※7/18 参加後の振り返りを青字で追記しました!
さあさあやってまいりました5年ぶりのap bank fes!!
前回自分用の持ち物リストの予習復習記事を作ったらそれ以降もかなり役立ったので、今回も作ってみようの回です。あんなにがんばっていろいろ考えて荷造りしても数年経ったら忘れるもんですからね……。
5年の歳を重ねた自分は果たして久々のap3daysに耐えられるのか!5年前をベースにした荷造りは通用するのか!わくわく!
前回同様自分用ではありますが、もののついでに誰かの参考にもなったら幸いです!
でもあくまで自分用に特化した荷造りなので、ご承知おきくださいな!
ちなみに前回の2018年版はこちら↓
超絶自分用ap持ち物予習復習(2018)
【気候条件】
※予報時点
1日目:7/15⇒曇り(最高30℃、最低24℃)
(開園9:00、開場11:00、開演15:00、終演19:30、閉園21:30)
2日目:7/16⇒曇り時々晴れ(最高32℃、最低24℃)
(開園9:00、開場11:00、開演15:00、終演19:30、閉園21:30)
3日目:7/17⇒曇り時々晴れ(最高33℃、最低25℃)
(開園9:00、開場11:00、開演15:00、終演19:30、閉園21:30)
7/9(日)の予報はこんな感じ。昨日までの予報では時々雨の日もあったから雨がどうなるのかどきどき……。
※参加後実績
1日目:7/15⇒曇り(最高32℃、最低27℃)
2日目:7/16⇒晴れ(最高36℃、最低27℃)
3日目:7/17⇒晴れ(最高33℃、最低26℃)
⇒気温がいちばん高かったのは2日目だったらしいんだけど、体感でいちばん過酷だったのは圧倒的に最終日……!!
1日目と2日目はかなり涼しい風が吹いてくれていたのに対して、3日目そよ……(微風)だったから……。
えー2日目がいちばん気温高かったんだ……信じられん……。
【参加日程等】
ゆったり3日券で参加。前回は前夜祭+本祭2日間だったのに対して、今回は本祭3日間。
ゆったりとはいえやっぱり前夜祭+本祭2日より本祭3日間の方が体力的にきつくなるのかな?
よくよく考えると人生でミスチルのライブ3日間も連続で参加したことないから未知の世界……。
⇒前回キャンプで暑さや寝苦しさで体力削られまくったのに対して、今回はホテルでちゃんと休めたから前回より格段に過ごしやすかった!!ホテルって、ベッドって、すごい…………(今更)
5歳年取ったしゆったりしよ♪とか言ってたはずが結局ゆったりゾーンの中でも前方を攻めてしまったんですが、交代ごうたいで休めたおかげでなんとか生き延びられました……。
3日目に同行の某ちゃんが「顔赤くなってるよ!」って教えてくれてクールダウンしに行ったんですが、クールダウンして初めてさっきまでの自分がステータス異常(脈早い、目がほぼ開いてない、呼吸浅い)だったことに気づいたりして……。
あれがなかったら最後までいられなかったかもしれない、自分だとほんとに気づけないもんなんだなぁと実感しました……。
2日間掛川あたりのホテルに泊まる予定。
前回はつま恋のap自体初なのに宿泊も人生初キャンプだったから、つま恋ap2回目にして初の2泊3日宿泊参加。
そんなわけで3日間掛川からシャトルバス通い。
ap'17(みちのく開催)で毎日往復は体験してるけれど、シャトルバスの待ち列がどんなもんだったかあんまり覚えてない……。
⇒結局シャトルバス3日間で2回しか乗ってない!!3日分(1200×3)買ってたから乗った回数で割ると片道1800円!笑
散々ツイートも上がってたけど、シャトルバスの待ち列がとんでもなくてさぁ……待ちきれなくて歩いたら意外といけて……もうデフォルト歩きになっちゃった……。
今回記録してみたんだけど、
〇1日目行き
11:45シャトルバス並び始め
12:00掛川駅徒歩スタート
12:48つま恋北ゲート着
(ここから園内バスに乗って南ゲート移動、10分くらい?)
〇1日目帰り
19:45ライブエリア出
20:10シャトルバス乗り場着
21:00シャトルバス乗車
21:05シャトルバス発車
21:35掛川駅到着
〇2日目行き
9:25シャトルバス並び始め
9:40シャトルバス発車
9:50シャトルバス到着
10:00南ゲート入場
〇2日目帰り
19:?自ブロック規制退場解除
20:18pihaで夜ごはん
21:00南ゲート出発
21:45掛川駅到着
〇3日目帰り
20:?自ブロック規制退場解除
20:35南ゲート出発
21:30掛川駅到着(途中で友人に遭遇してゆっくり歩いたので)
行きは天気によっては厳しいと思うけれど、今後帰りはもう歩きでいいかなと思った……。
掛川入りは新幹線。新幹線はちゃんと1ヶ月前の10時に予約した!えらい!(自画自賛)
7/17に帰る予定だから、終演と帰りの新幹線終電との噛み合わせが気になるところ。でも絶対終演までは見たい!!
⇒新幹線の終電は22:08だったんだけど、打ち上げ花火も見て規制退場も守って、それでも掛川着は21:30だったので予定より早い新幹線で帰れました!やったー!
【基本装備】
・ショルダーバッグ
今までのapはほぼ終日ライブエリアにいたこともあって1日生き抜くために必要なものをリュックに入れて持ち込んでいたけれど、ゆったりならフードエリアとも出入りできるだろうしショルダーバッグにしてみようかな……。
ショルダーバッグはB’zさんの広島公演でぶらぶらしてたときに出会って一目惚れしたもの。大きすぎず小さすぎずでちょうどいい気がしてる。
これと保冷バッグ手持ちで持ってく感じでいいんじゃないかな。
⇒めっっちゃよかった!!!!
サイズ感はもちろん、撥水加工とポケットの多さにめちゃくちゃ助けられた!
(前回apは紐も本体も布でできたウエストポーチで参加してぐっっしょぐしょになった)
荷物少ないと帰りの歩きが楽になるという発見もありました(当たり前)
・入場チケット
電子を選んでみた!同行者側だから7/8に分配してもらったんだけど、分配開始って7/14って書いてなかったっけ……?謎だ……笑
⇒今回のap、Docomoの電波の終わりっぷりが話題になっていましたが、見事にやられてしまった〜〜……笑
周りのauやソフトバンクの子は普通にLINEもSNSも使えてるのが嘘みたいに繋がらない繋がらない!(笑)
初日の13:00付近の入場で画面表示するのもかなり時間かかったけれど、3日目の朝に南ゲートの外に並んでる時ももう不通だったから、初日も早い時間からの入場だったらチケット表示できなかったかも……。
電子の方がリセール利用や管理が楽になるものの、入場時を考えると紙の方が確実なのかもと思いました。
中に入ってからももちろんほぼ不通。
なぜかkoti marketだけは繋がるから人と連絡する時は大体同行の子にお願いするかkoti marketに行ってた……。
LINEはこっちから送れない&トーク開いても見れないんだけど、なぜか向こうからの通知だけは届く。混雑ひどくなると通知すらも届かなくなったけれど。
最終的に最後まで使えたのは普通の電話でした。
久しぶりにスマホって「携帯電話」なんだなって思い出したよ……笑
・新幹線のチケット
前回の反省を活かして事前に往復で買いました!えらい!
枚数が多いから間違えそうでちょっとこわい……。
⇒行きは予定通り指定席を利用。
帰りは終電に合わせて掛川→静岡(乗換)→降車駅で買ってたんだけど、予定より早い時間の乗換不要な列車に乗れたので、乗換分以外の特急券・乗車券を使いました。
予定の列車(指定席)じゃなくなった分座れないことも覚悟していたんだけど、意外と普通に座れてびっくりしました。
時間が遅かったからなのかな……?
・シャトルバスのチケット
ちゃんと3日分買った!
結局最終先行終わるまでチケット残ってたものの、今回の入場券当選者しかシャトルバスチケット買えない仕組みはちょっと不親切だったねぇ……いちばん最初の先行で当てられなかった人は焦っちゃっただろうし、次回から前みたいな誰でも買える方式になるといいねぇ……。
⇒前述の通りほぼ使わなかったけれど、2日目の行きはするっと乗れて&すぐ到着できて快適でした!
帰りは見かけなかったけれど、行きは掛川駅でシャトルバス当日券売ってたね。
・スマホ
今使ってるスマホ、かなり充電の減りが早いからもちが心配……。
2018年のapでは1日ライブエリアに籠って夜キャンプに帰ってきても充電70%くらい残ってたんだけど、あれは熱中症回避のためにライブとライブの合間はひたすらクールダウンや水分補給塩分補給に徹していてスマホほぼ使わなかったからだからなぁ……。
今年は写真もいっぱい撮る機会ありそうだし、さすがにもっと減りそう。
⇒Docomo電波終了のおかげさま(?)でカメラくらいでしか使わなかったからそんなに減らなかったな……。1回も充電なしで終演時で50パーセントくらい残ってた。
・充電コード&モバイルバッテリー
前回はモバイルバッテリー2つ持っていったんだけど、上述の実績もあるのでひとつでよさそう。
⇒前述の通り充電に余裕ありすぎてまったく出番ありませんでした!3日目なんて置いていこうと思ったくらい。
何が起こるかわからない&誰かのハンディファンの充電にも使えたりするから、荷物にゆとりあるならこれからも持ってってもいいかなー
・パスケース
を、財布代わりにしようと思う!
前はちっちゃいがま口持って行ってたけど、いつも使ってるパスケースがファスナーつきで小銭とかチケットとかそれなりに入るんだよね。
荷物減らすために兼用しちゃう。
※そもそも私が勝手にパスケースとして使ってるだけで別にパスケースでもなんでもない重力と呼吸のツアーグッズのミニポーチ
ポケットティッシュ入れるところもあっていいよ!
お金は毎日最小限入れて行って、宿帰ってきたらお財布(こっちでちっちゃいがま口使う)から補充する方式でいこうかな。
個人的には昨今の潮流に乗ってPayPayや交通系ICカード利用できるお店が多いと嬉しいなぁ。
⇒PayPay導入店舗それなりにあったものの、Docomo電波終了により一切利用できませんでした!!笑
現金、ちゃんと持ってきておいてよかった……。災害時や電波障害時もそうだけど、こういう時に現物の強みを感じますね……。
結局3日間で園内で6000円くらい使ってる気が……する……こわいから計算してない……。
・塩タブレット
塩分チャージタブレッツ(個包装なしのちっちゃいやつ)を買いました。
前回は塩タブレット小彩とミネラルタブレットを持って行ったんだけど、5年のうちに市場から淘汰されたのか売っていなかった……。小彩、おいしくて好きだったんだけどな……。
前回同様、「水分いっぱい補給したら食べる」、「頭が痛い気がしたり呼吸していて苦しい気がしてきたら食べて水分摂る」という感じでガンガン食べるつもり。
ぱっと触った感じ10個くらい入ってそうだから足りそうと思うけどどうだろう……!!足りなさそうだからって節約しちゃうと元も子もないから、足りなかったらコンビニで買い足すつもりで臨みます……。
⇒人にあげたりもしつつ普通に食べてたら初日で全部食べきったwwwwww apを舐めてたな!!!!!!!笑
北口のローソン様で大袋買いました、本当にありがとうございました!!最初探したお店では妥協して塩レモン飴を買ったのだけど、食べてみたらやっぱり塩タブレットがいちばん効いた気がした……。
結局3日間で15個くらい食べているような。次回からは大袋買って宿で補充するスタイルにします……反省……。
・日焼け止め
ビオレUVアクアリッチ アクアハイライトローション
にしてみた!
前まではANESSAさま使ってたんだけど塗ったあと乾燥した感じになっちゃうんだよね〜っておともだちさんに話したらこれとこれとこれがおすすめだよ〜〜!!って教えてくれた中のひとつ。ありがとうね!!
今使ってみてるけど塗りやすいし自分の使ってる化粧品との相性も◎だしいい感じだよ〜〜!!サイズ感も持ち歩きしやすくてよき◎
ただ現時点でもうだいぶ日焼けしてんだよな!!もっと早く出会うんだったな!!
⇒サイズ感も使用感もすごくよかったんだけど私の日光吸収力が上回っていたらしい、普通に今焦げてる(笑)
いや、使ってなかったらもっと焼けてたのかもしれん……。
同行の某ちゃんがこれのスプレータイプも持ってきてて使わせてもらったんだけど、朝は液体にして日中の塗り直しをスプレータイプにするのもいいかもなぁって思った!
・リップクリーム
意外とこれがないとしぬ(唇が)
いつかのapで塗らなくて腫れたことがあります。
今年も持ってくぞ!
⇒2日目まではちゃんとちょくちょく塗ってたのに最終日に塗り忘れた結果今王騎みたいになってる(キングダム原作を見よう)
事前にわかってたのになんで忘れてしまうんだ……もうアラームでもかけるか……笑
・コンタクト
3日分。基本宿で付けていく予定だけどたまに入れ忘れることがあるからこっちに入れておく……入れ忘れて会場に行ったら地獄……。
⇒ちゃんと毎日宿で入れたので翌日以降分は置いて行きました。
普通に出発前にマストで身につけるものを一箇所にまとめて置いておけば忘れないもんだね……一体何年旅してんだってくらい今更の気づきですが……。
・常備薬系
ルテイン
速攻ブルーベリー
絆創膏
酔い止め薬
⇒酔い止めは行きにシャトルバス乗った2日目しか飲まなかったなー
・ハンディファン
最初ブルーノのハンディファン持って行こうと思ったんだけど意外と大きくて……とりあえず初日はもう1つ持ってるちいかわのちっちゃいハンディファン(電池1本で動くほんとちっちゃいやつ)を持ってってみて、問題なかったらそのまま連日使っていこうかなぁ。
⇒ちいかわハンディファンで事足りた!!ありがとうちいかわ!!途中からボールチェーンでバッグの外に付けてた!
電池1本での連続使用時間が2~3時間って書いてあったから2日目以降電池交換必要かな?と思ってたんだけど、3日間電池1本でもちました。1日目、2日目がけっこう風吹いてたのも大きいかも。
・冷感スプレー
アイスノンの爆冷スプレーのちっちゃいの(95mlサイズ)を買ってみました。
前に買ったシャツクール的なスプレーは真夏の暑さにまったく歯が立たなかったけれど、これはどうなのか……!
⇒スプレーして風が吹くと結構涼しかった!特にアームカバーの上からやると冷たさ持続して◎
同行某ちゃんと2人で使ってたんだけど、3日目の朝でなくなりました。たぶん1日目が晴れてたらたぶん2日目で無くなってた……。
これより大きいフルサイズだと持っていくのに苦労しそうだから、同じちっちゃいサイズを2本買うのがいいかなぁ。
最初ショルダーバッグに入れてたけど、翌日から暑さによる高温がこわくて保冷バッグの中に入れてました。そしたらまったく問題なし!
・冷感シート
枚数が少ない(20枚)ギャツビーのシートを持っていくか、枚数が多い(28枚)上デカ重なメンズビオレのシートを持っていくか悩んでいる……。
ギャツビーは事前にB’zさんの広島で使ってみたけれど、メンズビオレと比べると冷感効果が1段階低いなという感想。たぶんつま恋の暑さでは歯が立たないのではないかと予想……。
でもメンズビオレの青のパックのシート、厚手のシートにしっかり液体浸透してて冷感効果が高いが故にデカ重なんだよね……。そこが毎度ネックなんだよなぁ。
今回は宿に本体置いといてジップロック的なのに毎日4、5枚ずつ入れて持って行ってみようかな〜〜
⇒結局トータル5枚くらい使った?
冷感スプレーも活躍してくれたおかげでそんなに出番ありませんでした。
結局迷って途中まで使ってるギャツビーの20枚パックとジップロックに入れたメンズビオレ5枚を持って行ったんだけど、メンズビオレが記憶より冷たくなくて(昔買ったの別の商品?)、使い勝手のいいギャツビーの方使ってました。ごめんよ、ギャツビー……。
正直どちらもベストチョイス!って感じではなかったので、次回開催までにこれ!ってシートに出会えたらいいな……。
・ウェットティッシュ(アルコール消毒)
手拭いたりマイカトラリー拭いたりと何かと使う想定。とりあえず7枚入りのを持って行ってみる。
補充分でもうワンパック宿の方に置いておこうかな。
⇒トータル8、9枚くらい使った?
なにかと使えるからこれからも枚数少なめパックを2つくらい持っていくのでよさそう!
・マイカトラリー
前回apで持って行ったダイソーの組み立て式カトラリーセットを続投。組み立ててフォークにでもスプーンにでもお箸にでもなるやつです。
今年の方がごはん食べられそうだから活躍しそう!
⇒ごはんできっちり活躍!
なかなか洗い場に行けないことも多かったので、ポケットティッシュやウェットティッシュで拭いて使ってました。
・ビニール袋
毎度おなじみ、ゴミ袋はもちろん、雨による濡れ防止や座った時の汚れ防止にも使える優れもの。
毎日スーパーのビニール袋×2~3くらい持っていこうかな。使った分翌日補充していく感じ。
⇒トータル3枚くらい使ったかな。でも何枚かあると安心して使えるから引き続き持ち歩き2~3枚を続けたく。
・レジャーシート
ゆったりエリアなので大活躍なはず!省荷物のため超コンパクトながら撥水機能のあるユーティリティシートなるものを買ってみました。
一応普通のレジャーシートも宿の方に置いておいて、1日目試して使いにくかったらレジャーシートにチェンジしてみる!
⇒ユーティリティシートサイコー!!
かさばらない!軽い!でもちゃんとレジャーシートの役割果たしてくれる!
カラビナでバッグの外に付けられるのも◎でした!
・エコバッグ
折りたたみ式のエコバッグを一応入れとこうかな。ビニール袋で事足りるなら翌日以降出すかもなー
⇒まったく使う気配なかったので2日目以降OUT!
・カラビナ
毎度おなじみだけどショルダーバッグに付けていく予定。ゴミ入れたビニール袋を持たずに済んだりして便利!
⇒カラビナ付きのペットボトルホルダーをショルダーバッグに付けて、そこにちいかわハンディファン付けてました。やっぱり便利!
事前に書いてなかったけどペットボトルホルダー持って行ってよかったー、ユーティリティシートのめくれ防止で保冷バッグを重石にした状態で出歩くときにペットボトル持ち歩けるからね。
・帽子
アドベンチャーハットなるものを買ってみました。デザインかわいかったから一目惚れで……。撥水性、通気性がアピールポイントらしい。
前使ってたハットよりつばが広いから首まで陽射しから守れそうだなーと思ったんだけど色が紺色なんだよね……熱集めちゃわないか心配しつつもお試し……。
⇒初日と2日目が風多めだったこともあってハットに付いてる紐にめちゃくちゃ助けられました……。無かったら100回飛んでた……。
撥水性よし!紺色だから熱いって感じもなかったし、これからも使いたいな。
・アームカバー
今回初めて買ってみました。3COINSのひんやり質感のやつ。使ったことないけど自分の性格的に結局煩わしくて外しそうな気もする……(笑)
⇒今回初登場アイテムの中で間違いなくナンバーワンの活躍でした……。
私はずっと夏に腕に布巻いてたら暑いに決まってるでしょって思ってたんだけど、浅はかでした……。太陽光が直接肌に当たらないだけでこんなに身体は楽になるのね……知らなかった……。
あと、冷感効果あるやつだからさ、冷感スプレーかけるまでじゃなくても普通に水道水や会場のミストかけるだけでもかなり涼しくなった!
2日目以降、日中付けてて夕暮れに外して、宿に戻ってから手洗い&リセッシュして干す、って感じでやってました。手軽に洗って乾かせるのも助かるねー!
日焼け防止効果があったのかはちょっと微妙……もともとかなり焼けてたから今回焼けてないのかわからん……笑
・冷感タオル
水に濡らしたらひんやりするタオルを買ってみました。お手並み拝見!
⇒使ったけれど冷感スプレーや冷感シートと用途が被る&保冷バッグの中に入れてて水場に行ったときに持ってないことも多くて、あんまり冷感タオルとしての活躍を感じられなかった……。
保冷バッグの日除けとしての方が活躍したかもしれない(笑)
荷物にはならないからこれからも持っていっていいかも。
・タオル
マフラータオル×2
バスタオル×1
マフラータオルその1は終日首からかけて使うもの。
マフラータオルその2は保冷バッグの中に仕込んでペットボトルぐるぐる巻きにして溶けにくくする&結露をとるためのもの。
いざとなったらその2も何かにも使えるのでけっこう便利。
バスタオルはサンシェード(日陰確保)として使う予定。前回apの本祭1日目はこれのおかげで生き延びられたと言っても過言ではない……。
逆に日光そんなに強くない日は荷物になっちゃうので読みが試される……。
⇒マフラータオルその1は毎日交換(汗だくになるので)、その2は保冷バッグの中でしか使わないので3日間通しで利用。
二重保冷バッグ+その2のコンボのおかげで凍らせたペットボトルをかなり長持ちさせられました。(17:00くらいまで氷残ってた)AAGの厚めのタオルだったのもよかったかも。
バスタオルは最終日だけ参戦。人間の日除けにも保冷バッグの日除けにも利用。活躍したとはいえ嵩張った実感もあるから、もっと薄手で遮光性がある布があったらそちらの方がありがたいかも……。そんなのあるのか?笑
あと、帽子かぶったままバスタオルかぶるとかなりの頻度でずり落ちたから、次回からはクリップかなにか持っていくとよさそう。
・保冷バッグ(小さめ二重)
凍らせたペットボトルや冷やす食品を持っていく。前回まではリュックに入れてたけど今年は手持ちで持っていく予定。
中身は
凍らせたペットボトル×1
凍らせていないペットボトル×1
ゼリー飲料×1
マフラータオルその2×1
にするつもり。
凍らせたペットボトルが保冷剤代わり。
ゼリー飲料はもしフードエリアで食料確保できなかった時に備えて。
1重だとあっという間に溶けるだろうから今年も2枚重ね!
毎日宿で補充するよー!
⇒今年買い換えた保冷バッグがちょ〜〜〜優秀で超助かった!!AAGの厚手タオルで巻いたペットボトル2本+ウィダーや冷感スプレーなどのこまごまとしたものが入るサイズ感。二重にファスナー閉めたらしっかり保冷される!
手持ちだと毎日だるいかな〜とか思ってたけど全然そんなことなかった!(感想が雑)
ちなみに結局中身は
凍らせたペットボトル×2
ゼリー飲料×1
固形のおやつ(ドーナツとかカステラ)×1
冷感スプレー×1
マフラータオルその2×1
になりました。
13:00~14:00くらいにごはん食べてそのあとライブエリアにこもりっきりになると17:00~18:00くらいでお腹すくんだよね……おやつ買っといてよかった……。
他にも前述のペットボトルホルダーで1本凍ってない飲料を持って行ってました。会場内でも1本買ったりしたから、毎日だいたい4本飲んでたことになるかな。
【宿置き分】
・リュック
にするか旅行かばんにするか悩んでる……。
荷物のほとんどは服とタオルだから入りそうな気もする。
⇒荷造りしたら全然入り切らなくてリュックと旅行かばん両方になった(笑) 衣類と保冷バッグ×2(行きは手持ちしないので)がかさばるんだよなぁ……!!
このあと書くけど意外といらないものも多かったから、次回からは荷物ひとつにできるかも……。
あと、旅行かばん下に置けないの地味につらかったから次回からキャリーバッグにしたい……。
・USBポート付きコンセント
普段はスマホの充電コードとセットで持ち歩いてるけど、会場にコンセントあるわけないしお留守番!
⇒事前予想の通り宿でお留守番!宿では使った!
・延長コード
2名宿泊の予定なのでコンセント不足回避のため!
⇒結局言うて足りるかな〜とか思って置いてったんだけどコンセントが枕元になかったからあった方がよかったな〜。
そんなに荷物にならないし次回から復活させましょう。
・虫対策
虫除けスプレー
ムヒ
前回は会場に持って行っていたけれど、ほとんど虫見かけなかったこともあって使わなかったんだよね。
今回は会場行く前に虫除けスプレー吹きかけるだけにして両方宿お留守番組にしようかな。
⇒1日目だけ虫除けスプレーかけてから行ったけど2日目から存在忘れてたレベルで使わなかった。もう持ってかなくていいと思う!
・保冷バッグ(二重)
補充用ペットボトルや食料を入れておく。
凍らせたミネラル麦茶×2
凍らせた水×1
ゼリー飲料×2(ウィダーインゼリー、即効元気)
になる見込み。
今回はゆったりエリア参加でフェス中にも飲料を補給できそうだから、今までより凍らせたペットボトルの数を減らしてみました。1日1本+どれかの日でさらにもう1本という感じ。
今までの感じなら、二重にした保冷バッグ(これも中にマフラータオルに仕込む)に入れて宿の冷蔵庫につっこんでおけば凍ったまま保てる想定。
⇒お宿に聞いてみたら冷凍庫で預かれますよ〜!との回答をいただけたので預けさせていただきました!助かったー!!
事前に持って行った数はたしかこのとおり。これまで通り4本でもよかったな。
・スタンバイ組
財布
冷感シート
ウェットティッシュ
ハンディファン(充電式、でかい)
レジャーシート
絆創膏
単三電池2本(ちいかわハンディファンの替え電池)
ビニール袋
減り具合や使い勝手次第で持ち出し組とチェンジする予定。
⇒補充等含めて使ったのは
財布
冷感シート
ウェットティッシュ
ビニール袋
のみ。
でかいハンディファンとレジャーシートは次回は置いていきます!
・化粧品
下地クリーム
ファンデーション
フェイスパウダー
アイブロー
アイシャドウ
ティント
という私的フェスレギュラーメンバー。マスカラは汗で落ちるからしない!
⇒このとおり!汗かきすぎて全部落ちたのか落ちなかったのか、変に崩れてる感じはしなかったな。
・お風呂セット
ボディソープ
シャンプー
トリートメント
洗い流さないトリートメント
ボディクリーム
ヘアバンド
泡立てネット
今回泊まる宿にもボディソープやリンスインシャンプー(壁に備え付けのやつ……伝わるだろうか……)はあるものの、経験上ap後のケアは絶対いいボディソープやシャンプー、トリートメントを使った方がいい……。
日差しでダメージ受けた肌と髪はとにかく保湿!なにがなんでも保湿!そんなわけで洗い流さないトリートメントやボディクリームも持ってく!
⇒宿のボディーソープ類がホームページに載っていたものよりよさげだったのでそのまま使わせてもらいました。もともと日焼けに強い方っていうのもあるかもだけど、今のところ特に大きな肌トラブルも起こってないからよかったよかった。
今回なんとなくで入浴剤も持って行ったんだけど、いつもより回復できた気がする……(多分気)(でもそういうのもだいじ)次回ももってく!
・洗顔セット
クレンジング
洗顔クリーム
化粧水
乳液
顔パック
意外とこれがないとしぬその2、顔パック。
とにかく保湿が大事なので夜は絶対顔パック!!朝もできるといいけど時間なかったら化粧水乳液!!
⇒時間が無くて夜だけだったけど、ちゃんと顔パックしました〜
朝もなるべく怠らず保湿!
・休足時間
これがないと死ぬその3。運動不足人間の救世主です。
いつも足用を1日4枚使うから、6枚入りパック×2袋持っていく予定。
前回はつぶつぶの足裏用も持って行って助けられてたみたいなんだけど今年どうしようかな〜〜
⇒足用は予定通り消費。これがないとほんとやってられん〜おかげさまで今筋肉痛らしい筋肉痛もなくごろごろできてるよ〜
足裏用も迷った末持って行って2枚×2日消費。持っていってよかった!
1日目と2日目はレジャーシートの上で靴下で見たんだけど、はだしって意外と疲れるのね……びっくりした……!普段どんだけ靴が足裏守ってくれてるのか実感したよ……。
そんな訳で3日目はちゃんと靴履いて参加しました、疲れが全然違った!(笑)
・消臭スプレー
コンビニで売ってたリセッシュのミニボトル。最近遠征で重宝してます。
靴も汗吸収しちゃうだろうから靴にもシュッシュするつもり。
⇒靴やハット、ショルダーバッグ、アームカバーなど、各所に利用!
・洗濯グッズ
洗濯ネット×1
液体洗剤パック×2
いつも遠征で持っていってる布陣。疲れすぎてコインランドリー回す体力なかったら使わないかも(笑)
⇒結局夜気力がわかずランドリー使わなかった……笑
そんなに荷物じゃなかったからこれからも持って行ってもいいかな。
・着替え
※着ていく分(Tシャツ等各1枚)は除外
Tシャツ×3(2枚ライブ用、1枚予備)
吊りワンピース×2(ライブ用)
ガウチョパンツ×1(予備)
長袖パーカー×1
マフラータオル×4(2枚ライブ用、1枚保冷バッグ用、1枚予備)
靴下×3
など
着ていく初日分を除いた2日分+予備1着分という感じです。夜出歩く時とかに必要かもだし。
今回も熱を反射する白系のTシャツメイン!
下は前回デニムのオーバーオールを履いて地獄を見た(下半身蒸し風呂、汗吸って重い、トイレで脱ぎにくい)ので通気性がありつつ日差しを遮る長さもあるワンピースメインとしました。成長!
長袖パーカーは日差し対策にオススメされている方がいたので導入してみました。ユニクロの薄手のUVカットのやつ。でも暑がりだから着ないかもしれない……。
⇒おおむね成功。汗かくとワンピースが足にべたべた張りついて座るのが大変な場面もあったから、次回は短パン+レギンスも検討しようかなぁ。
長袖パーカーは使わなかったなー、アームカバーで十分だと思った。日除けになるならバスタオルの代わりにパーカー被るのでもいいかもだけど、遮蔽率ならバスタオルの方が高そう。次回のために1回試してみるんだったなぁ。
【雨用持ち物】
・レインコート
ショルダーバッグかけてても羽織れるゆとりのあるサイズのものを!
⇒持っていかなかった!
・キャップ、クリップ
レインコート着る場合はハット→キャップにチェンジして視界確保。(レインコートのフードをキャップのつばが支えてくれる)
クリップや洗濯バサミを持って行ってフードをキャップのつばに固定するとライブ中もずれなくて◎
⇒持っていかなかった!
でも前述の通りクリップは晴雨関係なく持って行ってよかったかも。
・サンダルや雨用スニーカー、長靴
ap'17で終日雨が降り続いた結果田んぼフェスになったことを踏まえて、もし雨予報だったら靴はこちらにチェンジ。
泥だらけになるから丸ごと洗えるような靴にすること。
今のところの予報なら降っても小雨っぽいからいらなさそう。
⇒持って行かなかった!
・折りたたみ傘
会場では使えないけれどそれ以外では使えるので!
⇒1日目の朝は降ったらしいけれど、到着したタイミングではもう降ってなかったので旅行かばんの方に入れっぱなし。
事前にライブエリア、フードエリアでの日傘利用禁止のアナウンスがあったものの、実際には使っている方たくさんいたね……。エリア内でも「ライブ中は閉じてください」のアナウンスに変更されていたり。うーん。
混雑した道で何度も自分や他の人に刺さりそうになっていたから、移動中の利用は明確に禁止してもらえると嬉しいな……。危ないよ……。
【その他振り返り】
・なんとなく爪塗りたーい!って思ったものの初日で剥げそうと思ったので剥げても問題ないラメのネイルにしたところ、見事に初日の行きの新幹線で剥げました。我ながら
ナイス読み!笑
・毎日なんとなくライブ後寝る前にキレートレモン的なものを買って飲んでた。日焼けとか疲労に効くらしいと聞いたことがある気がして……。
日焼けはわからんけど疲労はたしかに持ち越されなかったなぁ。
・クールダウン方法
日陰に行って、
塩タブレット食べて、
冷感シートで拭いて(特に首周り)、
ハンディファンで顔周りに風当てて(冷感シートで拭いた後だからひんやりup)
冷たい飲み物ごくごく飲んで、
ついでに脇の下を冷たいペットボトル挟んで冷やす
っていうのを15分くらいかけてしっかりやったら復活できました
忘れないようにしよっと
ひとまず更新おーわり!
続けてライブ感想文いくぞー!