※注意事項(コピペ)
福岡初日で1度ちゃんと感想文を書いたのを踏まえて、ドーム各公演はその日ならではの感想のみまとめています。
かなり終演後のメモそのままに近いので、箇条書きのノリで読んでいただけたら!!
ちゃんと書いた感想文は福岡初日参照↓
ではでは以下どん!
【Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
@4/24 福岡PayPayドーム】
前日のMCで「セトリ変更あり」と予告されてーの福岡2日目!!
セトリ変更が予告済みの状態でライブに参加するのなんて初めてのことだから、2日目と言いながら実質初日みたいなもの。どきどきです。
初日終わった時点での自分のセトリ変更予想は「Replay」「Your Song」。
初日特に心に刺さった「Your Song」を予想に挙げてるの我ながらドMか!?って感じだけど(笑)
さーー答え合わせの2日目!!どうなるのか!!
この日の席は地上から遥か上空のスーパーゲート席。以前京セラの同等の席(京セラは「バルコニー席」の呼称だった)で参加して以来大好きな席!
エレベーターで5Fまで上がって、長い廊下を歩いて自分の座席QRコードに書いてある部屋に入って、ガラス張りの観戦ブースを通って辿り着いたのは、客席とステージの全てを見渡せる見晴らしのいい席。あまりの高さで天井の方が近いかもしれない。
ふかふかのソファみたいな椅子に座ってあたりを眺めると、なんとなく1人のお客さんが多い気がする。どうやら当日券で参加できた方はだいたいスーパーゲート席だったみたい。
そんなわけで、最高の眺めと当日券参加のお客さんの熱量を満喫する2日目公演となったのでした。
■オープニング
昨日(福岡初日)は正直SE1曲目に戸惑い10000パーセントだったけれど(福岡初日感想文参照……。)、ライブ後お友だちさんと話したからかな、すごく素直に聴けて普通に涙が出てきた……(笑)
今のMr.Childrenへのエントランスはこの歌だ、って思って選んでくれてる気がした。私もずっとそう思ってたから、もしそうだとしたらほんとに嬉しい……。
今日気づいたんだけどオープニング映像のエントランスマンの石像なんか言ってる!?!!?「行くぞ」?!!?!!?!読唇術できる人誰か!!
■Brand new planet
2日目なのに改めて「この曲を1曲目に選んでくれてありがとう」「再会の約束が嬉しい」で涙止まらなくなるからすごいよ……初めて聴いてるんじゃないのに……(笑)
歌い方、UNITEと比べてCD寄りだなって気づいた。
UNITEは「新しい欲しいまーで」、半エンとCDは「新しい欲しいまで」って感じ。
2番Aメロの演奏めちゃくちゃ好き……。暗闇を表現するように密かに・それでも予感を纏いながら刻まれるドラム、そこに「点滅してる灯り」の歌詞そのままみたいにギターの音色を浮かべるたはらさん、そこから飛び上がる前の屈伸みたいになかけのベースが音階を降りていって、じぇんのドラムの号砲から離陸!!(サビ!!)
あーーーーー最高!!!!
曲が終わるとリズムに乗せて「覚えてる!?思い出せるこの感じ!?!!これがMr.Childrenです!!!!」の口上。
あれ?口上のバックのリズム昨日となんか違……アレンジかな??って思ってたら、
■箒星
ゆすふるだーーーーー!!!!って思ってジャンプした私、別のイントロ流れてきてびっくりして着地即停止──(挙動がおかしくて後ろの人ほんとごめん)
頭の中「???????????????」
いや、あの、2曲目ですが??
サンギビはけっこうセトリぐるぐる変えたけどもしかして今回曲同ポジ異曲的な変え方する……!?おもしろいな!!!!!!
1番の間混乱とびっくりでずっと棒立ちでぽかんとしてたんだけど、「そいつで未来を盗むから(グー)」で意識戻った!!
うわーーーー箒星だーーーーーー!!!!!!嬉しい!!!!ヽ(;▽;)ノ(今更)
モニターでは流れ星的な映像演出が流れてたような。
ゆすふるもだったけどそれなりに映像演出あるのに日替わり曲なの贅沢すぎんか!?!!?!
■海にて、心は裸になりたがる
初日の直感もあるし擬態に変わるか!?と思ったら普通に続投だった(笑)
たはらさんのテレキャスがラママチルワーの黄色テレキャスに見えてならないんだけどまさかな……まさかな……(違いました)
昨日はたは側だったけど今日はなか側で「僕の影が砂浜で踊ってるぅ」、なんかおかしいダンスになってるんだけど!?!!?!
(笑)
「実は前から気になっているよ!!」でなかけの肩触れた?の初日?2日目??そもそも触れたの幻覚??(自分の記憶に自信なし)
曲が終わるとここでも口上。
「もっとハッピーに!!もっと楽しく!!もっと自由に!!」
????自由に???え???まさかこれもセトリ変更!?!?!って思ったらまさかの
■シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌
完全に同ポジ異曲チェンジだ!!!!えーーーーーこんなことするんだ!!!!
ていうか周年ツアーでinnocent worldとシーソーやったりやらなかったりするの!?!?!すご!!!!
なんか映像サンギビ的にモチーフが散りばめられてた気がするけどこのあたりの曲はスポーツなので何も覚えてません(~完~)
最後「ゆ〜〜かんな恋のう〜〜〜〜〜〜……(じぇ&さくアイコンタクト、さくの人が焦らし)、た〜〜〜〜〜〜!!」
ちょっと今日は事故か成功かわからん終わり方しなかった???タイミングがグダったような(笑)
終わった時の笑い方的に事故っぽい気がする……(笑)
■MC1
「改めましてMr.Childrenです!!(拍手)気持ちいい…。
(今日の気候)思ったより暑かったけど(笑)、ほんとに嬉しいです!!どうもありがとー福岡!!ぺいぺいどーーーーむ!!!!」(ぺいぺいって言ったーーーーー!!!!)(ちょっと発音危うかったけど(笑))
「知ってるよ。声出しちゃいけないんだよね、マスクしてなきゃいけないんだよね。
『ほんとは歓声上げたい、歌いたい、声出したい』……わかってます!!今日はその分、ステージの僕らがみなさんの分も歌って、演奏できたらと思います。だから変に心配、しなくて大丈夫だからね!最後まで楽しんでってくださーーい!!
(添えられた一言がすっごく好き;;)
今回ライブをやるにあたって、どんな曲をやったらいいだろうと迷って悩みながら選曲してきました。あの曲もこの曲もやりたいとと思って……なので、今日ならではの曲もあります。ここまでで既に、もう昨日と2曲違います(笑)
((笑)じゃねーーーーーーんだわwwwwwwwwwww)
1曲1曲気持ちを込めてお届けするので、みなさんも1曲1曲噛み締めて聴いていただけたらと思います!」
的なコメントから、
「続いての曲は、まだデビューして間もない頃に書いた曲です。
初々しくて、痛々しくて、そして図々しい、恋の歌です。
ルックスは当時に戻れませんが(笑)、当時の気持ちを思い出しながら歌うので……みなさんも当時の恋や、今まさに恋をしているという人はそれを思い出しながら聴いてください。お届けします。」
■Over
昨日はReplay、今日はOver!!やっとセトリ変更の予想当たったーー!!
ていうか初日に開演前BGMで流れるアローンアゲインを聴いて伏線か!?って思ってたのにやらなくて、油断していた2日目でやるという。綺麗に罠にかかった感……(笑)
Replayは「昔の曲を今のさくらいかずとしが歌ってる」感がめちゃくちゃあったけどこの曲は度々歌ってるからかすぐに耳に馴染んだ気がする。
【映像化たのむ】右肩後ろあたりからの角度でやたらモニターに抜かれる美しすずきひでやさん(美しすぎすずきひでやさん)
■Any
1番Aメロでなかけ側からさくらいさんを長回しで撮るカメラワーク、2日連続。大好き。絶対変えないでほしい。
昨日はどこか現実味がなく聴いてたけど今日は心が解けた状態で聴けた。
自分の気持ち次第で同じ曲でも感じ方が違う、っていう当たり前のことを久しぶりに実感した。昨日と全然浸透率が違う、解像度が違う感じがする。
2番の真実を差し出してる感すごいなって改めて……。
2番Aメロでドラム(タンッタタン)に合わせて白い照明が瞬くのが、真実を照らし出そうとする意志みたいですごく好き。
全部の演奏が「本当」
サンギビの時は険しい顔で終わることも多かったこの曲、今日は最後すっごく笑顔で嬉しかった……自然と涙が込み上げてきてしまった……。
そんな笑顔からのアウトロ〜〜〜〜(;;)
■MC2
「どーーーもありがとう!!(拍手!)
今歌ったAnyに「今僕がいる場所が探してたのと違っても間違いじゃない」って歌詞がありましたが、ステージからみなさんが拍手したり、手を振ったり、身体を揺らして伝えようとしてくれてるのを見ると、ほんとに間違いじゃないって思います。(これどっかのMCと混ざってるかも……。)
そんなみなさんの拍手の真っ只中に行きたくて(うーーんここ表現違った気がする…)、今からの何曲かは真ん中に移動してお届けしたいと思います!」
(メンバー移動)
じぇんがなんかおもしろい動きで盛り上げる、席についても顔の横にパー持ってきたりして遊ぶ
さくらいさんが「こっちは喋ってもいいんだけど(笑)」みたいなこと言うんだけどじぇんが喋る様子がないので「動きだけでね(笑)」みたいなこと言ってたような。
ここだったかちょっと微妙だけど、さくらいさんがペットボトル開けるときにマイク前に持ってく。
「(フシュッみたいな微妙な音)……もっと大それた音がすると思ったんだけど(笑)」←言葉選びは違うかも
「今日は準備早いでしょ!(笑)
昨日はもうちょっとまごまごしていたんですよ(笑)
こんな近代的な…テクノロジーを使ってるんだからリフターで下から上がってきてもよさそうですけど、ここのセットは人力で行っています!
僕らが30年続けているということは、僕らを支えてくれるスタッフもそれなりにですね、歳月(としつき)を重ねているんですけど……(笑)
でも、そんな手間をかけさせてでも!ここでお届けしたいと思いました!(拍手!)
話は戻るんですが……Anyに「今僕がいる場所が望んだのと違っても」って歌詞がありましたが、僕らがデビューした時、30年も音楽を続けるだなんて、しかもドームでライブをやるなんて、望んでませんでした。望むどころじゃありませんでした。
この30年を振り返ると、楽しいこと嬉しいことよりも、どうしてあんなことを言ってしまったんだろう、やってしまったんだろう、そんなことばかり思い出します。
……嫌な気持ちにさせてしまった人、離れ離れになってしまった人、そしてそれでもなお一緒にいてくれる人に、次の歌を、歌いたいと思います。」
■くるみ
初日でもう分かってたはずなのに今日もグロッケンの音が聴こえたときにたはらグロッケンいちが爆誕してるか期待してステージ見てしまった(してなかった)(それはそう)
改めて原曲と比べてものすごく感情がこもった歌い方だなと実感する。
と同時に難しい歌詞だなとも……。2日目になっても(なんなら何度も聴いたことのある曲なのに)まだ「こういうことを歌ってたんだ」っていう驚きがある。
今日も「いけない『よな』」、「道の上」は下げ。
■MC3
「(曲終わりの拍手に)どうもありがとう。
……そうだった、次の曲ができたのはここ福岡でした。
この…(客席を手で示しながら)、この素晴らしい景色を残したい気持ちを、込めて、次の曲をお届けします。」
■Drawing
この曲ができたのは福岡、といえばDrawingだからMCの時点でびっくり。僕らの音が変わるとは思わなかった……!
この曲も初日のAnyと同じでびっくりの気持ちが多めでちょっと現実味なかったかもしれない……。(実際Drawingは京セラ初日に聴いたときにこの時涙なしで聴けてたのが嘘みたいにとんでもない突き刺さり方をする)
5Fからみた虹色の照明めっちゃ綺麗、原色じゃなくて淡い光。
ここは虹色枠なのかな。
■タガタメ
周りのお客さんが座ったのに合わせて初めてこの曲を座って見たんだけど、曲の圧力、強力さで椅子に磔になっているみたいに感じた。
座ると「観劇」「鑑賞」しているような体勢になるからなのかな、この曲に限っては逆に居心地が悪い。この体勢で受け取ることに罪悪感を感じるというか、曲に直接糾弾されている気がするというか。
座っている方が立っているよりも肉体的にはリラックスできているはずなのに、5Fなのに、そう思わせるこのパワーがこわい。すごい。
これからは立つと思うけれど、一度この聴き方をしてみてよかったなと思った。
歌ってたときの目をぎゅっと瞑った必死の表情と、泣いているような叫びのような歌声が忘れられない。
■Documentary film
めちゃくちゃくだらない感想なんだけど、最後SOUNDTRACKSの木になるとき、Mr.Childrenが根っこなんだな……いつぞやのケーキのアクスタの再現だなこれ……。
■DANCING SHOES
「あちらを立てればこちらは濡れずで」あたりの真ん中の女性の仮面、もしかして今までのライブのキャラ?
昨日はさくらいさんのジェスチャーに血眼でまったく気づかなかった……。目が足りん!
うさぎ、未完のモンスターはわかった、次回ちゃんと見たい!!
■ロックンロールは生きている
イントロで曲わかった瞬間嬉しすぎて吹き出すみたいに涙出てきて自分で笑った、絶対泣くような曲じゃないwwwwwww
リフレク期のツアーの曲はもうさ~~……だめなのよ……懐かしくて全部再会嬉しくなっちゃうんだ……。しかも初日の夜にエンエンのセトリでやってたのを知ってうわあああいいなぁ~~!!聴きたかった~~!!ってなってたばっかりだったんだよ……ほんっと恋しかったよロク生きちゃん……ヽ(;▽;)ノ
「ほらはーだかーになって〜〜〜おーーーまえだーけぇの〜〜〜〜〜おーーーまえだけの〜〜〜〜おぉまえだけぇのステーップ……おーおぅ……」
久しぶりーー!!!!やったーーーー!!!!でも終演した今脳内再生するとリフレクで上書きされる!!(笑)
5階席から米粒サイズの人凝視してたんだけどジェスチャーどれだけやったか曖昧……あんまやってなかったような……
リフレクで青アザ作ってたギター壊しはやってなかった、けどアドリブギターちょっとやってたよねぇ!?大好き!!
ラスサビ入りでみんな(周りのスーパーゲートのお客さん)サイレントで「ライラライラライラライ」に合わせて手差し出してて愛しすぎたヽ(;▽;)ノ
昔はこっちも声出してたところだったけど出せなくてもやっちゃうよね……染みついてるよね……わかるよ……
最後初めて原曲どおりの入りでライラライラライじゃない方やったよね!?!!?!「アア~アアッア~……エーエエエ!エエエーエ!」みたいな!!気のせい!?!!(言語化きびしすぎ)
どっちにしてもリフレクでは全部ライラライラライだったから久しぶりのこっちパート嬉しすぎてまたしても泣いたヽ(;▽;)ノ(絶対泣くところじゃない2)
大勝利!!!!!
■ニシエヒガシエ
ギャーーーーーここも変わるのぉーーーーー!?!!?!?!?
初日にフェイクでピンクのジャケットなの見て「フェイクのピンクだ!!Mステセルフパロディだ!!」って喜んでたけどフェイクじゃなくてもピンクだから関係なかったじゃん!!(笑)
ニシエヒガシエあるある:テンポが意外と遅くてびっくりする(何度も聴いてるはずなのに未だにやってる)
サンギビが染みついてるみたいでブラスアレンジとコケコッコーの幻聴が聴こえるよぉ(笑)
抗鬱剤飲まなかった!この指とまれした!!コケコッコーやらなかった!!(笑)
■Worlds end
ここは変わらない!!納得!!
昨日後半で過去の演出のオマージュに気づいたこともあってとにかくモニターを注視。
AAGのビル演出→扉を抜けると文字演出→いろいろあって六角形の窓くぐり抜ける
あーーーーーーーーーーーーー;;;;;;;;;;;;(情緒)
くぐり抜けた先に広がる穏やかな海、祈りみたいなファルセット;;;;;;;;
■MC4
「この2年間、いつみなさんに聴いてもらえるんだろうと悶々としながら制作活動をしてきました。そうしてできた曲を、やっと今日聴いてもらえます!(拍手!)
これまでお届けした曲のように、これからみなさんの思い出や記憶を吸収して、もっとおおきいうたにしていけたらと思ってます。
聴いてください、『永遠』」
■永遠
原曲を聴いてる時からBメロはメロディと歌詞から歩いてる感じをイメージしてたんだけど、ほんとに歩きながら歌ってて感激した……。
■others
床に落ちた影の演出からの「君の指に触れ唇に触れ」で口元アップ、えろなんよ……。
■Tomorrow never knows
「今日も回り続けてる」はなかけ側。
今日気づいたけどモニターに一切本人映さないし1番はモニターすら使わない、貫禄がやばい。
音楽だけで伝えられるというTomorrow never knowsへの信頼とTomorrow never knowsと過ごしてきた我々への信頼 格がありすぎる
曲終わり、たはらさんのギター交換で赤いギターがきらっと光るのが見えて感激した!!
5階席からでもわかる!!!!次はあの曲!!!!
■fanfare
赤のSGといったらこの曲!!!!!!!!Dance Dance Danceと同じ枠なのはちょっと意外だけど!!
サンギビ的な壮大なシンセの音からスタート。これもブラスの幻聴聴こえるよぉ(笑)
さくらいさんイントロで「好き勝手やってーーーーー!!!!」って言ったと思ったらめちゃくちゃるるる(巻き舌)(ニシエヒガシエとかでやりがちなやつ)言うてて自分がいちばん自由でわろた
たは&なかも左右ステージ端に来てくれるよぉこの感じ懐かしい〜〜〜!!
1番?でなかけ側に行った時のさくらいさん、小首傾げてにこってしなかった?あれ何があったん?めっっちゃくちゃかわいかった……………………………
サビ前で光が左!右!行くやつ健在!!
からのサビ、横振り煽られなくてほんっっっっとによかった(手拍子宗教の民)
もう「にあるんでしたっけ!?」完全に言わん(笑)マイク下ろしてる(笑)答えはいつも風の中♪(確定)
「ぐーるぐーる」の手やらなくなった!?!!?!やろうぜ!?!!?!やってるこっちがばかみたいやん!?!?!(バカ)
「手を振ろう〜〜」でお互い手振るのも懐かしい、5階だけどちゃんと届いてるって確信持って振れてるのがまた嬉しい愛しいヽ(;▽;)ノ
大サビ前「でかい帆をはれーーーーーー!!!!」も歌ってないのにみんなの手で歌ってる感じが伝わってくる(;ω;)
そのエネルギーを受け取って放つみたいに最後すんごい勢い任せの上がり方!!
隣の席の人がラスサビのウォオオ!(今回はなし)のとこで腕出しててわかるよぉ〜〜!!ってなった!!
1曲通してこの曲のスーパーゲートのお客さんたちが好きすぎた……一体感最高……。
久々のfanfare、シンプルにめっちゃ元気出るヽ(;▽;)ノ
曲終わり、たはらさんが走って戻って赤SGから青テレチェンジ!(こっちは肉眼じゃなくてモニターで見た)
■エソラ
ちらっとマシュマロに変わるか!?とも思ったけど続投!!
初日はそこまで考えてなかったけどたけしがいなくなってもポプザ2012の追加イントロやってんのすごヽ(;▽;)ノ
2番頭のギターミスったでしょ(笑)
毎回オーロックミーベイベー前のじぇんちゃんの声(えーい!みたいな)聴こえるう~~!!
■MC5
「次で最後の曲です!
241曲の中から最後の1曲を何にするか、すごく迷いましたが、この曲なら一番みなさんへの感謝と愛情を伝えられるだろうと思った曲を選びました。
(総曲数1日でだいっぶ増えたね笑)(後ろでじぇんちゃんが笑ってるように見えた気がするけどどうなのか!)
みなさんへの感謝を込めて、GIFTをお届けします。」
■GIFT
「君がよーろこんだ姿を、イメージ…今日も、いつも、イメージしながらー!」
昨日は「君がよーろこんだ姿を、イメージ…いつも、イメージ…今日も、イメージ、しながらー!」だったねぇ。
改めてAnyとGIFTはセトリの核だなと実感したり。
最後の方ミスったような……2日間愛しいグジャグジャを残したGIFT!
アンコール
■MC EN1
「どーーーもありがとう!!Mr.Childrenです!!…一人でもMr.Childrenです(笑)
SOUNDTRACKSというアルバムのレコーディングにロンドンに行く前に、ちょっとだけ英語を勉強してました。
そのとき不思議だなと思ったんですが、『You』って『あなた』だけじゃなくて『あなたたち』も指すんですよね。
……今更っていう(笑)
今からやる曲は『Your Song』という曲です。(日本語を使う自分たちには)イメージしにくいですが、今日ここにいるあなた、あなた、あなたたち(手で客席を示しながら)、
そして今ここにいない(手を広げてステージを示しながら)あなた、あなたたちに、歌いたいと思います。
聴いてください、『Your Song』」
■Your Song
冒頭で書いたとおり初日終わった時点で「MCと弾き語り・映像演出なしっていう替えやすさ的にReplayとYour Songが日替わりかな……でもYour Song特に変えてほしくないな……」って思ってたんだけど続投でした(笑) 読めてねーー!!
「飛び込んでくるやなニュースに」、は飛び込んでくるように大きな声で、「小さなことで笑い転げて」は声を落としてでも愛おしげな声で。
最初のオーはオクターブ下、最後のオーはAAGと同じオクターブ上。
この違いたちが大好き。
■MC EN2
さく「改めて紹介します、Mr.Childrenです!」
メンバー&さにやん入ってくる。
ここからメンバー紹介!
さく「紹介させてください!いつも、ずーっと、僕らと一緒に音楽を鳴らして、作ってくれています!キーボード、ボーカル、サニー!!」
さく「続いてMr.Childrenからドラムス、すずきひでや!ジェーン!」
※ごめんなさいここからの3人のMCだいぶ曖昧ヽ(;▽;)ノ
じぇ「やっと会えたね♡(拍手!)
この場を借りて感謝を伝えさせてください、このツアーを作り上げてくれているスタッフや、マネージメントやレコード会社のみなさんがいなければ僕…僕らはここに立ててません!拍手!(拍手!!)
あとさっきさくらいが言ってましたが、今は関わっていないけれど支えてくださった方にもね、感謝を伝えたいですね、
(自分でバスドラ効果音ダダン!!)
そしてそしてなによりYou!You!(客席手で指して回る)Youなんて言うからジャニーさんになっちゃったかと思いましたけど(笑)
みなさんがいなければ僕らのライブは始まりませんことよ!
これからもよろしくお願いします!(拍手!!)」
(みたいな!活字にすると固いけどじぇんちゃんの口調で脳内再生して!!)
さく「ベースなかがわけーすけ!!」
なか「こんばんはー、ベースのなかがわです。(拍手!)
えー、僕らは1992年の5月にデビューして、その後すぐ5月の19日…19日?に初めてのツアーをしたんですが、その最初の場所が福岡でした。
えー…そうやって僕らはライブをしてきて…何度も扉を開いてきました。
今回もまた、みなさんに後押ししていただいてここから新しく扉を開けると思います。
これからもよろしくお願いします。(拍手!)」
さく「ギターたはらけんいち!!」
たは「こんばんはー。(拍手!)
ほんとに今日、ありがとうね。(腰に手を当てている)(かっこいいんだわ)
この3年間みなさんに会えることだけをモチベーションにしてたから、もうほんとに嬉しい。
客席を見てると、みなさんの想いがきらきらきらきら、(手もつける)水面に光が反射するみたいに光っててすーごく綺麗です。
これからもみなさんの日常に寄り添える音を鳴らしていきたいと思ってます。
これからもよろしく。」
(こ、「これからもよろしく」だーーーーーーー!!!!(必殺技扱い))
さく「ボーカルさくらいかずとしです!(拍手!)
次の曲で、最後の曲になります。
次の曲、まだみんな一部分しか聴いたことないと思うんだけど、Mr.Childrenはこれからも音楽を鳴らしていくんだ、いかなきゃと
発破をかけるため、
そして不条理でつらいことがあっても、強く、優しく、たくましく、生きていってほしいという想いを込めてお届けします。(みたいな…!記憶が曖昧すぎる…。)
タイトルそのまんまです!『生きろ』!!」
■生きろ
昨日1度聴いたことで今日は歌詞に必死にならずに聴けた。
「いっそ裸足のままで」がなんかぐっときてしまう、「このスニーカーの紐を結んだならさぁ行こう」「靴紐を結び直して」と歌った人たちが、もう「裸足のままで」だよ。
どんどんシンプルに、削ぎ落とされて、見据える先はひとつに。そんな今の姿が見えた気がした。
四分割になったときにさくらいさんが動き回って画面にさくらいさん2人とかじぇんちゃん2人になるやつ好き(笑)
今日はさくらいさんのモニターにじぇんちゃん映り込んでじぇんちゃん2人!
曲が進むにつれて笑顔!!
「またひとつ強くなる」、とかで犬みたいに頭ぶんぶん、笑顔!!
嬉しそうで楽しそうで見てるこっちも嬉しいヽ(;▽;)ノ
ラストの生きろーー!!!!をじぇんも思いっきり叫んでた(´;ω;`)
(↓これはライブ終わって日常に戻ってからのメモ)
ライブが終わってから一番頭で流れている曲。あの「生きろーーーーー!!!!」の叫びが流れる度目が潤んでしまう。
じわじわとボディブローのように日に日に効果を増す、本当に今この曲の威力を思い知っている
■Ending1
「最高の半世紀へのエントランスをくぐり抜けられました、みなさんのおかげです!ほんとにどーもありがとう!!!!
今度は会うときはみんなの歌声聞かせてね!!」
からの5人並んでご挨拶。
自分が見た中ではこの日だけがさにたはさくじぇなかの順番。(他はさにたはさくなかじぇ)
さくらいさんはたはらさんとの手、じぇんちゃんはなかけとの手を見て繋ごうとしてて、さく&じぇの2人の間の手はノールックで指先で探りあって繋いでたのにグッときました。これが30周年!!!!(?)
■Ending2
上手下手センターステージと挨拶回りしてーの最後のMC。
さく「どーーもありがとう!!元気でね!!
僕たち、まだまだこれからです!!そしてみんなもまだまだこれからです!!!!(拍手!!)
がんばってーーー!!楽しんでーーー!!また会おうねーーー!!!!」
あーーーーーーーーーーヽ(;▽;)ノヽ(;▽;)ノ
そう言ってくれる嬉しさ!!そう言ってもらえる嬉しさ!!
最後の最後にまたひとつもらってしまった……ありがとう……(´;ω;`)
■あとがき
蓋を開けてみれば7曲セトリ変更ということで、2日目にもかかわらず驚きだらけの夜でした。こんなツアー2日目があるなんて!!
セトリ変更の方法もなるほどと思いました。
セトリの核となる曲は変えず、変更はMr.Childrenの歴史の中での同ポジション・近いポジションの曲間で行うことで、セトリ全体で描くメッセージの一貫性を保っていたんじゃないかな。
そのセトリ変更自体も、自分が勝手に同じ枠と思っていた曲同士のチェンジでは「わかる~~~!!!!」ってはしゃいだり、意外な曲同士では「そう来るの!?!!?」「そこ同じ枠なの?!!?!」と動揺したり、どっちに転んでも楽しかった~!!
そして今日ならではといえばやっぱりスーパーゲート席からの眺め!
普段よりも高いこの席から見ると、会場中に広がる照明、眼下に広がる海みたいな客席、そしてこちらに音楽を放つステージ……これら全部が視界に収まるんです。本当に格別な景色!
高さが高さだから会場の広さ、集まった人の数の多さも自然と実感して、その分一層Mr.Childrenの音楽・ライブのスケールの大きさを思わされもしました。
あと本編でも何度も書いたけれど、当日券のお客さんが多かった(らしい)こともあってか、周りのお客さんの熱さをひしひし感じて、それも嬉しかったです。特にfanfareの一体感忘れられないヽ(;▽;)ノ
まったく違う場所から味わわせてもらえた福岡2日間、ほんとーーーに楽しかったです!ありがとうございました!!
お次は名古屋初日感想文にて!
最後におまけでレポ絵!
PR