響のせいかブラオレアリーナさいたま2日目みたいだなぁと思いました。1日目はめちゃくちゃ甘い声だったのであれほどではなく。あと服は本当になんなんですかあれwwwwあのね、行ってない皆様、あの公開されてる写真の3倍はビビットです(笑)(笑)コピックの基礎色セットに紛れ込んでる使いどころのない謎の蛍光色と全く同じだよあの色!!!!!!!!!!!!(笑)SENSEカラーとか悠長なこと言ってる場合じゃねーぞ!!!!!!!!!!!!!!!(笑)(笑)
またひとつ伝説を……44歳秋の大冒険を更新してしまったね。おめでとう。(前回の43歳秋の大冒険はGCの赤黒ボーダー+腰に赤チェックシャツ+白ジャケット)
しかし同じビビットな色でもじぇんみたいにピンポイントに取り入れればオシャレなのになんでこう……全面に押し出しちゃうんだろう…………なんで………………まぁチンパンジー全面プリントや緑のあれが私服だと判明した今やもう語るまでもないことですよ……ね…………………………………………。




おまけのいろいろ
キマグレンは前日夜にようつべで数曲聞いたくらいで元々知っているのもLIFEのサビくらいだけというとんでもニワカ状態だったのですが、流石イベントのプロといいましょうか、盛り上げるのがべらぼうに上手かったように思いました。例え観客の層からしてアウェイでも、もう肌寒い秋に夏の歌メインのセトリだったとしても(笑)、呑まれてしまうことなく自分たちの空気を作り出して観客を巻き込んでしまうそのパワーに素直にすっげ~~~!!!!と感激しました。いやー正直楽しめて安心した!(笑)ありがとう!!

ゲス女は普段から聴いていたので本当に楽しみにしていました。どうしても聴きたかったのが「猟奇的なキスを私にして」と「キラーボール」だったのですが予想通り(今までライブ行ったこともなければセトリも見たことないんだけどおそらく盛り上げ曲という位置づけだと思っていた)やってくれてもうもうもう嬉しくてなりませんでした。
「キラーボール」の絵音さんの伸ばす音のビブラート(無駄に泣いたりしての「て」の伸ばしだとか)が好きでどきどきしていたらきちんと聴こえて思わず小さくガッツポーズしました(笑)絵音さんの声が好きなので今回ボーカルをじっくり聴けたのは嬉しい限り。
他にはピアノインスト曲の時の照明演出が綺麗だったなぁ、だとか自分はやっぱりピアノロックが大好きだな~~!!だとかデジタルモグラそんなに好きじゃなかったけれどちょっと好きになったかもしれない……だとかいった感じでしょうか。


そして最後におまけの絵です。














お粗末さまでした!!
PR