忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

UNITE #01@大阪城ホール9/18(B'z感想文&ミスチルクイック感想文)①

両ファン、両グループにとってとてつもなく大事なライブに参加させていただいたということの意味の大きさをめいっぱい胸に刻みながら、いちミスチルファンが見た「B’z presents UNITE #01」の感想文を書き残したいと思います!
いち個人の感想でしかありませんが、もし読んで少しでも楽しんだり喜んだりしていただけたら、本当に本当に嬉しいです。

今回はB'zファンの方にも読んでいただけたら……というつもりで、B'zさんのステージの通し感想文→ミスチルのステージのクイック感想文、という構成です。
ミスチルパートについてはやはりMr.Childrenファンとしての目線の感想が重い・長い・細かい、というところで、あとで別に1曲1曲について書いた感想文をあげようと思ってます!
(2022/9/18追記:ようやくミスチルフル感想文書き終わりました!こちら!


【注】
・曲のネタバレがあります!
・書かれている内容はいち個人の主観に基づく感想です。また、記憶違いや勘違いが含まれる可能性もあります。
・実際のライブの内容と入れ替えてB'z→Mr.Childrenの順で記事を構成しています。
・(最後にどうでもいい注)
今回はB'zのファンの方の目にも触れることを考えて、メンバー名の表記や曲についての書きっぷりをいつもの独自表記から一般的な表記にしてます(笑)







【B’z presents UNITE #01@大阪城ホール9/18】





■B'z
当方Mr.Childrenファン!!
B'zさんのライブははじめまして!!
これまでMステやB'zファンの方に教えていただいた動画でライブをちらちら見させていただいたくらいの初心者です!!
人生で1番縁の深いB'zさんの曲は「OCEAN」です!!(※運動会の組体操の曲だった)
よろしくお願いします!!!!


Mr.Childrenのライブが終わって薄暗い中、ステージ上では慌ただしく転換がスタート。
次々大型機材が運び込まれてくるのを見ては「Mステで見たやつだーー!!」と興奮してたんです、が、あの、途中からオフマイクでひかえめに聞こえてきた「ガガガガガ」的な音、なんの音ですか??
電動ドライバー……??もしかしてドライバーでセット固定してる???
転換で工事するライブ初めて見た気がするんだけど!!?!?
ライブどころか転換から驚くことになるなんて(笑)



そんなこんなの転換も終わり、モニターにUNITEロゴのムービーが流れ、ついにB'zさんのステージがスタート!


・UNITE
1曲目はこのライブイベントの看板曲であるこの曲から!

ステージを囲むように火が灯ってから、B'zチームのみなさんが入場。
火が灯った瞬間会場から「おお……!」という感じの反応が起こって、それだけで空気がB'zの世界観、B'zのライブに塗り替えられた気がします。
ちなみに登場してしょっぱな稲葉さんの貴族っぽい衣装と火の灯ったステージの印象から「古城みたい!!テーマパークB'zランド開園!!!!」とか思ってたんですが、配信見たら全然貴族っぽくなかった(笑)
現地で遠目から見るとスカーフが貴族っぽいと思えたんですけど……おかしいな……??

先程Mr.Childrenのステージにコラボで登場されたときも思ったけど、稲葉さん、身体締まってる〜〜〜〜!!57歳はウソ!!!!プロンプターに足掛けてすらっとした脚が強調される度に脳内で「太ももが細もも!!!!」って言わずにいられなかったわ!!
いつも見ているボーカルさんが質量!!!!!!!!肉厚!!!!!!!!!!!!って感じだからなおさら(笑)

細身ながらもしなやかで力強いお身体から発される声は声量安定感威力抜群で、「聴く」とか「響く」というよりも気持ちよく「撃ち抜かれる」って感覚でした。
CDやテレビ越しに聴いてそうなんだろうなと想像してはいたけれど、本当に声が「強い」。
そしてもちろん松本さん、サポートのみなさんの演奏も「強い」。それをビシバシ感じながら、「今本物のB'zを見てるんだ……」と実感しました。

このときは事前にちゃんと聴けてなかったのではじめましての曲でしたが、リリースされた今は毎日口ずさんでます。
でそんで混ぜちゃお♪  ←声かっこよすぎてこんなかわいいこと歌ってるって気づかないって!!



・イチブトゼンブ
聞いたことあるこのイントロのピコピコ音!!!!
イチブトゼンブだーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

この曲が初めての「知ってるB'z」。
(後でMr.Childrenのパートに書くけれど、)ライブ前に昔見たテレビ出演を思い出して聴きたいなぁと思っていた曲だったから、聴けてすんごく嬉しかった!!
聴いたことある曲だから改めて思うけれど、ほんとに喉からCD音源すぎませんか……まんまやん……。

歌いながら水色のマイクスタンド担いで持ち歩いてたのこの曲かな??ていうかマイクスタンドって担ぐものでしたっけ??????????(笑)
すんごい気になったんですがライブ後の感想で全く見かけなくてさらに混乱しました(笑)
担いでましたよね!?!!幻覚じゃないですよね!?!!!

気になって今Googleで「稲葉  マイクスタンド  担ぐ」で検索したら過去ライブの画像出てきたからB'zでは当たり前すぎて感想なかったんでしょうか、マイクスタンド担ぎが当たり前って何???



全然関係ないけど「画力」ってサジェスト気になる……


ちなみにマイクスタンド水色でかわいかったです(笑)
桜井さんは真似したら振り返るときに田原さんの頭ぶん殴りそうなので絶対真似しないでね。



・MC
ここで初めてのMC!
「このライブが開催できて感無量」「賛同してくれたMr.Childrenに感謝」といったお話のあと、

稲葉「今日は発声禁止です!ただリハーサルしていて思ったんですが、B'zの曲は発声を煽るような流れの曲が多くてですね(笑)
こちらは煽ったりしますが!歌わないでください!!(鬼畜ですね!?!!笑)
代わりに拍手したり(手ぽむぽむ)、頭を振ったり(ゆらゆら)、腰を振ったり(クイクイ)……席も広いですからね、身体で自由に表現してください!」

といった感じでお話してたと思います。
ジェスチャーかっっわいい。

たぶん対バンとして立て続けに見たから余計に感じたんだと思うんですが、稲葉さんめちゃくちゃすらすら喋る〜〜!!そして今まで意識してなかったけど桜井さんって喋るのゆっくりだね……!?
桜井さんは「~と思って……。……でもね、~」みたいな感じで文と文の間で溜めることが多いのに対して、稲葉さんは流れる水がごとくにほとんど滞らずに、でもとても丁寧な言葉でお話されてた印象でした。
私はいつも自然に溜め部分でMCを反芻して記憶していたようで、今回初めてライブで「やばい記憶速度追いつかない!!!!」ってパンクするのを体験しました(笑)
それと稲葉さんの言葉選び頭がよさそう!!!!それで余計に記憶が難しかった!!!!(←この感想が既に頭悪い感)

B'zさんのMCレポる人すごいですね、その人の言葉を大切に聞き続けたからできることですよ、愛ですよ!!!!(笑)

(ちなみに後日桜井さん(櫻井さん)のやっている別バンドのアルバムの特典映像で櫻井さんと小林武史の対談を見て、「あ〜私この人たちの喋るライブで育ったからこの速度じゃないと記憶できないんだな……」と納得しました……どっちもめちゃくちゃ溜めてた…………)

それにしても稲葉さん、一人称「私(わたし)」って言っててびっくりしました。「俺」って言いそうな曲ばかりなのに、さっきまでガンガンシャウトしてマイクスタンド担いでたのに、一人称「私」?!!?!
後からB'zファンの方から教えていただいたところ、基本ライブMCは「わたし」や「わたくし」に「ぼく」、ライブ以外だと「ぼく」、そしてごく稀〜に「おれ」が登場するという感じなんだそうですね。
UNITEでかしこまってだと思ったら普段からMC「私」なんだ……でもたしかにMC聞いたら納得です……。
他の方のUNITE感想でも見かけましたが、なるほど校長先生(笑)



・love me, I love you
はじめましての曲!
タイトルもわからないながら「ロマンチックな感じの曲だな〜」と思ってて、ライブ後曲を確認してI love youな曲なのね!と納得しました。

この曲は途中で稲葉さんが松本さんの目の前に来て松本さんを見つめながら歌うパートがあったのが印象的でした。こっち(客席)稲葉さんのお尻しか見えない!!(笑)
でもとにかく稲葉さんが松本さんを見る横顔が嬉しそう楽しそうで、松本さんも楽しそうで……。こっちまでにこにこしちゃいました。
どのグループのライブでもそうですが、メンバーの仲良しシーンってやっぱいいですね〜〜〜大好き!!
しかし思った以上に長くて途中で笑っちゃったよ(笑)

♪love me〜♪I love you~で周りのB'zファンの方を真似して腕を出すのも楽しかったです。
1回目で「えっここなんか振りあるんだ!?」と気づいて2回目から周りのお客さんでお手本になる方探して見よう見まねでやってみる感じ、すんごく懐かしくて嬉しい。ライブ!対バン!って感じ!!
きっと周りの方には「あっ……(察し)」と思われていたことでしょう……(笑)



・有頂天
この曲も知ってるーーーー!!!!私でも知ってる有名曲だらけだーーーー!!!!……とテンションが上がる一方、ここでMr.Childrenのセトリを思い出して「B'zさんはこんな大ヒット曲連発セトリを披露してくれてるのにMr.Childrenは………………………………………………………(………………)」と考えずにはいられませんでした……(笑)
(詳しくはMr.Childrenパート参照)

モニターに普段コールしているであろう「YEAH!」の文字と「✕」が出てきて「今日は声出しちゃダメよ!!」と教えてくれます。
代わりにステージ側が出してくれる「YEAH!」の声に乗せて腕出すの、楽しかったです。

モニターの使い方で思い出したけれど、Mr.Childrenはモニター全面にその場で撮った映像をそのまま出していたのに対し、B'zさんは曲によって2分割3分割したり、YEAH!✕の文字演出やモニターに枠?を追加したりもしていました。
横浜公演に出たGLAYさんはモニターにタイトル・発売年・歌詞を出していたそうですね。
おそらくモニターの使い方も各グループの要望に合わせてたんじゃないかな。グループの個性が出てそうで、配信で見比べるのが楽しみ!



・今夜月の見える丘に
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やったーーーーーー本物の今夜月の見える丘にだーーーーーーーーーー!!!!!!!!
めっちゃくちゃ嬉しい!!心の中で叫んだヽ(;▽;)ノヽ(;▽;)ノ

ミスチルファンとしては桑田佳祐さんの「音楽寅さん」という番組のカラオケ対決で桜井さんがカラオケした曲だったので、B'zさんの曲の中でもダントツに聴いた曲です。曲も歌も大好き!!
UNITEの開催発表時に真っ先にコラボを期待した曲の1つでもありました。
コラボではなかったけどやってくれてほんとに嬉しい!!もしかして意識して選んでくださったのかな……どうでしょう……!?

CDで聴いたあのギター、あのピアノ、あのドラム、ベース、あの歌!!!!
でもCDじゃない!!本物!!CDよりも強くリアルに鮮明に身体に響いてくる!!!!
何度も繰り返してしまうけれど、聴けて本当に本当に嬉しかったです!!!!
この1曲で満たされすぎてもう帰ってもいいヽ(;▽;)ノ(帰らない)

そうそう、この曲ではモニターに歌う稲葉さんと大きな満月の映像が映し出されてたんですが、Mr.Childrenでも月をテーマにした曲で同じ演出をしたことがあったので、シンパシー感じました(笑)
(Thanksgiving25ツアーのドーム編の「君が好き」、残念ながら映像化されてない……。ドーム編の映像化今でも諦められん……。)
オタクはみんな推しと月が好きだから間違いないよ……。(てきとう)



「今夜月の見える丘に」が終わって余韻に浸っていると、稲葉さんがマイクをスタンドに残したままステージの前面まで出てくる。
どうしたんだろう?と思っている間に両手を口元にかざして、次の歌の一節を思い切りシャウトする。

マイクなしのアカペラの歌声。
2階スタンドの自分にもはっきり届いて、そしてその瞬間痺れるような衝撃とともに、涙がぼろぼろ溢れてしまった。



・Calling
初めて聴いた曲でここまで刺さってこんなに泣いたの、本当に初めてでした。
マイクなしで歌い上げる、ってだけで何が言いたいのかわかったような気がしてしまって、曲が始まってすぐの「この声が聴こえるかい」から続いていく歌詞でさらにそれが確信めいてしまって、きっとこれまでのライブでは客席と声を交換していた曲なんだろうな、とかも伝わってきて、もう聴けば聴くほど涙が止まらなくなって……。
特に「この声が〜」から始まるAメロ?サビ?、本当にダメです……。
途中のバラードパートよりもこちらの方が演奏も激しいはずなのに、なんだろう……メロディと歌とギターに本能的に琴線がやられてしまうというか、感情を呼び起こされるみたいな感じで、バラード部分の終盤で落ち着いてきてもこのパートが始まってしまうとまたぶわっと涙が込み上げてきてしまう感じでした。
すごい、すごい体験だった。
今思い出しても涙ぐんでしまう……。

あまりに歌詞が今にぴったりすぎて、今書かれたのかなとか、過去の大きな出来事があって書かれたのかなとか思ったんですが、そうじゃないんですね。
どのミュージシャンの曲を聴いても思うことですが、生まれてから時が経ってもそのときそのときの世の中や感情とリンクできる曲って、やっぱり特別だな、宝物だな、と思います。

……とかいろいろ書いている今、あれ?もしかして??と思って調べたら、実は自分がライブよりもずっと昔にこの曲に出会っていたと判明しました(笑)
この曲、ガラスの仮面のドラマで流れてたんだ!!うわーーー初めてじゃないじゃん!!聴いてんじゃん!!(笑)
おそらく見た頃の年齢的に音楽は意識してなかったと思うんですが(再放送だったので何歳で見たかもあやふや)、劇中で何度もあの「この声が〜」の部分が原曲やピアノアレンジやストリングスアレンジで流れていたみたいなので、刷り込み的に意識の奥底に残ってたんじゃないかな……。
「感情を呼び起こされる~」とか言いましたが、ほんとに呼び起こされてた(笑)
でも個人の経験上、こういう再会をする曲がそのミュージシャンの楽曲でいちばん好きな曲になることが多いので、すごく嬉しい偶然です。

この日聴いて、本当に本当に大好きで大切な曲になりました。本当に聴けてよかった。
これからこの曲を聴き返す度に、このライブで届けてくれたメッセージや感情を思い出すと思います。きっと。



・LOVE PHANTOM
ちょこっとMC挟んで→稲葉さんの「ケン坊ーーーーーーー!!!!」の呼び声→ケン坊さんのキーボタイム→LOVE PHANTOM!!だった気がします。
前曲で泣きすぎて記憶が……!!

ミスチルのセトリがアヴァンギャルドすぎたために、ケン坊さんのキーボがけっこうアヴァンギャルドで安心しました(笑)
キーボは元のLOVE PHANTOMのイントロとは違うものだったんですが、なんとなく次LOVE PHANTOMかな!?という気配がしてて、最後の\ジャーーーーーーン!!!!/(キーボ自体持ち上げて落として弾く!!!!)の直後正イントロが始まって超超超ブチ上がりました。生のLOVE PHANTOMだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
事前にB'zファンの方から「LOVE PHANTOMはダイブ演出のために作った曲なんですよ〜」と教えていただいてたので即上空に稲葉さんを探しましたが、地上にいました(笑)残念\(^o^)/

とにかくめ〜〜〜〜〜っっちゃ楽しかったです!!!!
こんなに楽しい曲なのに爆速で1番2番が終わったもんだから「え!?うそでしょもう終わるの!?!!ゆずみたいにおかわりないの?!!?!まだまだ楽しみたいんだけど!!!!」って頭の中で喚いてました……え……「楽しい時間はあっという間」ってこの曲のこと……??(※実際問題テンポが速い)
夏色みたいにもう1回!もう1回!制度採り入れるのありじゃないですか?絶対何回やっても楽しいよこの曲……。



・BANZAI
稲葉さん直々に「パンパンパパパン!パパパパ\バンザイ/」の振り付けをご指導をいただいてからのこの曲!
私でもすぐ覚えられる!!嬉しい楽しい!!
しかし序盤のMCのとおりほんとに普通にコーレスある曲やりますね(笑)(笑)(もちろん拍手とバンザイポーズしかしないんだけど!)

振り付けありでライブ向きの曲ということで選ばれた曲でもあると思うんだけど、歌詞の端々から「今この場所に集まれたことを讃え合い、これから先を祝福する」というようなニュアンスを感じました。
それに、バンザイっていうジェスチャーを「今」「みんなで」するってことにもすごく大きな意味がある気がします。
今はそうそう集まってバンザイもできない。ライブという場が、それを今できるようにしてくれた・させてくれた。
ライブによって肯定するとともに、ライブそのものを肯定する意味合いもあるような気がして、最初は「楽しい!!」だけだった気持ちに、じわじわと感慨も広がっていきました。
曲が終わったあと、なんだか清々しい気分!!



・ミエナイチカラ
ステージ中を歩き回って会場中に届けるように歌っていたのが印象的な曲!
それまでバックスタンドまで歩いて行くことのなかった松本さんもこの曲では稲葉さんと一緒にバックスタンド側に向かってて、二人連れ立って行く感じになんだかほっこりしました。
ただ行った先のバックスタンド前真ん中で結構な時間歌ってたから真ん前の席の方が生きて帰ってこられたか心配です(笑)

なんとなくパフォーマンスからも人懐こさを感じてたんですが、今歌詞見てみたらすごくUNITE的だなぁと思いました。
B'zのおふたりやチームの絆、同じUNITEの舞台に立つMr.Childrenとの絆、音楽を放つ側と受け取る側の絆……どれも「ミエナイチカラ」と呼べるんじゃないかな。



・兵、走る
UNITE決定時の広告で流れてたからやってくれるだろうな〜〜とは思ってたけど、いざ聴けるとやっぱり嬉し〜〜〜〜〜!!!!
あの……ずっと「へいはしる」だと思ってたんだけど「つわものはしる」なんですね???
この感想文書くまで知らなかった……(笑)

歌は相変わらず喉からCD音源!でありつつ、稲葉さんの「ヘイヘイヘイホー↑ヘイヘイホー→」(原曲だとこう)の歌い方が「ヘイ⤵︎ ︎ヘイ⤵︎ ︎ヘイ⤵︎ ︎ホー↑ヘイ⤵︎ ︎ヘイ⤵︎ ︎ホー↑」で、あーライブっぽい!!お客さんを煽るのが染みついた歌い方だー!!ってなりました。そしてもちろん声出せないんですが!(笑)
※10/9夜追記:
すみません、勘違いして「ヘイヘイホー」だと思ってしまっていたのですが、B'zファンの方から「ヘイヘイホー」ではなく勝ち鬨の「エイエイオー」なのだと教えていただきました!
兵だからヘイだと思ったという安直すぎる思い込みでした……(笑)(しかもへいじゃなくてつわものだし……へいから離れましょう……)
教えてくださった方、本当にありがとうございました!



このライブ中何度も思ったけれど、声を出せるほんとのB'zさんのライブにもいつか行ってみたいです。「ほんとはこうなるんだ!!」って実感したい……。きっとB'zさんのファンの方たちも煽られる度恋しかったですよね。
逆に、声を出せるMr.Childrenのライブにもぜひ来てみてほしいです。
ほんとはあの曲もあの曲もめちゃくちゃお客さんが歌わされるんですよ!桜井さんがハモってくれるよ!(笑)

本編最後の曲で「ゴールはここじゃない まだ終わりじゃない」って歌ってくれるのが、「ライブは終わりだけどこれが終わりじゃない、ここから始まるんだ!!」というメッセージに聞こえて、まさに今日のUNITEにぴったりだと思いました。

ちなみにこの感想文を書くときに検索して見た映像。
自分も行ったことのある全国のいろんな会場、向かう人々の姿に、たまらなく懐かしく恋しくなりました。
こうやって各地の映像少しずつでも残してくれるの、すてきですね。

B'z / 兵、走る -Tour Digest-
https://youtu.be/XrGU09_eHxo



次のページからアンコール!
PR