忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOUR 2015 REFLECTION @福岡4/5感想文


TOUR 2015 REFLECTION @福岡4/5感想文

というわけではるばる福岡行ってきました!!行く前ほんとにいろんな人に「(チケット無いのに)(しかもわざわざ飛行機使うような福岡に)なんで?大丈夫?(笑)」的なことを言われ確かに……と思いつつ、どうにか福岡2日目のみですが参戦することが叶いました!譲ってくださった方には本当に感謝してやみません、本当にありがたい限りでした……!!

これから福岡の感想文を書いていこうと思うのですが、初めて私の記事を読んでくださる方もいらっしゃると思うので先立ってご説明致しますと、いつも必ずこういう記事にはわざとレポではなく「感想文」という言葉を使っております。というのも私の「ライブレポ」は本当にレポと呼べるような代物ではないからです(笑)
楽器や音楽にまつわる知識もなければ、主観的に見たものを主観的に書くが故の聞き間違いや記憶違い、果ては記憶改竄も多々あります。特にMCなんかはしっかりそのまま覚えていたところ以外は記憶に残っているキーワードとさくらいかずとしの普段の口調から再構築している形となっているのでその代表例です。また、単純な個人のすききらいで感想を述べる面も少なからずあるので不快にさせてしまうこともあるかもしれません。
そして今回席の関係で本人たちどころかモニターもきちんと見えないという有様だったので、いつにもまして不十分な点が多々あるかと思います。
それを念頭においた上で「いいよ!」という方は読んで下されば幸いです。(ちなみにこれを投稿しようとしている今現在は長野公演終了後(2015.4.15)なのですが、以下の記事で書いた感想や見たものを長野の感想文で補足・訂正する予定でもあるのでそこも合わせて踏まえて頂ければとも思っております)

ではでは以下福岡マリンメッセ2日目(4/5)感想文、いきます!!





(ここからしばらく無駄に長い入場のくだりなので適宜飛ばしてください(笑))
大体40分くらいの入場だったんですが、入る前にチケット持って入場口に向かってる途中で既に泣き出してしまっていました。だって本当に本当に久しぶりで、やっとのことで。ここに来るまでの2年間で彼らがやったことや彼らにあったこと、自分がやったことや出来なかったこと叶わなかったことを思ってどうしても泣かずにいられませんでした。
「まだ早いから!!笑」とゆきさんに言われながら入場しチラシをもらい(これだよこれ欲しかったの(´;ω;`)ライブに来た感(´;ω;`))、顔を上げれば座席表が。
私たちの席は会う人会う人に「それ多分アリーナ最後尾から何列目とかだよ(笑)」だとか言われてたんですが、実際蓋を開けてみればなかけー側アリーナ最後尾の席でした(笑)(笑)まぁほんとに強がりでもなんでもなくMr.Childrenのライブに関してはまず取るのが難しい以上座席なんてどうでもいいと思ってるしもっとひどい席でも散々見てきているので気にはなりませんが。

座席表を見たらいよいよアリーナの中へ。扉を通るともうあの開けた、少し霞みがかった暖色のあの空間が広がっていて。
なんだかもう実感がなくて本当に「夢みたい」「嘘みたい」を胸の中で繰り返すような状態でした。
そんなふわふわした状態の中、その瞬間を迎えたのでした。


オープニング
暗転し車の音?電車の音?とともに料理のメニューからスタート。絵本みたいなかわいい絵柄のアニメーションなのだけれど、描かれているのは次第に料理からお金や武器、それを貪り食べる黒スーツの7人の男(ツアー前からなんとなくfantasyが1曲目と予想してたのですがこの7人の男で確信しました。オープニングなので早合点とも言いますが(笑))、ベルトコンベヤーで運ばれ落ちていく黒スーツの男たち、カオナシのように黒い胴体(中でお金が渦巻いている)と白い顔を持った人々が電車の中で座っている様子など、絵柄に反しておどろおどろしい内容が描かれていく。そしてそのカオナシのような人々に囲まれた電車の少女がヘッドフォンをしたところであのピアノインスト「Theme of REFLECTIOИ」が流れ、女の子はジェットコースターに乗り込みます。そんな感じで映像が流れつつステージ上ではスモークが焚かれそこにプロジェクションマッピングされていたらしいんですが席&身長の関係できちんと見えなかったので長野では絶対見るぞ!!!!(備忘録)


1.fantasy
やけにイントロ長いなぁ、いやこれ流石にもう曲入ってるよな……?と思ったら機材トラブルで1番Bメロ途中までマイクが出力されてなかったらしいんですけど初参戦のためわからず(笑)(笑)
いやー流石福岡!!!!(笑)
とはいえこんなトラブル込みでもあのサビに入る瞬間はぞくぞくするくらい感動させられたので、きちんとタメを聞けた上でのサビを聴けたらさらに感動させられるんだろうなぁ。次回トラブル無しで聴けるのが楽しみです(笑)
映像は相変わらず7人の男と少女がフィーチャーされたものだった気が。そしてそんな映像中でもアニメーションに混ざって歌詞が表示されています。この歌詞部分の白背景の映像がほんとに大好きでした……。歌詞が明朝体っぽいフォントなのもよかった…………。
あのCMで流れていた部分の歌詞からは想像できないほどにブラックな歌詞も多々あり、このあくまでポップソングの装いでありながら決して綺麗事だけでなく抉りこんでくるあたりに「大衆音楽の顔をしてシーンにカウンターをかます」というMr.Childrenの「王道」(これは仮タイトルとのダブルミーニング的な意味合いで)的な姿勢が表れている、体現されていると感じました。ある意味本当に「Mr.Childrenらしい曲」だと思います。本当に次回きちんと聴けることにキタイ!


2.ロックンロールは生きている
びっっくりしました、まさかやるとは!!!!でもこれ、公演後の会話でも出ましたが予想はしていなかっただけでいざやられるとすごく「なるほど」という感覚を覚えました。勝手に今回のMr.Children、「未完」という曲をキー曲として掲げているMr.ChildrenからはRockの復権的な匂いも感じているので。もちろんこれまでのMr.Childrenがロックをやってこなかったということじゃなく、セルフプロデュースという形に至ってバンド主体で動くようになったことによりロックバンド臭・ロックバンド性が強くなったというか。もうだんだん何言ってるかわかんなくなってきたのでやめます(笑)
さくらいさんのぎゃいんぎゃいんなエレキ一本の「っれぼっりゅーしょん!さつーぎのっせかーいへっ!」からのスタート。びっくりするくらい「かっこよかった」って感想しか残ってない(笑)
削り取られて〜もライラライラライラライも下で、最後のライラライ……だけ上だったかな。


3.旅人
絶対!!くるとは!!思ってたけど!!!!(´;ω;`)
まさか映画で何度も見てきたあの旅人を生で聞けるなんて(´;ω;`)ていうか旅人自体生で聞けるなんて(´;ω;`)
正直ほぼずっと呆然としてて、一番サビの(じぇん:エーーイ!!)僕もまた「「旅人っっ」」(ここできゃもーん!があったか覚えてない)\オーオオーッオッ/でやっと正気に返りました……。アレンジはFCツアーと同じく2番後一度切って「どうせだめなら〜」で始めるものでしたがこのストップしてる時間(映画中でめっちゃアヒルしてたとこ)がFCより短かったような。
このさくらいさんのエレキ一本の「どうせだめなら〜」からのダッダッダッダッ……!!!!と煽ってくドラムが映画の時から大好きだったんですが、実際にこれが直接心臓に響くのを感じながら聞けるとほんとにたまんないですね(´;ω;`)
あとここでさくらいさんが一人で弾いてるときにバックのじぇんちゃんが腕あげてるのも大好きなんですが、斜め前のお客さんがぴったりのタイミングが同じように片腕あげてたので勝手に脳内で「お前わかってんな〜〜!このこの〜〜!!」ってしてました(笑)
それとラスサビの「神頼み」を「かみだのみっみっみっみっ!!!!」って歌っててげるんだげるんだを感じた(笑)

ところでもう隣人は愛人のままなの?(笑)まぁ「愛する人」の意味の愛人なのかもしれないけどさぁ(笑)


4.fanfare
つなぎでもしや……もしや……!!ってなってたらあのギターリフですよぉ(´;ω;`)おいまじかよ惜しげ無さすぎかよここでふぁんふぁーれっておい(´;ω;`)どうなってんだ(´;ω;`)アタラシイヤツデス!!(´;ω;`)(※もうおなじみ曲)
このイントロ何度聞いてもたまんないですね……思い切りジャンプしながら手叩きました……そうそう横振りじゃなくて手拍子で嬉しかったです………………。
何といっても「まーるでーふくーろーのーねずみー」からモニターにながなが抜き取られる た は ら け ん い ち の笑顔!!!!歌ってるその笑顔!!!!たはらさんめっちゃ歌ってましたねなんかもうマイナスイオン留まることをしらない時の中でいくつものって感じでした(´;ω;`)ごめん今ちょっとねむい(´;ω;`)
そして恒例「くやーんだーってーっあーとのーまーつりーー!〜」の合唱ですがさくらいかずとしによる歌詞の先導はなくもうこっちが好き勝手歌う感じだったような。
でかい帆ーーはーーれーー!!!!はいつもと違って後の方からおまけみたいにあげる感じでした(説明できてない)


MC
どおおおおもありがとう!!!!福岡ー!!(観客わー!!!!)
みんな元気?……って聞こうと思ったんだけどわかったからいいや(笑)(早口)(観客笑)
ずっと、東京の、東京タワーとお台場の間のスタジオで……コツコツやってきまして。
やっと福岡に!九州に!!持ってくること(来ることが?)ができました!本当に嬉しいです!

全身を使って、視覚も聴覚も全部の感覚を使って聴いて欲しいと思います!(くんくん嗅ぐ真似をしたあと)(何してんだ45歳……)(犬………………)……嗅覚も使ったらもしかするとMr.Childrenの人間臭さとかもかげちゃうかもしれない(笑)
(ドンドコシャーン)…じぇんさんありがとうございます(笑)


5.Melody
あのFCツアーでのセット無しの照明のみの演出からアリーナという大きな会場での演出はどのように変化するのだろうと気になっていたのですが、背景モニターをモニターとして使わずモニター内の照明がいくつも星のように瞬く仕様にしていましたね。また「きっとっ同じよ〜にっよぞ〜らを〜」ではステージ上方のゲノム状に捩れたモニターが夜空を映し出し、そこに光る星たちがとても綺麗でした。その間6~8本くらい?のスポットライトが一斉にさくらいさんを照らしだしていたのも印象的。
FCツアーが少数の照明のみを用いたシンプルな演出だったので大きいハコでの演出はどうなるのかな、曲自体がせっかくキラキラしてるんだから演出で過剰にキラキラさせてたらやだな……(SONGSの映像演出がやだったこともあり……)(そんな演出しなくてもMelodyちゃんキラキラしてんだからやめてくれよう……曲の力信じてくれよう……とか思ってた)とツアー前からどきどきしていただけに、この演出は勝手にすごく喜ばしく感じさせられるものでした。FCツアーから比べて確実にきらめきを添える演出に進化しつつ、でもあくまでそのきらめきの主体は音楽なのだと実感させてくれるような、音楽以上にでしゃばって邪魔をすることはなくむしろ結びついてよりきらめきを増させてくれる演出。ほんとにお前何様だよって感じなんですが勝手にとても嬉しかったです。


MC
闘ってきた人へ、今も闘っている人へこの歌を贈ります(届けます?)


6.FIGHT CLUB
Melodyから立て続けだったのでここから新曲のみの構成なのかな、と思ったらそのとおりでございました。
映画ではあんなに聞き取れなかった入りの「99年ミレニアムを〜」がすんなり聞き取れて今更ながら「あっこれは映画じゃないんだ」と思ったり。
あとハイテンポから明けてちょっと緩やかになるCメロ(「やがて〜」から)とそれまでとの緩急のギャップが好きで、ここについても実際聴いてる時なにか思ったはずなんですが忘れたので次回きちんと(笑)
それと何といっても た は ら さ ん の ギ タ ー ソ ロ !!!!悦に入ったようにギターをかき鳴らす様子はんもうセクシーでした。
これも以前人との話で出てきましたがこの歳月の移り変わりを表現しているようなギターソロ、大好きです。一言で言えば「クロニクル」といった趣き。
そうだ、あと1番2番ともにAメロあたりで弾かずに両手あげた状態で身体揺らすのはとてもよい……とてもよいと思いました………………(かわいい)
Qのスロースターターほどのわかりやすい動きじゃなかったけどぐっときました……………………。


7.斜陽
じぇんちゃんの曲ーーーーーーー!!!!……なんですがモニターも本人もあんまり見えないため音しか聴けませんでした(笑)あの1曲まるごと全力投球のドラムプレーと出し切ったあとの憔悴した姿が見たいのによう……。
あとこの曲は頭を振り乱しながら弾き倒すなかけーかっけーでした!!


8.I Can Make It
この並び順できたらもうここはきゃんめいきっだろうとは思ってましたがいざ来るとうっとなる(´;ω;`)
自分にとっては、あまりにその通り過ぎて一番歌詞がぐさぐさと刺さり抉ってくる曲。どうしても生で聴きたい曲のうちの1曲でした。
このとき流れていた映像が全曲目中で一番好きかもしれません。といっても2番から流れ始めた「全編を通し暗いタッチで描かれたモノクロの映画」やCメロから流れた「みにくいアヒルの子」のアニメーションや左右のサブスクリーンで流れ続けるメンバーのモノクロの映像ではなく、それまでに流れる黒をバックに火花やフラッシュが散るような・スパークするような映像と、同様の手法で表現されたテレビの砂嵐のような映像の方が特に、です。この曲で歌われる諦め、焦燥感、ひりひりするような心の痛みやささくれがそのままビジュアライズされている気がして、見ながら「これだ…………」と思わずにいられませんでした。
映像に見とれて演奏を聴くのに身が入らなかったところもあるので次回は……次回は……(こればっかり)
最後は様々なモノクロ映画からひっぱってきた「T
he End」「Fin」の映像で〆。これがまたよいんです……展望も見えないままに終わるほの暗い絶望感………(というのは個人の感想)
それとラスサビ、「後悔だけを生んで」→「後悔ばっかりが増え」(だったかな)に歌詞変更してましたね。元が間違ってたのかな……。


MC
今お届けした4曲ですが、もしかするとMr.Childrenが好きな友達に連れられて来た、いや 無 理 矢 理 連 れ て こ ら れ た という方は「わかんなァーい」(ギャルっぽい)って感じだと思います(笑)(無理矢理〜あたりから会場笑)(加えて「いるでしょ?連れてこられたって人(笑)」みたいなふうにラフに繰り返してたような)
なのでこれからその埋め合わせにこぉれなら知ってるだろうと!そういう曲をやりたいと思います!10年前の曲なんですが……いや、10年以上前かもしれない。そんっな記憶も曖昧です(笑)……あ、この曲でも知らなかったらもう、それは知りません(笑)(遠ざけるような手)
で、今からその曲をそこで!(花道の先にスポット当たる)やりたいと思います。

このステージセットですが、近代的な、最先端のものとなっております。
今回のツアーはまずステージのデッサンを自分たちで考えるところからはじめまして、スタッフやメンバーと繰り返し繰り返しミーティングをして決めました。当初の予定ではここ(花道)にエスカレーターがついてて!(笑)わっざわざ僕が歩かずとも勝手に花道の先までん"に"ゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと(笑)(笑)(会場爆笑)(すごい変な擬音だったけどこれが一番近いと思う)
でもまぁ予算の関係でやめました(笑)
あとこの花道はくの字に曲がってるんですけど、この形だとこっち側(アリーナ側から向かって右側)のお客さんに悪いのではじめはこれを2本作って(1日ごとに別方向のものを設置して)一日目はこっち!二日目はこっち!って行くつもりだったんですが、もし僕が今日はこっち!って思って行った方に道がなかったら、落ちてしまいますから(笑)(このちょっと脱力したように笑いながら「しょうもない」みたいな困った調子で丁寧に喋るところにめちゃくちゃ萌えた……)(僕×〜しまいますから、ってところね……)
あと、一日目と二日目で同じお客さんが来れるとは限りませんし……。
そんなわけで結局このような形になったんですけど、こっち側のお客さんにも誠心誠意!お届けしたいと思います!!
(とか言ってる途中で長すぎてメンバー移動、さくらいも笑いつつ移動)
(移動しながら)本当はこのセットもエレベーターでん"ん"〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って上がってくる予定だったんですが全部人力です(笑)


(サブステージ移って)

突然ですが紹介します、久しぶりに僕らのツアーに参加してくれています、キーボード!!Sunny!!!!
(観客わー!!)(意外とさにやーん!!言う人いなかったね)
いつもその日をライブを録音しててライブが終わったら聞きなおすんですが、この間聞いたら「えーSunnyさん最初から最後までこんなにハモってたんだー!!?」ってなって(笑)キーボードもやってますがハモもやってるんです(笑)

(で、皆さんちゃんと聞いてくださいね!そう言われたらやりにくいか(笑)的なコメントをした後)
今からやる曲なんですけど、アレンジがいろいろありまして……(ここで唇を拭う)、……はい(笑)(照)(かわいい)(かわいい)
アコースティックでやったこともあれば、皆さんに歌ってもらったことも、僕が全部歌ったこともあります。
今日どうするかはまだ決めてません!(笑)優柔不断なバンドなんです(笑)
なので、イントロが始まって俺こそは歌いたい!と思った人は手を挙げてください!今日は10000人……くらいなので5000人越えたら皆さんに歌っていただきます。野鳥の会の皆さんに数えて頂いて(笑)
もしカップルで来てて彼氏が手を挙げたら「やめなさいよ〜!!」(彼女を意識した声色で手を下げさせるマネで)(でも声高すぎてかすれてたね 笑)
????(ここやめなさいよ〜で笑っちゃって覚えてないんだけどでも意味的には彼氏彼女で意見がわかれちゃうかも、みたいなことだったと思う)

……俺、全部説明したよね?笑(振り向いてじぇんに確認する)(笑顔で頷くじぇん)
では、いきます!!
♪〜〜(口笛イントロ流れる)(会場わく)
さぁ歌いたい人は手を挙げて!!野鳥の皆さんカウントお願いします!!(野鳥の皆さん(笑)(笑)ってなった)
……はい、わかりました!では今日はわたくしが歌います!!
→口笛へ


9.口笛
さくらいかずとしが歌いつつみんなも思わず歌ってしまってたので「今日は俺が歌うから!」的なことを1番で言ってたらしい!!(けど私は聞き取れなかった)
あと途中でみんなも歌う?ってどっかのサビ振って大サビでもまた振ってくれたような記憶があるんですが定かではありません!!!!
そして何といっても「いつもはすど〜り〜」で花道先端に座る!!んですが席の関係でほぼ見えず!!!!(笑)(やくたたず)
私はただ会場と一緒に左右に手を振り揺れながらいい曲だな〜〜〜〜今映画で見たあのあったかい光景の中にいるんだな〜〜〜〜〜とにこにこしてただけでした、でも幸せ(笑)
本当にあたたかくて幸せなムードが広がっていましたし、曲が終わってもしばらく拍手がなりやみませんでした。


MC
(しばらく無言の後)……すばらしい光景をありがとうございます。(感動したような調子で言う)
みんなすっごいいい顔してたよ、なにかいいことあった?笑( こ  の  ラ  イ  ブ  で  す )


今から長い話をします、トイレ行くなら今だよ!笑
僕はペットをたくさん飼っていまして……犬一匹、亀2匹、金魚3匹、メダカ20匹、ハムスター一匹!(言い切りました顔)(ぴきかわいいねぴき)
そんな感じなので大体日曜日は飼ってるペットたちのお世話で1日が終わるんですね、ケージの掃除をしたり水替えたり……。
今からやる曲は金魚の水替えをきっかけにできた曲です。そんな曲あったっけって思ってるでしょ?
………………あ、シーラカンス(しいらかんすみたいな発音)ならあるか(笑)(今思いついたような調子)

(この間どんなふうに繋げてたか覚えてない)

この中で金魚飼ったことある人?じゃー今あげた中で「やっぱうそでーす!」って人?笑
(何人かふざけてあげる)
いいんだいいんだ!ここはなんでもありなんだから!!笑(この一言だけで何故か 自由自由自由 を思い出してぐっとくる私氏)
で、飼ったことある人はわかると思うんですけど、金魚の水槽の水っていうのは水道水をそのまま使っちゃいけないんです。というのも水道水には人間が安全に飲めるよう消毒する塩素が入っていて、それが金魚にとっては猛毒なんです。だからいつもそれを使えるようにするために中和剤(高い声)っていうのを入れて交換してるんですけど、冬はちょっと違って。
夜のうちに60リットルくらい水を入れて、中和剤を入れて(ぽとんと落とす真似)、かき混ぜて(かき混ぜるジェスチャー)、翌日交換してたんです、水が冷たいから。(困った調子で言う)(かわいい)
そしたら金魚がばったばったと死んでいくんですよ(笑)
あれーなにか間違ったことしたかなー?って思ってたら、なんと水が死んでいたらしいんです。(ここらへん曖昧)
例えばはい、ここにAの水槽60リットルあります(手で水槽の形を作る)、Bの水槽60リットルあります、どっちの水が死んでると思いますか!……皆さんわからないと思います、でもどちらかの水は死んでるんです。どうやら水は動き続けて酸素を取り込んでいないと死んでしまうらしいんです。それでこれを聞いた時思いました、この動きつづけなければ死んでしまうのは人間の心も同じかもしれない!いいことを聞いた、こ ぉ れ は 歌 に な る か も し れ な い ぞ ぉ 〜〜〜〜(ちょうちょうちょうドヤ顔)(会場爆笑)
次の曲はそうして作った曲です。シーラカンスほどじゃないけどかっこいい曲なので、皆さんの脳内から金魚と水替えする僕の姿を消せるようやります!笑


10.HANABI
会場どよめきましたね(笑)これが金魚!!?!という感じで(笑)
他の方のレポを読んでるとたはらさんのギターとカポでこの曲だとわかったという方もいらっしゃったみたいなのですがもちろん私にはそんなことわからず(笑)、MCの水が動き続けなければ〜でさくらいさんのはなびの歌詞ノートを思い出してわかったという感じです。あとさくらいかずとし的にははなびよりシーラカンスの方がかっこいい曲の位置づけだというのが面白いなぁと思いました。確かに昔雑誌(たぶんラキラク)で「今だったらシーラカンスに例えて詩を書いたりなんてできない」なんて言ってましたし、すごいことをやってのけたという意識は少なからずあるのかもしれないなぁと思いました。
……と、ここまではなび自体の感想じゃありませんね(笑)  最後にライブで聴いたのがセンスで、あの頃は比較的にハスキーな声だったので、今回今のこのあんま〜いかわい〜い声でのはなびを聴いて全然違う曲みたい!!!!と思いました。個人的に私は050607あたりのさくらいかずとしの声が一番に大好きで08~12半ばあたりまでの声が比較的に(比較的に!!!!)あんまり好きじゃなくて、んでもって13年~今の声が再び大好き!!ってな感じなので余計にコントラストを感じました。今の声のはなび聴けてよかった……嬉しい……。
あとたぶんかなりの人が思ったと思うんですが知名度でいえば口笛よりこっちなのでは……笑


MC
(開口一番)
……笑っただろ(笑顔ながらドスをきかせた声)(二回くらい口調変えて繰り返してた気がする)
……(笑)
で、笑ったあとこれはまじなのか笑っていいのか戸惑った顔してたので、もう皆さんの顔は見ないで歌いました(笑)(会場笑)
これからはなびを聞いたとき金魚の映像や60リットルの水を替える僕の姿は思い出さないように!
いいですか、今からみっつ数えたら忘れてくださいね。
さん…にー…いち…(ぱん!)(手を叩く)(全然ためないし雑感)(笑いも起きない(笑))
いいですね、全部忘れましたね!?

(そして次の準備で後ろ向きながらぼそっと)
……いい曲だと思うんだけどなー(かわいい訴訟)


そしてこっからまた長い話になります、トイレ行ってもいいですよ!!笑
皆さんと同じように僕もよくテレビを見るんですが、テレビを見るにあたって決まり事(決めてること?)があるんです。
まずひとつは、女芸人のガールズトークはずぇっったい見ない!!!!!!!!(会場笑)
何故かというと い  ら  い  ら するからです!!!!!!!!(すっごい忌々しそうな悪い顔)(会場笑)
女性の方はなんで?ガールズトーク楽しいじゃんって思うと思うんですけど、男性の方はわかると思います!(ここでさらに会場の男性に向けて「わかるよね!!?!」的な呼びかけもしてたような記憶があったりなかったり)(じぇんちゃんもうんうん頷いてた)
もうとにかく い  ら  い  ら してならない!!(この言い方があまりに激しくて言う度笑いを誘う(笑))

何故かというと、まずテレビ番組というのはスポンサーが広告料を出すことで作られていて、そのお金を出す代わりにスポンサーはCMを流してもらえるんです。皆さん一生懸命働いてると思うんですけど、それと同じようにスポンサーさんも一生懸命働いてます、そしてその働いたお金が!居酒屋の!女芸人の が  あ  る  ず  と  お  く に使われるのかと思うともう い  ら  い  ら してならない!!!!!!!!
だからそういう番組はすぐチャンネル変えたり消したりしてます、それですっきり。(それでいいのかさくらいかずとし!!!!!!!!)
そしてもうひとつ決めてることがありまして、それは何かというと、よくクイズ番組とかで「正解はCMのあと!!!!」って言ったあとのCMはずぇっっったい見ない!!!!!!!!(会場あぁわかるって感じの「あ〜〜」)
……って昔はしてたんですが、最近は逆にしっっっかり見る!!!!(真剣に見る真似)それでその間に流れた商品を覚えてずぇっったい買わない!!!!!!!!(会場爆笑)……考える消費者です!!(ドヤ)

(つなぎがどうだったか忘れたけど)
最近はテレビを消してもチャンネルを変えてももやもやするニュースが多いですが、今年は終戦70年でもありますし、すこしだけ平和への願いを込めてこの曲をやります。


11.口がすべって
思わず隣のゆきさんに「この流れで進化論はないよね!!?!ないよね!!!!」(このガールズトークと正解はCMのあとの流れで進化論聴くのなんかやだよ!!笑  の意)と確認してしまったんですがまさかの口がすべって!今回のセトリで一番驚いた選曲でした。
「(ダンダンッ)あーらーそいつづーけるっ
(ダンダンッ)ちーがーなーがーれていくっ(キーボ チャラララランッ)」
のアレンジが大好きです。たしか手でばきゅんって撃つマネしたのもここだよね、隣の某おゆきにもんのすごい勢いで叩かれて前のめりになったので指あげた瞬間以外は椅子しか見えませんでした!!!!!!!!(笑)(笑)
あと
「でーもっいーつーのーまにやらっ
また笑って〜る
みんなも笑って〜る
ぼくも笑って〜る
スタンドも笑って〜る(アリーナはなかったね( ´・ω・`))
福岡も笑って〜る
九州も〜笑って〜る
……また笑ってくらーしてるっ(元の歌に戻る)」、

そのあとの「わかったろう?(呼びかけるような調子)、ぼくらは許し合うちからももって生まれてるよ(優しく語尾を伸ばし上げてた気がする)」の声の柔らかさ、アウトロの演奏に合わせた「ららっらっららーっ!〜」のハッピームードもたまらなかったです。あの曲がこんな意味合いや空気を纏った曲になるんだねぇ……!!
鹿野さんの音楽の窓の「横断歩道を渡る人たち」に対する「曲は演奏される度に転がっていく、形を変えていく」というコメントを思い出しました。また新たな命が吹き込まれる瞬間を目の当たりにできたんだなぁなんて思いつつ。


12.蜘蛛の糸
サブステージからメインステージに戻り、背面スクリーンの映像演出とともに。基本的に蜘蛛の巣や糸が画面左右から伸びていきつつ時々キーワード的な歌詞を巣に紛れさせながら表示するという映像でした。私がなかけのベースかっこいい……!!って思った曲はこれだったのかな……覚えてない…………。
とにかくやっぱり大サビ前の間奏部分の浮遊感、そこから大サビに入るにあたってのメリハリをつけるドラム、それらが大好きです。恋の繊細さと激しさかな……ごめんてきとうなこと言ったね…………。


13.REM
やるんですね、びっくりです。喉の負担は大丈夫なんでしょうか……!!
ダンディドンを振られて言ったような気もするんだけどどうでしたっけ(笑)割と呆然としながら聴いていたところが大きかったのであんまり覚えていないかもです。
ライブのIみたいな感じのさくらいかずとしの実像鏡像分裂拡散みたいな映像が流れてましたが、正直Iのときからなんか恥ずかしいし面白い(笑)(笑)って思ってたのでまたかよ!!って思ってしまった(笑)


14.WALTZ
隣の人が「来る!!来る!!来る!!!!」って言ってたのでなんかくるんだな!!って思いながら構えたら新曲!!新曲!!!!
会報の歌詞の時点でかなりショッキングな曲であろうと予想はしていたのですがそれをはるかに超えてきました。鳥肌がたったことだけは覚えてる。ちゃんと聴いて覚えたいなぁ……。
この曲の肝は何といってもモニターに合成されたさくらいかずとしが女性とワルツを踊った末に絞め殺す、という場面じゃないでしょうか。なんだか回転が覚束無い気もしましたが(笑)(実際これまでの公演も見た方たちによると今回は回転が足りなかったらしい?)、斬新だし何度も見たい演出です。


15.放たれる
わるつ後でかなり呆然としてしまってました……致し方あるまい……。でもやっぱりアカペラからの入りは映画同様痺れます。


16.進化論
三種類の進化論について解説するナレーションつきのムービーを流した後曲へ。この映像に365日やイエローブレインを感じたのは私だけではないと思う…………………………。(あの幾何学模様が弾けるロシアアヴァンギャルド的な画面作りが丹下さんの作風っぽいなと思った)(真相のほどは不明)
曲本編では左右のモニターに絶滅危惧種の生物の目のアップと全身が繰り返し映し出される他、背面モニターでは2番からは鳥の顔、巻貝の嘴、帽子などといった特徴を持った生物がただただ花を持って歩み続け遂には朽ちてしまうが小さな同じ種類と思われる生き物(おそらく子供か次世代)がその花を受け取りまた歩み続ける、という映像が流されていて涙ぐまずにおれませんでした。曲の内容をそのまま表した映像でしたね。
アレンジはZEROで流れている「強く望む」の部分でブレイクするものでした。
今回はこんなに冷静に書いてますけど長野では大泣きしたので次回の感想文は多分非常にうるさいことになります…………。


17.足音
「聴いて欲しい、聴こえて欲しい、これがぼくらの新しい足音!!」の一言でもう涙腺決壊でした、やっと、やっと聴けた…………………………!!やっと聴くことができた……………………………………………………!!!!
もうずっっっと泣いてた記憶しかないですごめんなさい、本当にこれは「FCツアーに行けなかった自分をやっとここに連れてきてあげられた」って意識でしか見ることができませんでした……。


18.幻聴
もう足音の時点で、いやツアー始まる前から本編最後は絶対これだろうという確信がありました。
映画と同じくシンセの音と寒色系の照明からスタートだったような。これも足音とまったく同じ感覚で泣きながら見てたのでほんとに全然覚えてないです(笑)とにかくもうしょっぱなの「やっと一息つけるねって思ったのもつかの間また僕は走り出す」であんたらのことかああああああああああ(´;ω;`)ブワッ となりえーおー!!\えーおー!!/で夢見てた(えーおー!!をやる)未来はそれほど離れちゃいなかった(´;ω;`)ブワッ やっとえーおー!できる(´;ω;`)ブワワッとなりでももう楽しくて幸せでならなくてめっちゃ笑顔で泣いてました(笑)
あと唯一ちゃんと覚えてるのはまたきょーもー!夢に手を伸ばし追いかけーるよー!が夢の橋渡り追いかけーるよー!になってたことです。みすちる手も伸ばしすぎだけど橋も渡りすぎだと思うから別に変えなくてもよかったと思うよ!!!!(すっかり手を伸ばしで染み付いちゃってたからちょっと寂しかった……)
→アンコールへ


(ちょっとアンコールの拍手少なかったね……さみしい……)
MC
アンコールどおおおおもありがとう!!まだもうすこしだけやらせてくれー!!
イッツユーというサブタイトルのついた曲をやります。こうやって長く音楽活動を続けられるのも、足を運んでくれるあなたが、聴いてくれるあなたが、いてくれるおかげです。(これ、ほんとに)(ずるい)(泣く)
そしてそれがMr.Childrenの全てです。(泣く)(やめて)(よい)


EN1.Everything(It''s you)
あのMCを聞いて泣かずにいられるはずなんてありませんでした……。
この曲を前に生で聴いたのは2012年春の西武ドームだったのですが、あの時は席と音響の関係でちゃんと聴こえなかったたはら→さくらいのギターソロがきちんと聴けて嬉しい限りでした。このギターソロをさくらいさんが目をつぶって肩をすくめながら伸び上がって弾くのが……そしてじぇんが皆を送り出すように力強く叩くのが……本当にたまらない……。映画と違って今ツアーではここでじぇんが照らしだされてなかった気がしたんですが気だけかもです。


EN.2エソラ
イッツユーから始まったのでしんみり系アンコールかなと思ったらエソラ!!!!まさかすぎる!!!!
ただ楽しくってジャンプしながら手叩いてました!以上です!!
あっいつものたけし仕様のイントロがないのはちょっとさみしかったです!!


EN.3 Marshmallow day
マシュマロ続投嬉しい!!!!この頭がおかしくなるコンボほんとたまんない!!!!!!!!
ずっと手拍子しながら跳ねてたんですが「中心に向かって突き上げるよ」のジェスチャーがあまりにひどくてそこだけ脱力しました、グーの手でこう股間から何やらそびえ立つものを表現するという……やめろよ……かわいい歌でいさせてくれよ……………………(無理)
間奏を長くして曲中でメンバー紹介してましたね。これもしメンバー全然知らなくて初めて聴いた人は早いわ聞き取れないわでてんやわんやじゃないかと思いました(笑)


EN.4 未完
そしてあのイントロとともにこの曲。これも絶対この位置でやるだろうと予想できていた曲でした。
映画で何度も見てきた間奏でたはらさくらい、なかがわさくらいが顔を見合わせながら弾くところとなかけの頭の振りはやっぱりたまりませんでした。




そのほかどこかわかんなかったとこや気になったとこ
○ステージモニターについて
ステージ背面の網目状の巨大スクリーンですが、マスによっては映像が投影されてないときにはそれまで映像モニターになっていたはずなのに遮られることなく照明光が発されていた(スクリーン奥に照明機材が入っていた)ので、もしかして初音ミクのライブなどで用いられているディラッドスクリーン(透明なスクリーン)にプロジェクターで投影するという手法で映像が映し出されているんじゃないかと思いました。ディラッドスクリーンに普通の照明の光を当てるとどうなるのかは知らないんですが、あのマスにもスクリーンがあるであろうとことは多分間違いないのであながち間違いでもないんじゃないかと思います……どうだか…………。とりあえずこれはあの遠い席から見た限りでの予想なので長野ではもう少しよーく見たいなぁと思ってます。(→そして長野でも見ましたがはっきりはわからず(笑)でも補足事項はあるので長野感想文で書きますね。)
もしディラッドスクリーン×プロジェクターでのプロジェクションマッピングだったらそれこそMCで触れていた「最先端の技術」そのものなので大興奮なのですが果たして!(笑)そして私もこれ授業でちょっとかじった程度なのであんまりつっこまないで!!(笑)

○私がなかけのベースかっけーーーーー!!!!って思った曲がどれだったか誰か教えてください(切実)

○最後の方でなか&たはが向かい合って演奏してるとこめっちゃアツかったんだけどどの曲だったっけ。未完?

○さにやんのハモすごくよく出ていましたね、どの曲もさくらいかずとしのハモリを流すんじゃなくて生でさにやんがハモつけてた気がする。
FCツアーで4人でやった未完が5人バージョンになっていておっ!となったとです。



とまぁひとまずはこのような感じです。福岡は他公演と比べてMCだるだるだったらしいですね!!それで嫌なんてことないし本当に楽しかった!!福岡まで行って本当に本当によかった!!本当にとんでもないものを目撃させてもらいました!!!!
ただ、福岡のときTwitterでもちらちら言ってたんですけど、「2年ぶりのMr.Children」「初REFLECTION」「やっと会える」という意識が強すぎてわりとがちがちに構えながら聴いてしまい今回の感想文はこんなおかたい感じだわ覚えてないわで散々なことになってしまいました(笑)長野はこの謎の説教臭さはない普通の感想文らしーい感想文になると思います!!

もうしばらくしたら追加でイラストも載せたりしますね。そしたらまたお知らせします!
ではではここらで私の初REFLECTION感想文は終了したいと思います。最後までお付き合いありがとうございました!!!!


追記:れぽ絵描いたので以下載せちゃいます!!↓









PR