忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Koshi Inaba LIVE 2023 〜en3.5〜 @ 2/1,2 横浜アリーナ 感想文



en3.5にじぇんちゃんがサポメン参加するということでおじゃまさせていただきました横浜アリーナ!

参加前に駆け込みでいなばさんのソロ曲全曲(サブスク配信分)予習、B'zさんもまだ全曲聴けていない(ライブは2回参加させていただきました)、というレベルのいなばさん知識。
じぇんちゃんや曲・演出についての感想をメインに、ライブ&配信の感想をまとめました。ミスチルファンということもあり、ミスチルに思考が飛躍することもしばしばです。
自分の感想を真空パックする目的の記事ではありますが、もし少しでも楽しんでくださる方がいれば幸いです。

ではでは以下どん!




【Koshi Inaba LIVE 2023 〜en3.5〜 @ 2/1,2 横浜アリーナ】



■オープニング
円形ステージの上空の円柱型のモニターにオープニング映像が流れる。
映像中ではいろんなモチーフで「3.5」を表現。
みかんとか犬とかチューリップとかかわいい〜〜!この柄のグッズほしい……(オタクすぐグッズにしてもらいたがる)
最後にライブロゴのエンジンメーターの映像になって、ステージに繋がる花道の縁が光り出す。

花道の奥から数人分の人影が歩いてくる。
モニター越しでも暗すぎて顔は全く見えないんだけど、先頭の人のシルエットの腕を広げる角度(?)に見覚えしかない。
何度も見てきた、花道を練り歩く時のそれ!じぇんだ;;;;;;;;

遅れていなばさんも登場。羽織っているコート?の感じもあってプロレスの入場みたい!
全員が揃うと前触れなくセッションがスタート。
いなばさんのハープ!初めてお目にかかります!
このセッションから始まる感じにオトナな雰囲気のライブだな〜と思ったんだけど、オトナ判定雑!(笑)


■1. 愛なき道
あまりに聞き馴染みのあるスティックを鳴らす音と「ワントゥースリーフォー!」から始まり。
か、カウントしてるヽ(;▽;)ノ(そりゃそう)

じぇんちゃんは黒Tシャツに黒リストバンドに黒シャツを羽織った姿。シャツはスパンコール的なものできらきらしていて珍しい感じ。いなばさんインスパイアかな……!?
実際いなばさんのパンツ毎秒軽くフラッシュたいてるレベルでキランキランしてたんだけど一体なんの素材だとあんなに強力にキランキランするの???(笑)

始まってしばらく経ってから気づいたけどバスドラのヘッドen3.5柄ッッッ……!!!!そういうことするッ!!細やかな男ッ!!(きゅん)
脱線するけれど過去のバスドラのヘッドってどうしてるんだろう、いつか展示とかどうですか!!
(※後日、B'zファンの方のツイートでいなばさんのおかあさまのお店に飾られているとの情報が。そのまま手元保管になるかと思ったらプレゼントしたのね!!)


■2. The Morning Call
これは事前に聴いて好きだと思ってた曲!!オシャピアノ曲だいたい好きかもしれない、わかりやす人間……。
デデデデデッ♪デ↓♪  デデデデデッ♪デ↑♪  ←めっちゃ好き

初日はセトリ予習的なことはしないで参加して、2日目はライブ後に作ったプレイリストを1日聴いてから参加したんだけど、2日目のライブは曲が身体に入った状態で初日よりもっと楽しかったなぁ。
初日は手拍子しかしなかったけれど、2日目は自然と他のお客さんと同じようにサビで縦振りしちゃった。したくなるのわかる!!

曲の終盤でドラムが静かにチキチキ→ワンツースリーフォー!!(シャンシャンシャンシャン!!!!)するのめっっちゃ興奮した!!静と動のコントラストたまらん!!
このあたりからえっ待ってすずきひでやさんドラムうまくない……???になってました(失礼)


■3. Stay Free
イントロのじぇんドラムパートで頭振るたび前髪がもふぁっもふぁっ!と……今の毛量の多さがわかる……。

いなばさんマラカス!!これが噂の!!!!
客席向いて振るのかと思ったらドラム向いたままなのですか!?(笑)

この曲も2日目は自然に縦振りしちゃったな〜。
ベースが楽しい曲。
ドラムのだんだんだん!(←謎のメモ)

三日月のようにとんがるいなばさん!!!!(よき)

「自由ってどんなもんでしょう」で演奏抑え目になるとこのチキチキ→大サビダイナミックドラムのギャップ〜〜〜〜〜〜〜!!好き!!(※前曲と同じこと言ってる)
好きなもんは何度でも好き!

初日は左手側からちょーかっこいいじぇんちゃんモニターに抜いてたのこの曲かな?2日目は右肩甲骨側からが多かった気がする!


■MC
近くのお客さんの

いな「こんばんはー!」
近くのお客さん「こんばんはー!」
いな「元気ですかー!」
近くのお客さん「元気ー!」

にほっこり(  ◜௰◝  )
これは絶叫的な音量じゃないです(笑)

いなばさんのアイドル的マイク両手持ち、毎回きゃ♡ってなってしまう……かわいらしい……


■4. Golden Road
「何度も語り歩いたまっすぐなこの道」で花道からいなばさんを映す演出、好きです。
じぇんちゃんオーイェー!って言ってましたね〜!


■MC
いな「向こうのお客さん見えて興奮するんじゃないですか?ゾクゾクするんじゃないですか?」(笑)


■5. I AM YOUR BABY
いなばさんアコギ!!
オレンジと緑の照明この曲かな?この2色の組み合わせめちゃ好き!
じぇんちゃん\カンカンカンカン/

初日2日目と「ぷわぷわの愛って聴こえるな〜かわい〜!」って思ってて翌日検索したらほんとにぷわぷわの愛って歌ってるんだ!?!!?!(笑)
ふわふわでもぷかぷかでもなくぷわぷわの愛ってなに!?!!(笑)


■6. Salvation
2日目、曲始まりの4カウントとお客さんの拍手がぴったり合って気持ちよかった〜!!
この曲のドラムはかなり普段のじぇんちゃんドラム感ある気がする(根拠なし)

「僕じゃダメでしょうか」じゃないんよ、いいでしょ絶対……。


■MC
このMCで羽織ってる革ジャンの背中の柄初めて気づいたんですけどかわいいですね!?!!星とか雪の結晶的な……。
じぇんちゃんMCに合いの手入れてる……他の方に入れてるの新鮮だ……。

2日目のいなばさんがドラム台のこと「ケーキの一番上のところ」って表現してたの心掴まれました……じぇんちゃんがそんなところにいるって思うと心ほこほこ……。
ところで初日も2日目もだけどなんでドラム台回ると毎回うさちゃんになっちゃうの??卯年だから??(笑)(もう2月)

初日はここで初めてはっきり発声OKと言われたこともあって、「ウォオオオーオ」のコーレスはおそるおそるという感じ。
だんだん会場の声が大きくなっていく様子、そしてそれを噛み締めるようないなばさんの表情にじんときましたヽ(;▽;)ノ

……ところで初日はMCでのコーレスがなんの曲のどの部分かわからなかったんですが(なんなら次コーレスするようなポップな曲がくるのかと思ってた)、2日目は「あの曲のあの部分のコーレスやってたの!?」ってびっくりしました(笑)
あれほどシリアスな曲で楽しくコーレスしてたの、後から考えるとけっこうシュールな……じわじわきました……(笑)


■7. 念書
これ好きなやつ!!!!!!!!!!!!このために別料金11000円払っていいです!!!!払わせて!!!!

初日のライブ後「かっこよ照明曲」ってツイートしたのはこの曲のことでした。
円形ステージとドラム台の外周に白い光の柱が垂直に立ち並び、2重の光の籠が現れる。その光の籠が曲に合わせて展開する……どころか曲に操られているかのように曲展開と呼応して動くんです。最高……。
この光の籠、わざわざ2重にしてくれてるのもなんだか嬉しいです。じぇんちゃんにもパワー宿ってる感あってかっこいいです……眼福です……。

この光の演出で特に好きだったのがサビ前とCメロ?の2箇所。
サビ前では、ピアノだけになった演奏に合わせてゆっくりと回りながら光の籠がひらいて、また閉じていく。これが曲が光を操っているみたいでめちゃくちゃかっこいい……!!

Cメロではウォオオオーオのコーラスをバックに、白と赤の照明がゆっくり回転し始め、曲が進むにつれて加速していく。ここのパート、コーラスや演奏の不気味さも相まってゾクッゾクする。大好き。
ちなみに最初に回転し始めたとき毎回脳内アスカが「エヴァシリーズ……!?完成していたの……!?」って言ってたんですが私だけですか??(伝わる人を選ぶ例え)


■8. 正面衝突
これも好きーーーーー!!!!盛り上がったーーーー!!!!
うまく言えないけれどBメロとサビがちょっと懐かしい感じのメロディ?そこも好き!
いなばさんの早口パートもテンション上がる!!

DURANさんのギターソロパート、ミスチルのライブでは絶対聴かない破壊的な音でめちゃくちゃ楽しかったです。同じことたはらさんのギターでやったら壊れそう!(先入観)
最後の方猛スピードで走る車みたいな音だな〜と思ったんだけど、もしかしてこれ「正面衝突」ってことだったりする……!?

終盤ではいなばさんの煽りに合わせて会場全体が両手を上げてうにゃうにゃ。会場全員の振りが揃うのは見たことあるけど、逆にここまで会場全体が不規則に動いてるのは初めて見たよ……壮観……。
あまりに見事な不規則さで集合体恐怖症の人はやばいかもしれない……(笑)

初日はやってなかった気がするんだけど、2日目は何度か突然「Show me the way」の部分を振ってくれましたね。
急に振られてもちゃんと反射で会場が歌えちゃうっていうライブあるある、すんごく懐かしくて恋しくてたまらなかったです……。
そうだよね、ライブってこういうのあったよね。発声ありライブなんだなぁと実感……(;ω;)


■MC
2日目はなかったけれど、初日はここのMCで「全員で向き合ってやります」との一言があったはず!


■9. BLEED
オシャピアノ曲が好きの法則にきっちり則りましてこれもすんごい好きな曲!!!!

念書と同じく、垂直の白い照明が2重の光の檻を作るという演出。
これだけでもテンションが上がるのに、MCのとおりこの曲ではいなばさん&サポメン3名がじぇんを向いて囲んで歌う。初めて見る画に興奮しました、ありがとうございます……!バンド感もあっていいですね!
これちょっと今度円形ステージでやってみてくれないかな……きっと照れちゃうね……(?)

「さらば強くあれ」ってフレーズ、好きです。潔さ力強さにぐっときてしまう。

ところで曲ラストの「さらば強くあれ」でじぇんちゃんが後ろから映された時、首筋がきらっと光って……それがネックレスの留め金だと気づいた瞬間ときめきで胸を撃ち抜かれてしまいました……。
なんかほんとに生きている人なんだなぁ感がとてもいいです……。何言ってんだ……。


■MC
いなばさんが「雨降ってませんか??」とすっとぼける。
初日は本気で信じてどうしよ今日傘持ってないんだけど!?って焦ったんだけど、心配無用でした(笑)
次の曲で「あーーーーーーなるほどね!!!!」(笑)


■10. 静かな雨
これも事前に聴いて好きって思ってた曲!!!!
しっとり心地よく聴き入りました。こういう穏やかな歌、歌い方のいなばさんもすてきですね。

雨垂れみたいな青の照明演出も綺麗でした。垂直な照明演出大好きだからこのへんの照明演出刺さりまくり……。


■11.
なんとなく深海を思い出す雰囲気だなと思ったら「波」って曲なのね、通じるものがあるのわかる気がする。
雰囲気から入ったものの、2日間聴いて歌詞がすっごく好きになってしまった……!!今更だけど、歌詞に惹かれる歌が多いかも。

2種類の照明がメインで、ひとつはスタンド上段の壁を1周する三日月を散りばめたような照明。もうひとつはステージ上をたゆたう波のように照らす照明。どちらも夜の海を思わせるこの曲にぴったりで見惚れました。
初日はちょうど自分の真横から前者の照明が放たれていて、照明器具のレンズみたいな部分に三日月柄が映ってるのを見て感激しました。学芸会の照明くらいしか近くで見たことなかったけど、実際のライブで使われてる照明ってこんな仕組みなんだ〜!って。楽しい!
その一方でうっかり突飛な動きをして遮っちゃったらどうしようと緊張もしたけど(笑)

この曲はほぼドラムがおやすみなこともあってか、今回のライブ中いちばんじぇんちゃんが聴き入って浸っている曲だったように思います。さくらいさんの後ろで聴き入って一緒に口ずさんでいる時と同じ動きをしていました。たぶん口ずさんではいないはず?
動きを見ながら勝手に「うわ〜〜〜〜〜〜わかる!!この曲好きそう!!!!」って思ったけれど根拠なし(ピース)


にわかだからこの曲のあとのセッションが独立した曲なのかライブのみの繋ぎなのかわからなかった!!(笑)(ついったで見たところ「波」のアウトロのアレンジなのかな?)
最後の方でドラムに呼応して照明変わるの好き!!!!ありがとうございます!!!!
すごい今更だけど他の人は口あんなにぱっかん開けて演奏してないね!?!!


■12. Little Flower
引き続きの聴かせる曲ゾーン。
歌い出してすぐ、初めて聴くいなばさんの吐息多めの歌い方にめちゃくちゃテンション上がりました。
こんな歌い方もするんだーーーーー!!!!これもめちゃくちゃ素敵!!!!
そんなささやかな歌声と演奏が、ドラムのダダン!!ダダン!!の号砲からドラマティックに展開していく。
このダダン!!ダダン!!、会場で聴いたとき突然の大音量とインパクトに心撃ち抜かれて胸を押さえました……。

今回のライブ中いちばんドラムが好きだと思った曲。すずきひでやさんの真骨頂!!とか勝手に思ってしまいました。
歌に寄り添うドラムを叩き続けてきた人だからこその「静」のドラム(前半)と、ロックンローラー(!)としてのダイナミックさと引き出しを顕にした「動」のドラム(終盤~アウトロ)が1曲の中で味わえるなんて、至福以外のなにものでもない!
そうそう、曲始まりの満月の映像や、穏やかな本編→激しいアウトロっていう構成に、Othersを思い出したりもしました。Othersも本編とアウトロのギャップが好きなのよ……。ごめんね、すぐに好きなもの並べて共通点ににこにこしてしまう……。

アウトロとかもうずっと胸押さえて見てました。感激が止まらなくて。あんなに長い間かっこいいすずきひでやさんを目で耳で味わわせていただけたこと、本当に感謝しかないです。ありがとうございましたヽ(;▽;)ノ


■13. NOW
モニターに最近よく見るいなばさんのお写真が!モニターの中に走る赤いラインと呼応するようにステージには赤い光の檻が現れる。どうやら新曲だったそう!

毎回Little Flowerにはしゃぎすぎて記憶が……すみません……。かっこいい曲、かっこいいパフォーマンスだった記憶のみ……。
配信見た時はマイクスタンドを連れ回してるお姿にマイクスタンドお散歩きゃーー!!ってなりました(?)

しかし新曲……2/12現在まだ配信等されていませんが……まさか配信されないなんてことが……??よくあることなのですか……??
気になりすぎます……。


■MC
いな「すごい静かに聞くから!!(笑)」←ほんとに前曲と同じ人ですか?  ←かわいい

ここからサポメン紹介。反時計回りにDURANさん→サムさん→徳永さん→じぇんちゃん、の順番。

2日目のサムさんの紹介のとき
いな「コツコツコツコツと!」
じぇ(チキチキチキチキ)
こゆとこ!こゆとこ!!

いなばさんの「おれ」!!(初)

ぐるっと1周しましてじぇんちゃんの紹介へ。無駄に2日間こっちが緊張して気をつけしてしまった……。
うそみたいなほんとの話なんですが、初日じぇんちゃん何言ってるかほぼ聴き取れなかったしフォロワーさんに聞こうと思ってたらフォロワーさんも聴き取れなかったから誰か~~って言っててさらに笑った(笑)  じぇん好きでライブ行っといて誰も聴き取れてないの何!?!!?!(笑)
そんなわけで2日目の感想メイン!

2日目のじぇんちゃんの一言目は「こんばんは!」
こ  ん  ば  ん  は  ;;;;
これだけでめっちゃ嬉しい……こんばんはって言われてこんばんはって返せるの久しぶりすぎて……こんなに嬉しいんだ……。
と言いつつ実際は「こ、こん;;;;」くらいの声しか出なかったけど!

いなばさんよりお誘いの経緯のお話。スタッフさんから「じぇんさんどうですか?」という声があがって「やんないでしょ?」と思いつつ声をかけてみたとのこと。

それに対してじぇんちゃん「初めてです!」と……初めて……!!こっち的にはお久しぶりの!って感じだったけれどご本人的には初めてなのね!?レコーディングのみとかテレビとか1回きりとかゲストとか別バンドじゃなくて「正式なライブサポートメンバー」ってことなのかな!


今回ノーカンだったけど記憶を頼りに振り返ってみると

【ライブ】
林英男(ボーカル山中さわお、サポートではなくバンドメンバー)
ラプソディーズ(ボーカルトータス松本、サポートではなくバンドメンバー)
Golden Circle(ボーカル奥田民生、飛び入りゲスト的なサポート)
奇跡の地球(ボーカル桑田佳祐&桜井和寿、Mr.Childrenのメンバーとして参加)
apのto U(ボーカルたくさん!、Mr.Childrenのステージの直後そのまま演奏)

【テレビ】
ウカスカジー(Mステの勝利の笑みを君と初披露でサポートドラム)
My Little Lover(活動休止中になかけと一緒にサポートドラムで出演)

【レコーディング】
theウラシマ'S(ボーカル草野マサムネ、椎名林檎トリビュートアルバムにて)
他多数

という感じでしょうか。
こうして見るといろんな人の後ろで叩いているんだねぇ。
しかしながらわたくしが生で他の人の後ろで叩いているところを見るのは初!こんな貴重な機会をいただけたこと、感謝しかありませんヽ(;▽;)ノ


サポメンお誘いの経緯のお話が終わったと思うと、じぇんちゃんがいなばさんを引き止める。これは初日にはなかった流れ。
「じぇん“さん”じゃなくて“じぇん”とか、せめて“じぇんくん”って呼んでほし……」

じ  ぇ  ん
せ  め  て  じ  ぇ  ん  く  ん(二度見)

突然のお願いびっくりしました(笑)
他のサポメンさんの呼び方(DURAN・サム・とくちゃんとお呼び?)や自分の方が年下なのに……!!(謙遜)というところでしょうか?
しかし今日最終日!もう後半!!(笑)

じぇん呼びおねだりも無事叶って、ここからは初日と同じ流れでドラムセット回転のお時間。ここでもうさぴょん。
あまりにナチュラルだったからか、ついったではうさぴょんが十八番だと思われているいなばさんファンの方もちらほら……。いえ、こちらも初めて見ました(笑)
なんならドラムセット回転も初めて見てます(笑)

いな「ジェンさん準備いいですか!?」
じぇ「オゥケ~イ!!」

このやりとりが伏線となってお次の曲へ!


■14. Okay
ワンツースリーフォー!のカウントから始まったのはこの曲。オゥケイからOkay!!なるほどね!!
この曲以外でもう1曲でもあったんだけど、4カウントのテンポと声にあまりに聴き覚えありすぎてinnocent world始まるかと思ってしまった(笑)

UNITEの頃に既に聴いていたこともあって、いなばさんのソロ曲の中では個人的にいちばん馴染みのある曲。
そのはずなんだけど、今日初めて歌詞を意識して聴いた結果、この日聴いた曲の中でいちばんイメージがひっくり返されました。
あんなに明るいアレンジなのにサビ「いつかくるボクのいない世界」って歌ってるなんて思ってなくて、「こんなこと歌ってたのーーーーー?!!?!!?!」って度肝抜かれてしまった(笑)

この内容の歌のタイトルが「Okay」であること、すごい。
こんなに明るくOkayと言えてしまう強さに胸を打たれた。し、会場に「Okay」を言わせてくれることでひとりひとりも「Okay」になる感じにも。「Okay」になる、日本語で言うと「大丈夫」になる感じ。

いちばん「ライブで聴く」ということの意味を感じた曲だったかもしれないです。すごく心に刺さりました。


■15. YELLOW
前曲が終わったと思ったらじぇんちゃんDURANさんの掛け合いが始まって「アア〜〜〜〜♡♡♡」になりました(突然のIQ急降下)

サビでほとんどのお客さんが表拍で腕振ってたと思うんだけど、毎回逆(裏拍)でゆらゆらしてて申し訳なかった……いつもの癖で身体の動きドラムに合わせてしまうんや……。


■16.
イントロ1音目の瞬間会場がわっと盛り上がったのがわかった!!ほんっと楽しかった~~~!!!!

2日目は一瞬だったような気がするんだけど、初日のイントロではじぇんちゃんといなばさんが背中合わせで拍手を煽ってました。正直に言っていい???良すぎてメッッッッチャクチャ嫉妬した(笑)
これは円形ステージじゃないとできない!!!!!!さくらいさん!!!!!!!やろうよ!!!!!!!!!!!(笑)

2番ではマッスルポーズでウッ!ハッ!みたいなリズムでお客さんにアピール。もう完全に曲が身体に入ってるんだな~~~ステージ側もテンション上がっているんだなぁ~~~と実感しました。

終盤で演奏がブレイク。いなばさんの「ヨコハマーーーー!!!!」のシャウトに被せてシンバルのシャンシャンシャンシャン!!で曲再開。
これもかっこよすぎました……そして悔しい……良すぎて悔しい……!!(笑)
どうですか??これはハートに火がつくんじゃないですか??触発されちゃったりしませんか??(笑)


■17. 遠くまで
美ピアノから始まったのはこの曲。これまた事前に聴いてて好きだった曲!!

緊張感をも伴いながら丁寧に積み重ねられてきた曲が、最後には白いムービングライトが会場に広がるのとともに開放される。
その果てに、いなばさんの「遠くまで」のロングトーンが響き渡る。
視覚と聴覚と込められた意義が一緒くたになって開放を謳うというこのカタルシス。1曲を通して本当に「遠くまで」連れ出したかのよう。
とんでもないライブ体験をさせていただきました。


■18. ハズムセカイ
前曲の聴かせるモードから一転、またしても盛り上がり曲のターン。本編最後っぽく会場中にバルーンが登場!
「ハズムセカイ  ハズムココロ」(物理)ってことですか?(笑)
2日目はバルーンとお戯れになるいなばさんも見れましたね!

2日間物議を醸したのが曲終盤。
歌詞に乗っかって客席に「一緒がいいよね!!(客席:いぇーい!)」なんて呼びかけていたいなばさんが、突然くるりと後ろを向いたかと思うとじぇんちゃんに向かって

いな「一緒にいてよぉお〜♪♪(手差し出し)」

What??!!!???!??!?!!???wwwwww

初日のじぇんちゃんはびっくりした後軽くどうしようはわわ(>///<)になってるように見えましたがどうなんでしょう!もしかしてアドリブだったとか……??
2日目は満面の笑みで両手広げてウェルカムポーズ!!

これはイナソロ恒例なんですか!?!!いなばさんの突発的おちゃめなんですか!?!どうなんですか!?!!?ほんとにこれで終わるので正解なんですか?!?!!??(笑)

突然のミステリーゾーン、楽しかったです(笑)(笑)




【ENCORE
■19. あの命この命
いなばさん1人の弾き語りでスタート。
ちょうど初日の朝に聴いていて、すごく心に残っていた曲でした。
軽々しく聴きたいとは言えないけれどもし聴けたら、と思いを巡らせていた曲。まさか本当に聴けるとは。

曲の内容を思うと嬉しいって言うのは違うかもしれない、でも聴けてすごくありがたかったです。
声、ギターの響き、そして歌詞。噛み締めました。


■20. BANTAM
前曲ではしっかり見れてなかったんだけど、この曲に入ってやっといなばさんのアンコール衣装をまじまじと見れました。白いTシャツに黒のズボン……なんだけどロングスカートみたいになってる??
思わずさくらいさんのサマソニやAAGの衣装を思い出すなどしてしまった……かたやスケバン的ロングスカート(いなばさん)、かたやミニスカ(さくらいさん)である……。それぞれひとつずつのOne(スカート)ってコト……??(掌の濫用)

真面目でかわいらしい人のやんちゃ衣装すんごいいいですよねぇ……またBANTAMたくさん動き回るから一層ひらひらして……。もともと盛り上がるタイプの曲だと思いますがひらひらで一層楽しくなりました(?)
靴がおっきいのもかわいい……。

ヘソチラ??2日目のヘソチラはこの曲???シンプルに羨ましい(?)


■21. CHAIN
この曲のいなばさんのはっちゃけ方とかメンバーへの絡み方、アンコールっぽくてほっこりした~〜!!
「魅せよう」よりも「楽しい!!」が勝ってる感じがして!!


■MC
いなばさんですらソロのステージに「チャレンジ」「不安」って思うとのこと、びっくりした……。
これまで何度もビッグなミュージシャンの方の謙虚な姿勢を目の当たりにしてきたけれど、未だに毎回「これほどの方でも……!?」と驚いてしまう。
そんな姿勢こそ、妥協のないステージに繋がるのだろうと頭ではわかっているんだけども。

そんなMCの果てに飛び込んできた「愛しかなかった!!」の言葉!痺れましたヽ(;▽;)ノ


■22. oh my love
ライブ後セトリで1曲目と22曲目のタイトルを確認した瞬間、雷に打たれたような気分になりました。
「愛なき道」という曲で始まったライブが、「愛しかない!」って言葉とともに「oh my love」に帰結するって、すごすぎる。
あまりに美しすぎるセトリで、「愛しかない!」の言葉そのまんますぎて、しばらく呆然としました。
すごい、すごすぎる……。

ライブ中の話に戻りまして。
前のMCも相まって、いなばさんとファンの方たちの愛の交歓をひしひしと感じた1曲。別のバンドのファンとしてひょっこり覗きにきた身だけれど……いやだからこそなのかな、「いなばさんもファンのみなさんも本当によかったね;;;;」と思わずにいられませんでした。あんた誰!って感じだけど!(笑)

きっと大切であろうこの時間、この幸せな場所に立ち会わせていただいたこと、しかも幸せのおすそ分けまでもらってしまったこと、本当に感謝しかありません。
本当にありがとうございました!

ところで原曲聴いた時から思ってたんですけど、アウトロの「ホーッホー」みたいなコール、めっちゃこれ↓のイントロのコール思い出してしまうんですよね……(笑)

Mr.Children「ニシエヒガシエ」MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 " I ♡ U " ~ FINAL IN TOKYO DOME ~

声のよく出るボーカルさんはみな動物になってしまうものなんでしょうか!(笑)
そして客はこんな声そう簡単に出ません!コーレスがやたらハイレベル、これもまた声のよく出るボーカルさんあるあるでしょうか!!(笑)


■最後の挨拶
みなさん清々しいお顔ヽ(;▽;)ノ
そして仲いい〜〜!!わちゃわちゃしながらの挨拶回りかわい〜〜!!

2日目の最後は謎のサポメンポイポイタイム(笑) 
じぇんちゃんは最後。自ら投げられるのを要求。
ぽ〜いって投げられて嬉しそうに花道に駆け出す姿かんわいかった~~!!
そして舞い上がる前髪!!おでこ!!おでこ!!ありがとうございます!!

サポメンズにいなばさんも合流して円陣ワイワイで〆。
男子高生ですか……??こんな楽屋みたいな風景をステージで見せてくだすってありがとうございます……かわよ……。




■あとがき
ドにわかチケット購入後全曲予習&ミスチルファンながらの参加でしたが、2日間ほんとーーーーーーーに楽しかったです!!
この短期間で過去曲を聴けたのは本当にサブスクさまさまです、サブスクにある曲は全曲聴いてから参加することができました……ありがたや……。

初日はじぇんちゃんサポメン参加の発端となったen-eXのセトリも確認せず、まったくセトリ予習なしでの参加。2日目は初日のセトリでプレイリストを作って、たった1日ではありますが聴き込んでからの参加。
初見のドキドキわくわくを楽しむ参加方法と、曲が分かるようになってからの細部や演出を楽しむ参加方法。両方味わわせていただいて僥倖以外の何物でもありませんでした……なんて贅沢な楽しみ方しちゃったんでしょうか……。

UNITEの頃から今に至るまで、何度かB'zファンの方より「いなばさんのソロとミスチルの世界観は通じるものがある」とのコメントをいただくことがあったんですが、今回すごーーくわかった気がします。
内省的な色合いの濃い歌詞、演出やセトリの組み方などなど……似た匂いを感じることが幾度もありました。
もちろん、それぞれ異なった魅力があるのは前提。
いなばさんならではのあんな曲こんな演出そんなパフォーマンスに、たっくさん驚いたり感激したりかっこいーーーー!!!!って痺れたり悔しがったりしました(笑)
あともう書き始めたら全曲そうなっちゃうんで割愛しましたが、大大大前提で、いなばさんの歌声すご。
上り下りの激しいパート、早口パート、獣のようなシャウト、囁くような声を潜めた歌い方、変幻自在なんでもござれ。まったく歌に振り回される様子は見受けられずぶんぶん歌振り回しまくりで、聴いていて本当に気持ちよかったです。
「ボーカリスト」という単語が本当に似合う方だな、と改めて思いました。

そして、今回そんないなばさんの後ろでパフォーマンスしていたすずきひでやさん。シンプルに、すっっっごくかっこよかった……。
初日、マスクの下で100回くらい「かっっこよ……!!!!」と「やーん♡(突然IQ3)」って言ったと思います。本当に本当にかっこよかった……。
真剣なお顔や表情はもちろん!(笑)  ドラマーとしての安定感、表現力、ダイナミックさ、かと思えば歌に寄り添う繊細さ……さまざまな面に魅せられました。
きっとそれらはMr.Childrenとして叩く中で培われてきたものでもあるのだと思う。
だけど、こうして存分に目のあたりにすることができたのは、間違いなくこのステージが素のすずきひでやさんがサポートメンバーとして立ったステージだったからだと思います。
こうしていつもと違った形ですずきひでやさんのパフォーマンスを目の当たりにできたこと、魅力を知ることができたこと、本当にありがたすぎますヽ(;▽;)ノ

それに、いつもさくらいさんが他の方のステージに参加したりウカスカやBank Bandで活動したりしたあともそうだけど、絶対にこのステージもまたMr.Childrenでの活動やステージングに影響すると思うのです。
これからの大きなわくわくまでいただいてしまった!

本当に貴重で大きな機会を、ありがとうございました!!

ありがとうございますといえばもう1つ!!今回、サポメンのニュースが流れてすぐ販売中のチケットを案内してくださったり、おすすめのソロ曲を教えてくださったり……とにかくずーーーーっとB'zファンのフォロワーさま方がウェルカムなスタンスで迎えてくださりました。
おかげさまでライブ前からライブ後まで楽しく過ごせましたよ~~本当に感謝しかありません!ありがとうございました!!


せっかく「じぇん」呼びデビューされたので、またサポメンでもUNITE的な形でも両者の道が交錯する日がくること、密かに楽しみにしてます!
今回やらなかった曲でも好きなソロ曲たくさんできてしまったので、もしよかったら端っこにおじゃまさせてください……!その前に今回のライブは円盤化されますか……!?
UNITEやるときは絶対に日産スタジアム2daysにしようね!!!!


最後におまけでじぇんちゃん特化らくがきです!



ではでは!!
PR