忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超絶自分用ap持ち物予習復習(2018)

持って行った感想・結果が書いてあるapの持ち物リストをお見かけして復習めちゃくちゃ大事!!と思いました、ので、自分用持ち物リストを復習見据えて書き連ねたく候
自分用なのでざざーっとスルーしてくださーい!


【前提条件】
前日祭:7/14⇒なかなか太陽ギラギラ
(開場12時、開演13時半、終演19時)
1日目:7/15⇒超絶太陽ギラギラ
(開園8時、開場9時、開演11時半、終演19時半、閉園22時)
2日目:7/16⇒わりと曇り
(開園8時、開場9時、開演11時半、終演19時半、閉園22時)
14日夜、15日夜のキャンプ付きチケットで参加。人生初つま恋ap。人生初キャンプ。
移動は公共交通機関。
2日目のライブが終わったあとはホテルに宿泊予定。


【基本装備、リュック】
リュックにはfunadeさん(石巻)で買ったカラビナをつける!割いた布が巻き付けてあるから◎
金具の多いリュック持って行ったり、リュックに金属の缶バッジとかキーホルダーつけたりするのは個人的には非推奨。
真夏の太陽でめちゃくちゃ熱くなるから……。

⇒とか言いながら金具のついてるお気に入りリュック持って行って自分で何度かアチチ!なってました。来年からは金具部分に何か貼ろうかなぁ……。布巻きカラビナはまったく熱くなりませんでした!センキュ!!



・チケット
キャンプ付き前2日券、キャンプ付き後2日券という狂った買い方をしてしまった。
次回は計画性を持ちましょう

⇒おそらく全キャンプ参加者で自分のみ……??
キャンプ場のおねーさんに「ああ〜たしかにその買い方できるね!よく思いついたね!!(笑)」と笑っていただきつつ、いろいろ特殊対応して頂いたりキャンプ中気づかっていただいてしまった……。
来年以降キャンプしたくなったときはちゃんと対応日付のみチケット買います!!キャンプよろず相談所のみなさんたいっっへんお世話になりました!!!!ヽ(;▽;)ノおかげさまでたのしかったよぉー


・新幹線のチケット
事前に往復で買いましょう!

⇒間違いない!
大体いつも行き東京乗車、帰り新横降車、だから買い方悩んでたんだけど、東京往復で買った方が安いらしい。なんでなのかはよくわからん。


・スマホ
普段使い用×1
撮影用×1(もう電波繋がってない先代スマホ。カメラ機能はまだ使えるので)

⇒キャンプ(コンセントがない=モバイルバッテリーでやり過ごさなくてはいけない=充電なくなる懸念)ということで2台持って行ったんですが、撮影用1回も使わなかった。
そもそもメイン機自体、朝キャンプ出て夜戻ってきても70%残っていたくらい。ぜんっぜん余裕!移動中やフードエリアでちょこちょこ写真撮ったけど、ライブエリアにいる時にスマホ使わなかったからだろうなぁ。
充電持ちが変わらないなら来年以降も1台でいこ!


・充電コード&バッテリー①
・USBポート付きコンセント

⇒スマホの段のとおりメイン機の充電が全然減らなかったので、3日間このバッテリー1台で足りました。ほんとはフル充電2~2.5回分なんだけどね。コンセントはホテル(最終日宿泊)では使った!


・財布
いつもの長財布がなかなかかさばる&重いので、小さく軽いものを買いたい(まだ買ってない……)
PASMOとかお金とか最低限のものを入れようと思う。お札も千円単位で崩さなきゃ……!

⇒一目惚れして買ったひまわり柄のがま口を持っていったんだけど、内ポケットあり&ひらべったくてめちゃくちゃ便利だった!!
内ポケットにICカードやチケット、折りたたんだお札等のものを入れて、普通のところに小銭とか入れて。さっと取り出せて使えて便利。しかもかわいい。これからもよろしくね!
お札も1000円単位に崩しといて正解でした。困ることなかったな。


・ラバーバンド、ミサンガ
東北ミサンガ
funadeさんのミサンガ
とかとか

⇒チケット代わりのリストバンドと合わせて、汗でびっしょびしょに。しかもキャンプ中は夜露で乾かない……。
funadeさんミサンガ以外は帰宅後洗濯しました。今は綺麗!アフターケア大事。


・塩タブレット
塩タブレット小彩×2
ミネラルタブレット
薬局ではじめて見かけたものを買ってみました。塩タブレットの大袋は現地で開けるとゴミになっちゃうから、先に開けてケースに入れて持っていこうかなあ

⇒小彩タブレットめっっちゃおいしい!これはリピートしたい。人にあげても好評でした。
ミネラルタブレットは昔ながらのいちごみるくキャンディー方式のねじるタイプの包装だったので、時々ポーチの中で緩んで粉が散乱していることが……。ちゃんと密封されているものを選ぼうね……反省……。あと味が好みではなかったかな……。
タブレットは事前に大袋を開けてポーチ2つに分けていったんだけど、なかなかいい作戦でした。テントとか拠点に置いていく方のポーチと、リュックに入れて持ち歩く用のポーチに分けて入れておいて、1日が終わるごとに置いていったポーチから補充。ゴミ出す。数を持って行けるしコンパクトに持ち運べるしなかなか。
結局小彩は人にあげたのも含めて3日間で1.5袋分(1袋10個くらい)消費したんじゃないかな。1日目の殺人ギラギラ太陽のもとでは、水分いっぱい補給したら食べる、頭が痛い気がしたり呼吸していて苦しい気がしてきたら食べて水分摂る、をひたすら繰り返していました。おかげさまであのとんでもない気候の1日目のライブエリアを生き延びられた!感謝!


・帽子
ハット×1
(キャップ×1)
雨だとキャップがほしい(レインコートの下にかぶる)ので一応リストアップ。晴れそうなら思い切って外しちゃう。

⇒結局持っていったのはハットのみ!
このハット、登山ショップで見つけて新しく買ったものなんだけど、めっちゃくちゃ重宝しました。針金が入ってるから、折りたたんだときはたたんだまま広がらないよう固定できるし、広げたときはすぐに成形できてひしゃげない。
紐もついてて飛ばないしぶら下げられるし!柄お気に入りだし!これからも使い回すぞー!


・タオル(翌日以降分は旅行かばんに)
マフラータオル×1
バスタオル×1

⇒保冷バッグの中にタオル敷いてたので実際は1日3枚。マフラータオルは毎日汗でびしょびしょでした。綺麗なタオル使う必要がある時は保冷バッグの中のタオルも使ったりしてた。
バスタオルは日差しギンギラギンだった1日目のみの活躍だったけど、これがなければ生き延びられなかったなぁ……。
転換の時間中は帽子被った上からバスタオル被って影つくって、その状態で必死にハンディ扇風機でクールダウン。それ以外のときは荷物に被せて、太陽熱から飲み物を守る役目を果たしてくれました。(まぁ地熱&反射熱があるから上だけじゃ完全には遮れないんだけどね!でもないときと比べたら断然冷えが長持ち!)
ただし使わない時(曇りだった2日目とか)はかさばってめちゃくちゃ邪魔だったので、その日の気候次第で判断かなぁ……経験を積まねば……。


・保冷バッグ(小さめ二重)
これをリュックに忍ばせてその日分の飲料食料の温度を低く保ちたいと思う。
一昨年一重で結露ひどかったんだけど二重ならいけるのでは……?

⇒二重でも結露はする!!けど一重と比べたら結露具合ひどくない&持ちがよかった!!むしろ一重じゃ今年の太陽には歯が立たなかったんじゃないかと思う。
来年はもうちょっと厚めの保冷バッグ二重でもいいな……


・コンタクト
予備含め5日分

⇒予定どおりに3日分使用。キャンプエリア出たあとに目に入れ忘れてること気づいたこともあったから、置いてく荷物じゃなくてリュックに入れておいて大正解だったなぁ。


・日焼け止め
ANESSA様

⇒元々めちゃくちゃ焼けやすい体質だから案の定今真っ黒なんだけど、「ANESSA塗ってたからこれくらいで済んだ」のか、「ANESSA塗ってもこれだけ焼けてしまった」のかはわからない……来年日焼け止めどうしようかなぁ……
会社では上司や同期に「黒ずんだよね(せめて黒くなったって言え)」「女子にあるまじき黒さ」「デスク(白)とのコントラスト」「こげぱんじゃんおいしそう」「おせんべ焼けたかな」などと言われており、自分の体質が憎らしい今日この頃です。


・リップクリーム
唇の日焼け防止(たぶん効かないけど気休め)

⇒塗ってよかった!!一昨年の太陽ギラギラ16apで塗らなかったときは唇腫れたけれど、今回は腫れなかった!!


・ミニ扇風機
100均のやつ。使うかは謎

⇒なかったら生き延びられなかったっすありがたやありがたや!!
直径5cm高さ15cmくらいとコンパクト&軽量で持ち運びやすい。風の範囲は狭いけど風力はちゃんと強い。
ダ〇ソーのMINI FAN WITH CAPってやつです、いいぞ〜!(回し者)


・ギャツビーのシート
ひんやり、ぬるくなっても体感でひんやりする成分入っているのがありがたい

⇒たしかにひんやりしてありがたかったんだけど、1パックに45枚くらい入ってるのを買っちゃったのは失敗だったかな。5枚くらいしか使わなかったからお荷物になっちゃった印象の方が強いかも。
薬局ではお徳用の枚数多いものしか見つけられなかったから、別の場(コンビニとか?)や別メーカーで数が少ないものを探したいなぁと思います。たぶん1フェス10~12枚入りで充分。


・ティッシュ
ウェットティッシュ(アルコール消毒)
ポケットティッシュ

⇒ポケットティッシュ使わなかったな〜。ウェットティッシュは手拭いたりマイカトラリー拭いたりと重宝しました。12枚入りの枚数感もぴったり!


・虫除けスプレー
でもつま恋はGしかいないらしいのでいらないかも

⇒ほんとに噂どおり、ほとんど虫見かけなかった!なので使わなかった!前日祭以降はテントにお留守番させていました。
なんでなんだろうなぁ……ふしぎ……


・マイカトラリー
組み立ててフォークとスプーンとお箸どれにでもなるっていうカトラリーセットをゲット!活躍が楽しみ!

⇒これ便利だったー!コンパクト!軽い!組み立て解体かんたん!
これもダ〇ソーです、「組み立て式カトラリーセット」ってやつです、もう回し者になります!


・ビニール袋
45ℓゴミ袋
スーパーのビニール袋
あるほど便利!ゴミ入れたり、雨の時荷物カバーしたり、持ち運んだり、何にでも使える。リユース精神。

⇒スーパーのビニール袋、もう何に使ったか覚えてないくらい何にでも使った!やっぱり何枚持っていっても困らない。3日間で8枚くらい使ってる?
45ℓゴミ袋も大活躍。テントに置いていく荷物は基本ゴミ袋に入れてカバー。(そのままだと夜露で濡れる)
ライブエリアも前方は放水があるのでカバーに。
あとキャンプ最終日に宅急便送る時、後ろに並んでいるお兄さんがこまごました荷物をまとめる袋やダンボールがなくて送れないかもしれない、どうしよう、って困ってらっしゃったので、1枚お渡ししたり。
仙台って書いてある袋だったから「仙台の方ですか!ありがとうございます!」って言われたけれど、それ去年のみちのくのapの時に仙台で買った袋なんです!つま恋でこうして役に立つなんて!なんか繋がった感じがしていいですね!なんてお話もしたりして。そのあとお兄さん、私や周りの人に伝票書く机とペンを貸してまわってくださったりもしてて。最後はありがとうございましたー!じゃあ!ってお別れして。
それだけじゃないんだけど、ほんとに助け合いだったんだよなー、同じ村の人たちだったんだよなー、キャンプの人たち。持ちつ持たれつ。
キャンプの話、別に記事設けて書きたいなぁ。書くかも。
と、脱線。
とりあえず、いっぱい持ってたら分けたらすてきなことがあるかもよ!って話でした!


・紙とペン
ライブの記憶を書き殴る

⇒余裕なかったわ〜。これはキャリーの方に入れとくのでよかったかな〜。


・レジャーシート

⇒キャンプエリアくらいでしか使ってないな……繰り返しになるけど夜露がだね……。日中の普通のエリアは芝生が気持ちいいからほぼ直接座ってた。
キャンプエリアの夜ライブが最高だったって話書きt(脱線2)

・レインコート

⇒使わなかったのでキャリーにお留守番!


【ウエストポーチ】
apのやつ。使わなかったらキャリーでお留守番。

⇒超 ・ 使った
がま口とスマホとエリアマップタイムテーブルの紙を入れておいていつでも取り出せる!今までリュックに入れていて取り出ししまうのに難儀していたのが嘘のようにらくちん!!なぜ今までやらなかった!!!!とっても助かりましたセンキュードーモアリガト!!!!
ひとつ難点があるとすれば、布なので毎日汗を吸収しぐしょぐしょになる、サイズが小さい、ということでしょうか。
ここだけ今後対策講じていきたいところだなー。


【旅行かばん】
⇒結局キャリーバッグ&キャリーに付けるよくあるバッグ(伝われ)になったんだけどこのキャリーバッグで地獄を見たね!!!!!!!!
シャトバスからゲートまでの砂利道と、急勾配だらけのキャンプエリアを、あの小さいタイヤで転がせると思ったら大間違いじゃいばっきゃろー!!あほ!!むりだわ!!地獄だったわ!!
次の時には絶っっっ対に大きいタイヤのよくフェスで見るアレ(名前わかんねぇ……トロッコみたいなやつ)にしましょう。本当に地獄を見る。見た。結果前日祭フルで見たのウカスカだけだわ。その前は伸びてたわ。大反省。
ちなみにゲートまでの砂利道で死相浮かべながら荷物引いてる私を見かねて親切なロックンロールおかあさまが「行き先一緒なんだからゲートまで一緒に持ちますよー!」って言って持って運んでくださいました……なにこれap優しくない……?やば……ていうか私がふがいねぇなにこれ……??
ゲートまで昔のapのお話、Mr.Childrenのお話、普段行くライブやフェスのお話、いっぱい聞かせていただいて楽しかったです。
ワイバン行くんですか、行きますよ!楽しみですね!!ってお話もしたんだよね。たしかその方は中止にならなかった28日参戦予定だったと思う。無事に参加されてたらいいなぁ。
と脱線3。


・充電コード&バッテリー②
キャンプなのでコンセントから充電できないことを見越して……

⇒前述のとおり出番はありませんでした!すごい!


・ペットボトルとか
凍らせた水×2
冷やした水×2
凍らせたミネラル麦茶×2
凍らせたポカリ×2
冷やしたマカ×3
35度予想を見て多めに用意しました。
二重にしたダイソー200円の保冷バッグに詰め込んでく。去年100円の保冷バッグ(小さめ)に無理やり詰め込んでいったら結露でびしょびしょ&2日目くらいで大破した。荷物削減でケチったらいけないところ!二重で宿にしたら冷凍庫入れてなくても3日間はひえっひえカチカチよ!キャンプは読めないけど!
愛しの伊藤園のピュアウォーターちゃん、6月で製造終了してしまったそうなので暫定ラスト遠征です。いっぱい記念写真撮ろうな!
去年のツアーで炎天下で保冷バッグでひやひやにしたマカ飲んで幸せになったので今年もやるっきゃない
炎天下で飲む凍らせたミネラル麦茶もサイコーだよオススメだよ
とりあえず飲み物はカフェイン入ってないものをオススメするよ

⇒いくら保冷バッグ二重にしてキャリーに入れててもやっぱりテントは暑かった!1日目の終わりにはテントに残していった冷凍飲料は全部溶けてましたとさ!
冷やした飲料は現地調達でいいかもなぁ。結局着くまでにぬるくなっちゃうし。
炎天下で飲む凍らせたミネラル麦茶ってなんであんなに美味しいの?やめらんないっすわ〜……。
今年のap行ってから街中で「晴れと水」見かけるときゅんとしちゃいますなぁ


・ゼリー飲料とか
ウィダー×1
Qooのゼリー×1
即効元気×2
ソルティライチ×1
あんまりゼリー系ばかりだとお腹を壊すんだけど暑いと固形物を食べる気が起きないのも事実……
去年ソルティライチのパックがゼリーじゃないことに気づかず持って行って、ぬるくなったパックを半泣きで飲み干した記と憶が。今年は冷たいうちに飲みたい所存。

⇒冷たい即効元気とQooゼリーおいし〜!ウィダーとソルティライチどこで飲んだか思い出せない……前日祭……??
もうこれからは即効元気とQooでいいかも……。


・軽食
おからだから×2
ソイジョイ×1
その他カロリーメイト的なものいろいろ3つほど
職場のオフィスコンビニ買ってよく食べてるおからだから、apで食べたら職場でも楽しいかなって……(選出理由……)
基本はもちろんフードエリア、キャンプバーのお世話になる予定✌

⇒3日間のどこかでおからだから1個とソイジョイ1本だけ食べました。暑いと固形物食べる気なくなっちゃうの忘れてた……そんなに持っていかなくてよかったかも。
あ、キャンプバーではソーセージの盛り合わせ食べたなぁ。昨日のオーノー!明日のイェス\イェスッ!/でソーセージ持った手突き上げんの楽しかった〜ふふ〜〜!片手にソーセージ、もう片手にカシオレ持ってたから、別の曲で手パンパン!するところは足でレジャーシートトントン!したりした。だってがっくんが何鳴らしてもいいって言うんですもの。人生初飲酒ライブだった、楽しかったぁ(笑)
脱線4だわ〜


・顔ふくペーパー

⇒キャンプエリアの洗面所が遠かったからねぇ。お役立ちでした!


・歯みがきセット

⇒普通に使った使った〜


・化粧品
ファンデーション(Fasio)
チーク
フェイスパウダー
アイブロー
汗に強いフェス向きファンデーションかつ自分の肌に合うものを試しまくった結果行き着いたのがFasioのファンデーション。近場になくて断念したけど来年はクチコミダントツのエスティローダーダブルウェアさまも検討したく……。
どうせ落ちるからマスカラとかもうしない……。

⇒Fasioのファンデ、あの炎天下汗だらっだらだくだく状態でもぜんっぜん崩れなかったんだけどなんなの??神なの???どうもありがとうこれからもよろしく!!!!


・洗顔セット
クレンジングオイル(小ボトルに詰めて)
洗顔ソープ(小ボトルに詰めて)
化粧水(小ボトルに詰めて)

⇒普通によろしゅうございました


・顔パック
日焼けの後パックしないと翌日しぬ

⇒これのおかげなのかなぁ、あんっっな炎天下にいたのに、毎日テントでせっせと朝夜パックしてたら普段よりも肌がもちもちつやつやになり驚きまして候……。顔パックのおかげ、温泉のおかげ、つま恋のおかげ説がありますがどれが真実なのかは不明……。


・休足時間

⇒今回足裏用(つぶつぶ)と普通の足用持って行ったんだけど両方やってよかったねぇ。足裏用は1日2枚、足用は1日4枚使用。今後もこの枚数目安に持って行きたく。


・消臭ボール
靴用。果たして効果の程は!!

⇒夜露で靴湿ってたこともあって効果あったのかよくわかんねぇ!!というのが正直なところ。いくら消臭ボールとはいえ、靴に入れてたものをほかの場に使うのも気が引けたので、それならスプレーとかでいろんなもの消臭できた方がよかったかも……。


・着替え
※着ていく分(Tシャツ等各1枚)は除外
Tシャツ×5
ウインドブレーカー×1
オーバーオール×1
ガウチョパンツ×2
寝間着用ズボン×1
キャンプサイト用ハーフパンツとレギンス×1
などなど

フェイスタオル×4(2枚ライブ用、2枚保冷バッグ用)
バスタオル×1

3泊4日分はなかなか……。
黒いTシャツは熱を吸収するのでなるべく白系を着ることをおすすめ(体感だいぶ違う)
でも黒で好きなTシャツあるよね!せっかくのapなんだから結局好きなもの着るのが一番だよ!たぶん!

⇒結果、Tシャツ1枚、ウィンドブレーカー、キャンプサイト用ハーフパンツとレギンスは使わず。キャンプエリア、夜は寒いかなと思ったんだけど暑かったっす……。これは年によるかも。
Tシャツは日数分しか使わなかったので。


・圧縮袋
Mサイズ×2
↑の着替えを圧縮したく。
初めて買ったんだけどどうかなぁ

⇒逆に圧縮したことで硬い板状になってしまい、キャリーの中でかさばった……。たしかに圧縮して全体の体積は減るんだけど、他の荷物のでこぼこに合わせられないから逆にデッドスペースができてしまった。小さいサイズの圧縮袋で小分けにしたらよかったのかも。
とりあえず自分の荷造りスタイルには合わせにくい気がしました。生かせたらかなり便利そうではあるんだけどねぇ。


【キャンプ用持ち物】
・チェックインの紙
キャンプの人が必要なやつ

⇒ちゃんと忘れなかった!!結構現地で書いてる人いたね。チェックイン時かなりタイムロスになっているように見受けられたから、やっぱり事前に準備しとかなきゃなぁと。


・テント
ワンタッチで展開できるやつ。家で1回開いた時畳むのにめちゃくちゃ手間取ったので、当日ちゃんと畳めるか若干不安……。

⇒軽いとはいえ荷物としては大きいし、組み立て&設置も畳むのもめちゃくちゃ手間取ってもう泣きそうだった、このまま野宿でもいいかな……って一瞬思った………………。(組み立て方たたみ方の動画見て最終的にはどうにか……)
あとキャリーで運搬してるときに破れたりなんだりもしてしまったので、帰宅後処分の道へ……。安いものだったのでしょうがないかもしれない。こういうものはケチらずちゃんとしたものを買った方がいいかもしれない……あるいはレンタルテント……。(レンタルテント申し込めないかなって思って買っちゃったんだけど現地行ったらめっちゃ受付してた……)
あとここまで夜露夜露言ってきたけどケチらずフライシート買っていればたぶん夜露問題は起こらなかった!ので!結論設備投資は大事!以上!


・ペグハンマー
登山ショップで買った。荷物軽減のためプラスチック製のものにしたんだけどちゃんと打ち込めるかな!?

⇒打ち込めた〜!軽いしナイス!


・寝袋
なるべく軽量(700g)、なるべく小さいもの(29×19cm)をと選んだ。封筒型。暑かったら使わないかもしれない。つま恋の夏の夜は寒いのかしら……

⇒夜が無風で暑すぎたので敷布団として使いました。夜露で湿っちゃったので帰ってから干しました。今回ちゃんと使ってないので、次に使う時には寝袋としての真価を知りたいところ。


・ネビュラチェーン
濡れたタオルとかを干せるかなと。ちゃんとテント内に張れるんでしょうか、乾くんでしょうか……

⇒テント内に張れるスペース&引っ掛けるところがないっていう(先に調べておきましょう!)
なので使いませんでした!
でも実際湿度が高かったので、干していたとしても乾いていたかは不明。次回使用時にお手並み拝見!


・懐中電灯
最初ランタン買おうと思ったけど高かった……。
あと持ち歩き用にリュックにミニライト付けてる。

⇒キャンプエリアと温泉の行き来の時に使ってたんだけど、途中からスマホライト使ってた……。スマホの充電に余裕あればいらないかもしれない。
あとこの記事書いた直後にチケット仲介した母の友人からテント用の照明もらったので、テント内ではそれ使ってました。すご〜く役立ちました!ありがと〜〜!!(見てない)


・サンダル
キャンプサイトの移動にはこちらが便利なそう!

⇒キャンプエリア内の移動がらくちんで大変重宝しました!!前日祭の夜に温泉行く時は靴下+サンダルで出かけたんだけど、斜面を歩く時に靴の中で足が滑って何度かひやっとする瞬間が。自分の中ではサンダルは裸足がいちばん!という結論に。




以上!来年以降に活きますように。
PR