あるMCがずっと心に残っていて、どーーーーーーしても今日この日にアップしたかった!!!!ので!!!!遅ればせながら!!!!1年越しの今日、2016年5月10日ではありますが、あの2015年5月10日公演のレポをあげたいと思います!!!!
もうすでに福岡・長野と感想文をあげていることもありメモがあった曲についてのみ書いているのでところどころ曲を抜かしていたり、また福岡・長野同様に基本的にDVD発売前の記憶を元に書いてあったりしているのでご了承くださいな。
今回もどちらかというと感想というよりレポ色が強めです。
ではでははじまりはじまり。
【Mr.Children TOUR 2015 REFLECTION】
広島グリーンアリーナ 5.10
*オープニングについて
・menu228→229→230→231
228で肉(?)、230でマシンガン(fantasy?)、231でお札(資本主義者の巣窟?未完?)
この頃かな、「menu」の数字が今発表されているMr.Childrenの総曲数+新曲に合致しているって意見を見かけるようになって本当になるほどと思った、けど、自分のこの曲対応予想だとこのツアーでの発表順とモチーフ・曲の対応がちぐはぐになるなぁ……と思ったり……ぐぬぬ……。(231はWALTZにならなければならぬはず……それともこれでWALTZモチーフなのかなぁ……謎は謎のままである……)
・オープニング映像の各モチーフがライブ中の新曲に対応してるのかななんて思ったり……。
七人の男と犬、電車、ジェットコースター→fantasy
初めに出てくる机中央の塔?→進化論に出てくる飛行機やら船がフォークで入れられる塔?(これは間違ってそう)
電球、蝶→蜘蛛の糸
百合?→斜陽
ヘッドフォンと電車→未完
ベルトコンベアーとスーツの人々→WALTZ
FIGHT CLUB、きゃんめいき、放たれる、幻聴、足音にあたるものは見つけられなかったため微妙なところ……(笑)
*fantasy
やっぱり「この日」に聴いている、「この日」に会えたという感慨でもういつも以上に……(´;ω;`)
この曲に入る前のオープニング映像でカオナシのような人たちに取り囲まれた少女がヘッドフォンを装着して電車をジェットコースターにトランスフォームする、という物語が描かれていましたが、これって続く1曲目「fantasy」の「日常の中のファンタジーへと」という一節とリンクしていると思うんですよね。音楽は私たちを日常からファンタジーの世界へと連れ出してくれる。ライブ会場は、ライブというものは、日常の中のファンタジーだ。
つまり「fantasy」という曲から始まるこのライブで、今からMr.Childrenが私たちをファンタジーの世界に連れ出すよ(道連れにさぁ旅立とう)、と言ってくれているんだと思うんです。
「隣の人に気づかれないように僕らだけの言葉で話そう」のフレーズ同様に歌詞の内容と今ここで起こっていることが完全にリンクしているわけです、まったくもう本当に彼らときたら!!!!こんなのぐっとこないわけないでしょうよ!!!!(´;ω;`)わぁん
fantasy前のあのスモークプロジェクションも、心をかっ攫ってしまうあの各駅電車が走り去りスモークの中から彼らが現れる演出もその「ファンタジーの世界に連れ出す」ための最大限の仕掛けとしてあるんじゃないかな、実際あのスモークでいつも「ついにライブがはじまるんだ……!!」「『ファンタジー』が始まるんだ……!!」って気持ちにさせられてたからもうまんまと策にハマってますねほんと抜かりないやMr.Children………………。
あとずっとそれまでもうもうと出てたスモークが綺麗さっぱり一瞬で消える仕組みについて疑問だったんだけどこの公演で見てて上から吸収されてるっぽいなぁと思ったりしたり( ˘ω˘ )
それとまた歌詞の話なんですけど(fantasyだけでどんだけ話すんだ……)(だってこの曲語るところだらけじゃないかしょうがない……)、さくらいさんにとっての「ファンタジー」の対義語って「ドキュメンタリー」なんだなぁと改めて。普通「ファンタジー」の対義語としては「リアリティー」が挙げられると思うのですが、2013年のGCのMCしかりこの人の中にはファンタジーとドキュメンタリーの対応関係が確実に根付いているのだなぁと感じさせられました。歌詞からこういった言語感覚を探るのも楽しいですね。
(ちなみに今挙げたGCのMCはこんな感じでした↓)
*ロックンロールは生きている
おぅ……まえだけぇの………の繰り返しのところで
「おおおぅ……(ものっすごい掠れ声、低い、セクシー、でも声の調子大丈夫かな?とも一瞬思った)
おお……まえだけの……」
って2回おお……を繰り返したのがいつもと違った感じでした。あれは失敗だったのかどうなのか……(笑)(結局その後の公演でもこのおぉ……の繰り返しパターンが定着していたのを見ると今は敢えてやってたのかなと思う)
ロク生きちゃんといえばライラライの合間を縫ってねじ込まれる各会場名or地名煽りですが、事前の「広島って四文字だしねじ込みにくそうだな……」という予想を鮮やかに覆す形で無理やり「来い広島っ!!」と入れてきてびっくりしました(笑)
「来い広島ライラライラライラライッ」って完全にひと続きでした(笑)
この曲で印象的なのは曲終わり。なかけが弾き終わりに右手跳ね上げながら左を向いた(かっこよかった…………キマッてた……………………。)場面と、ライラライラライッで歌いきったさくらいさんが勢いよく右を向いて真顔になったその瞬間照明が落ちた、という場面。特にライラライ歌いきりの後のさくらいさんの表情や様子は毎回違っていたので注目しながら見ていたんですがこの真顔パターンはこの日1回きりだった記憶……。
*旅人前のじぇん煽り
「いえーーーー!!!!」(いえーーーー!!!!)
「いえーーーー!!!!」(いえーーーー!!!!)
「いえーーーー!!!!」(いえーーーー!!!!)
「元気かーーー!!!!」(いえーーーー!!!!)
「元気かあああ!!!!」(いえーーーー!!!!)
「元気かあああああ!!!!」(いえーーーー!!!!)
「準備はいいかーーーい!!!!」(いえーーーー!!!!)
「準備はいいかーーーい!!!!」(いえーーーー!!!!)
「ひーろーしーまーーーーー!!!!」(字数の関係で途中から客いえーーーー!!!!被せて言う)
「いくぞおおおおお!!!!」(いえーーーー!!!!)
「わぁん!つー!わぁん!つー!わんつー!!」
……という感じだったみたいです。広島帰りの夜行バスの中で必死に書いたメモに「今日声めっちゃかっこよく出してたんだけど…………かっこよかった……………………」と書いてあるんですが今の私にははっきり思い出せず悔しいばかりでございます……………………………。(無念の顔)
この曲で印象的だったのが間奏入ったばかりのところでのサブモニターに映し出される映像のカメラアングルね…………。さくらいさんの股の間(下)から、しかも撮られてるその時さくらいさんがちょうど腰を振ってたっていうね…………一言で言いましょう ド セ ク シ ー
めっちゃくちゃ臨場感(?)のあるナイスな映像でしたセンキュードーモアリガト!!!!!!!!
またおなじみブレイクは
「イェー!!」\イェー!!/
「イェーエエエ!!」\イェーエエエ!!/
「イェエエーエエー!!!!」(なんかわかんないけど複雑な感じ)\イェエエーエエー!!!!(頑張って観客ついていく)/
「……やるなぁ(笑)」(観客わー!!!!)
ジャーン「どうせだめならーやってみよう!~」(長野と違って優しくない、普通の音量)
という感じでした、褒められると嬉しいよね!(笑)
めもに最後の「みっみっみっ」がなかった気がする!と書いてあるのでそうなんじゃないかと思います。
*fanfare
「でかい帆を張れ」のあげるところがめちゃくちゃ(笑)、というめもがあったので恐らくそうだったのでしょう(笑)(どうめちゃくちゃだったのか今の私にはわからぬ……)
「もう昨日に手を振れーーーー!!!!」ありでした( ˘ω˘ )
*MC
さ「どおおおおおおもありがとう!!!!
楽しんでますかあああ!!!!(観客いえええええ!!!!)知ってるぅ!!(笑)
今日は未発表の曲もお届けする予定なので、「ナニコレワカンナーイ」(ギャルっぽい、片言(笑))と思う方もいらっしゃるかもしれません!知らなーい歌えなーい!と思われるかもしれません!でもそんな未発表の曲でも楽しんでもらえるよう準備をしてきましたので、視覚も聴覚も、心も身体も感覚も全部使って楽しんでもらえたらと思います!最後までよろしく!!
じゃあまずはこの曲!メロディー!」(今までこのメロディー!!がかなり張り上げた高い声だったんだけど今回張り上げず。普通の声)
(嗅覚、人間臭さやオヤジ臭の話はなし)
(一個目のMC全然覚えてないので準備のくだりとかそもそも言ってないかも……記憶曖昧……。ご容赦下さい…………。)
*ファイトクラブ
「長い間闘ってきた人に、そして今もなお闘い続けている人に、この歌を、贈ります!ふぁいとくらーーーーぶ!!!!」
♪テレレレ↑レレレ↓テレーテレー(黄色い細かい放射状の照明が回転しながら展開)→テレーレレーレテーレレレレーで白黄色チカチカ、のコンボ(というか主に前半)に初めて気づいた。すき……!!
ファイトクラブ(ガッツポーズ)、イカれた(頭指さす)、色眼鏡(両手メガネ)ジェスチャーはなし
2番Aメロが印象的だったかな。
「戻らないぜっ」(「ぜっ」に合わせてさくらいギターぎゃんっ)
「帰れないぜっ」(「ぜっ」に合わせてギターぎゃんっ)
が今までになかった気がする、かっこいい
「そいつとー!!たーたかわなきゃー!!」(タメなし)
「せんきゅーーーまいふれーーーーーーーーん!!!!!!!!!!!!」
*斜陽
多分斜陽なんだけど、最初モニターにたはらギター&手が左手前に大きく映っててさくらいが奥に小さく映ってる画で、たはらがゆっくりギター弾く手を上にあげるあれが見事に映し出されて見られたので眼福眼福(圧倒的説明力不足)
*あいきゃんめいきっ
以下答えのない独り言↓
(今までより画面の黒度が落ちたような……。はっきり照明あるマスとないマスの明度がちがって浮いて見えた。今までもそうだったけど見えてなかっただけ?気のせい?
モニターの使い方変わった?それとも今まで偶然照明のあるマスも暗く黒く見えてただけ?)
今までライブでしか聴いてなくて発音から「後悔ばかりが増え」って歌詞だと思ってたんだけど今回「後悔ばかりが増える」って歌ってて初めて「る」まであるんだと知った……。
*MC
さ「どおおおもありがとおおおおお!!!!
立て続けに未発表曲を聞いて頂きましたが、たまたまミスチル大好きな友達が誘ってた他の子がたまたま来れなくなってたまたま来たあなた!そんなたまたまのあなたには今の時間は地獄の時間だったかと思います!!(地獄って言葉では言ってなかった気もする、忘れた)
いや、それか彼氏が……いや、付き合い始めたばかりの彼氏が鬱陶しいくらいのミスチルファンで「一回見てみなよ、絶対いいから」(彼氏っぽいなんかチャラそーなけだるーい言い方)(会場爆笑)とか言われて来たあなた!(笑)あなたのためにも今からやる曲は知ってるであろう曲です!
そしてせっかくなので皆さんの近くでやりたいと!(会場拍手)
(で、サブステにピンスポ当たる)
今はまだ準備中でございます!(長野や福岡と違ってそんなに「人の力」推してなかった)
えー、今準備もしておりますが、今回のステージはご覧の通り近代音楽芸術、近代舞台芸術の最たるものでございまして!(と言いながらメインモニターやその上のゲノム状のモニターに顔を向け腕ごと指さす)
例えばこのモニター(たはら側のサブモニターまで歩いていって指さす)、実はまだ本来の20%の力しか発揮してないんです。ほんとはめちゃくちゃ明るいモニターなんですけど眩しいから……(笑)(会場へぇーみたいな反応)
このような近代的なステージなのですが、今回のステージは自分達でデッサンをするところから初めまして、スタッフとメンバーと何度となく相談を重ねた末にこのようになりました。
(とか話してる間に準備が終わったみたいで移動開始)
(移動しながら)本来はこの階段もエスカレーターの予定だったんですよ?だからこの階段は本来の力の0%しか発揮してない……(笑)(会場笑)
ほんとならすんごい速さでそこまで行ける!!(どやっ)(かわいい!)
(さくらいさんのみサブステ移動後)
あとこのセットも……
(近くの観客がさくらいさーん♡ときゃあきゃあ)話しとるっちゅうに(笑)(会場笑)
このセットもほんとは下からウーーーーってあがってくるはずだったんですよ(笑)」
(話の途中でじぇんが来るのに気づいて)「おっ?来たな?」みたいなこと言ってじぇんちゃん、次いでたはらなかがわさにやんが花道を通ってくる。
じぇんちゃんはよくわかんないけど両手あげて腰くねらせて踊りながら、たはらさんは笑顔で手を振りながらだったような。
そしてこの日このシーンでツアー中初めてじぇんちゃんの腰が見えまして、さくらいさんと反対の左側の腰から赤いベルトが出ていると気づきました。(形も似てるしもしや色違いペアルックなのかこれ……ちなみにさくらいさんは右から&水色)(ライブフィルムのベルトが色違いお揃いだったしありうる、なんなんだこのバンドは(笑))
(全員移動し終わって)
さ「紹介します、久しぶりに僕らのツアーに同行してくれています!キーボード!サニー!!(会場拍手)
キーボードって紹介しましたけど、このライブ中のほとんどの時間はハモってくれております(笑)
もし僕が間違えて2番の歌詞を歌っちゃってもすかさず合わせて間違えた歌詞をハモるし、『おっ!今日声の調子が良いな!』といつもより長く伸ばしてもどこまでもついてきてくれます。逆に息が続かなくてハッと切れちゃったときはハッとやめます!(笑)
皆さん今後のサニーさんにご期待ください(笑)」
(はにかんでいやいやって手をするさにやん)(かわいい!)
さ「今からやる曲は2000年の1月に出した曲です!」(ついにうん年前じゃなくなった!年を調べた!笑)
で、ここでいつも通りいろんなバージョンの説明(「皆さんが一番を歌うバージョン」のとこでちょっと歓声が起こる→お??のど飴舐めといてくださいよっ!!笑)、その中から2つの説明(優柔不断なバンド、の発言はなし)
さ「で、今からイントロを流しますので、皆さんが歌いたい場合は手を挙げてください。裏に野鳥の会の皆さんが控えておりますので数えます(笑)過半数を超えた時点で皆さんの歌です!
……でもこれ価値観が分かれるところなんですよね、いつもCDで聴いてきたあの曲を!!生で!!(聞けるからさくらいさんが歌うバージョンがいい場合と)、いやいやいつもカラオケで歌ってたきたんだぞ!!でも今回は生演奏だぞと!!DAMじゃねぇんだぞと!!(会場笑)しかもあれですよ、生で僕にハモられるという……ハモリ機能もついてるぞと!!(会場笑)
……では、準備はいいですか?この曲です!」
♪〜〜(イントロ流れる)
さ「さぁ野鳥の会の皆さん数えてください!
……では、今日は僕が歌います!」
(この日はあげてる人少なかった印象)
*口笛
「ベンーチに座ーりー」で座って揺れながら歌うお決まりのやつ、立つときには両足合わせて同時にひょいっとステージに乗っけてそのまま立ってた……めっっちゃかわいい……
大サビ観客に振って途中で「すばらしーーーい!!!!」
*再びMC
口笛終わって
さ「僕としては皆さんの歌を聞きたかったんですよ、だからあれですよ、カラオ……じゃないや、モノマネ番組でご本人登場!!!!ってなってそのまま歌っちゃってる感じでした(笑)皆さんが歌うはずだったのを奪っちゃったような(笑)
……今度は皆さんよろしくお願いしますね?(笑)(おちゃめな感じで)(会場わー!)」
そしてここから金魚の話に。
さ「今から長い話をします、Mr.Childrenこれだけ長くやってるとファンの方も年月を経てるはずなので……(笑)(会場笑)
座ってていいですよ!…………って言ったら座りづらいっていう(笑)
(ここまでのどっかでみっちるが「年月を経てる」みたいな発言があったんだけどどこだっけ、最初のMCかな)
えー、ペットをたくさん飼っています!犬を一匹金魚3匹メダカ20匹亀2匹ハムスター1匹!(どや)
なので仕事がない休日はほとんどペットのお世話をして過ごしてます、あっちの水槽の水を替えたりこっちの水槽の水を替えたり……。
今からやる曲はそれをきっかけにできた曲です。……そんな曲あったか??って感じでしょ(笑)(スタンドから「シーラカンス!!」って言った人さぁ……そういうネタバレみたいなのはやめようぜ…………)(俺もうこの流れ知ってるぜ!感……)
金魚を飼ったことのある方はわかると思うんですけれども……金魚の水槽は2週間くらいすると濁ってくるので替えなきゃいけないんですが、水換えをするとき水道水を使っちゃいけないんです。水道水というのは人間のために塩素で消毒されていて、それが金魚にとっては毒なんです。
なのでいつも水道水に塩素を抜くカルキ抜きの中和剤を入れてその水を使っているんですけど、あるとき冬場夜水換えすると冷たいので前日夜用意して翌朝日中替えてたら、その度なんだか金魚が「ゲンキガナイナー」ってなって、挙句の果てには何匹か「シンデシマッテ」……(言い回し絶対これじゃなかったんだけどとにかく片言で外国人風、もはや怪談風ですらない(笑))
それでこれは大問題だと思って金魚を買ったショップに電話したら、店員さんに『それは桜井さん、水は絶えず酸素を取り込んでいないと腐っちゃうんですよ、死んでしまうんですよ』って言われて。
いや僕もわからないんですけど(笑)、でもこれを聞いたときいいことを聞いた!!これは歌にできるぞ〜!!!!って(笑)(会場笑)
というのも、きっとそれって人間の心も同じだと思ったからです。感動したり、時には傷ついたりして常に心が動いていないときっと心もしんでしまうんだと。
そう思ってできた曲をやります。」
*はなび
って毎回じぇんとさくらいさんのアイコンタクトに始まってアイコンタクトに終わるよね(HOME彩りみを感じる)(アイコンタクト見るの大好き)
*またまたMC
(今回曲終わってからの日常から音楽が生まれるの話なし……。)
さ「えー……もう少しお話してもよろしいでしょうか?(笑)
テレビを見ます!皆さんと同じように僕もテレビを見るんです。その時に決めていることが2つほどあります。
まず一つ目は、テレビで、女芸人の方が……あっ今日女性多いなぁ……話しづらいなぁ……(笑)
(客:男もいるよー!!!!)
おっ心強い!!!!(笑)今日は7:3の比率で女性の方が多いので言いにくいんですが、テレビで、女芸人の方がガールズトークをする番組、あるじゃないですか。(会場あーあるねあるねな反応)
そうしますと、テレビを消すか、チャンネルを変えるか致します。
なぜかというと、ちょっっとだけね、ちょっっとだけよ?いらいらしちゃうんです(笑)(ぶりっこ声)すいません!!(笑)(会場笑、かわいい〜な雰囲気)(そしてこのいらいらしちゃうんですを言った瞬間たはらさんが横向いて手もみ始めた笑)
男性の皆さんはわかってくださると思います!ちょっとだけ、いらいらしちゃうんです!(笑)
テレビって番組作るのにもお金がかかっているわけです。そのお金はどこから出ているかというとスポンサーさんが出している広告費になるんですけど、そのスポンサーの企業で働いている人も皆さんと同じ……いや、働いてない方も(会場の)中にはおられるかもしれませんが(笑)
同じように働いている人達なわけで、その人たちが頑張って生み出したお金が、広告費となり、そしてそれで女性芸人が居酒屋でガールズトークをしていると考えると、ちょっとね、ちょっとだけね、いらいらしちゃうんです(笑)
(この回り回っての説明してたときの会場の反応が薄かったから、今回の説明だとスポンサーが広告費出してその番組のあいだにCM流してるって説明がなくてもともと仕組みわかってない人はちょっとピンとこなかったのかも)
それとある研究によると女性がガールズトークをするときに脳が出す快楽物質は性行為のときにでるものと同じ(まさる?どっちだったっけ)らしくて!それを聞いてから僕はもうガールズトークを赤面せずには聞けません!(会場笑)」
(この間のつなぎ忘れた)
さ「あともう一つは、正解はCMのあとで!っていうのよくあるじゃないですか。前はもうそう言われたあともやもやしちゃって「なんで2分間もこんな気持ちにさせられなきゃいけないんだ」、そうまでして物欲を煽られたくない、断固戦わなきゃいけない!と思っておんなじようにチャンネルを変えるか消すかしてたんですが、最近はそれもばかばかしくなって逆にCMに入ったら意地でもじーーーーーーっと見る!!!!(そしてここでじーーーーーーっと見る、これが長い!目細めててまじめーーーな顔で面白い笑)それでそこで流れた商品は覚えて絶対買わない!!!!(会場笑)」
(このあと繋ぎ忘れた、多分「考える消費者です」は言ってない)
さ「最近テレビで悲惨な悲しい事件がニュースが多くて、テレビを消しても、場合によっては1ヶ月くらいもやもやしたままのこともあって(1ヶ月って単語でネパールの地震のことかなって思った……)、
今年はちょうど戦後70年の年ということもあって、平和への祈りを込めてこの歌をお送りします。」
噂には聞いていたけれどほんとに福岡長野の頃の「い ら い ら す る か ら で す ッ ッ ッ 」から「いらいらしちゃうんです♡」にトランスフォームしててびっくり(笑)あの忌々しげに吐き捨ててたさくらいかずとしはどこにいったんだ!!!!私は忘れないぞ!!!!(笑)
*口がすべって
ダンダン!(に合わせてマイク左上→右下に振る)「あーらそいつづけるっ」
ダンダン!(2回目は何もせず)
「ちーがーなーがーれていくっ」(指ばきゅん)
そして「民族をめぐる紛争をっ新聞はっ報じてるっ」の「報じてる」のところ!長野ではここでチャララランッてキーボが入ってくる中ドラムは普通にドラミングし続けてた(うまく説明できない……)んだけど広島はこのチャララランッの前にドラム一回ブレイク→チャララランッで同時にかぶせてダダダダダン!!!!って叩く!ってアレンジになってた!!!!これすっごい好きだった!!!!(と当時のめもには書いてありましたが今DVDを見るとこのダダダダンとチャララランッかぶってないから自分の記憶違いなのかその後さらにアレンジ変えたのかのどちらかだと思われる……。)
アウトロのららっらっららー!が福岡長野と違ったんだけどどう違ってるか再現できない(笑)らの譜割というかリズムの取り方が違ったんだけどもう違ったってことしか覚えてない……(笑)
「アリーナも笑って〜る
スタンドも、スタンドも笑って〜る
広島が笑って〜る
君も笑って〜る、僕も笑って〜る」
*蜘蛛の糸
やっぱり浮遊感のあるあの間奏の音圧が大好き……。
バラードだけどバンドの演奏に支えられてこそのものだよなぁと思う。
*れむちゃん
それまでの曲やMCでいつもは張り上げてたとこ張り上げてなかったからちょっと喉心配してたけど普通に出てた。
アーイッ↑↑↑↑で拳を突き上げた君は仲間!!(笑)
会場を見ていてみんな「ノリ方わかんない」って感じなのかなって気がした。(そういう意味では今にしてみるとリフレクツアー終盤、未完ツアーと経る中でどんどん開放的になっていった曲なのかなという風に思える)
*わるつ
なんかサブステから戻ってきてからアアアアーアアーアアアー……で一回ブレイクするまでの間のさくらいかずとし発狂パート、お祭りみたいな動きしてた
……(笑)
言葉で再現できないんだけど足を前や後ろに思い切り蹴り出しながら両腕顔の横くらいまであげてる、しかもそのままで回ってる感じ(つまりかなりめちゃくちゃな動き)。全体的に上半身と下半身別々に動かしてて本当に衝動に衝き動かされるままに、って感じの動きでした。
あとわるつ踊るシーン、ちょっと腰を右上左上ってクイクイあげながら(振りながら)回ってて ど え ろ か っ た ………………………………………………………………………………………………………………………………………………。
しかしあの人の腰は本当に可動域広いなぁ(笑)
殺すぜええええのあとマイク一回ぶんってやったあとはひたすら蹴りながら回っていました。
*放たれる
の時のさくらいさんの顔を見るのが好き、というよりこの曲を歌うさくらいさんがいつも敢えて笑顔を見せないようにしているように思えて気になってしまう。
*進化論
。゚(゚´ω`゚)゚。
(となりつつ長野で鯨好き(?)の友人と参加したが故に鯨の目のところで(''''ω'''')スッってなるようになってしまったため絶許)
*足音
「聴こえてるかい広島。届いてるかい広島。(聴こえてるかい広島ーーー!!って感じじゃなく言い聞かせるような優しい穏やかな調子の言い方)
これが僕らの新しい……足音。(タメ→噛み締めるように。張り上げない)」
「足音を踏み鳴らせ」でちっちゃい足踏み、ほんとにちっちゃい。地面から足1cmくらいだけ浮く感じでした。
この節目の日にMr.Childrenの新しい足音を聴ける感慨があんまりに大きくて……そして今日チケボしたからかな、このツアーが始まってからのこれまでの旅や今日のこの公演に至るまでに自分や周りにあった紆余曲折を思ってなんだかいつも以上に泣けてしまった。
「喜びを分かち合い、弱さを補い合い、大切な誰かと歩いていけるなら」大丈夫なんだっていうことをこれまでの旅の中で教えて貰えた、今の自分は本当によくよく知っていると思った。
きっと自分1人だけだったら今ここに居られていない。「誰か」がいてくれたから今ここに居られる。
本当に大それた考えだけれど、私にとってのこの日の足音は「私たちの足音」だった。
今にしてみると、この曲が自分にとって何よりもどれよりもかけがえのない曲になったのはこの日だったのかなぁ、なんて思います。
さー感想文終わり!!(笑)
*幻聴
の!!映像大好き!!ずっと星空?みたいにきらっきら。
「地平線のある景色」で地平線ジェスチャー(手で地平線を引くような動き)をしてるのを見て「なくない」にも期待したんだけど何にもしなかった……。愛すぁから名古屋の「なくない」で手で空を×型に斬るジェスチャーしてたって聞いたから勝手に楽しみにしていたのになぁ……笑
「一歩また一歩」はいつもと違いノット大股だった記憶。
最後のえーーーーーーおーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!は客席に振り切ってめちゃくちゃ伸ばさせられました。(長野みたいな客席へのマイク差し出しはなかった)
*アンコールMC
(メンバーが再び出てきたところで「おめでと〜!」って声をかける人がちらほらいた印象)
さ「どうもありがとう!
今日は普通のアンコールに加えて特別な思いを持ってくれてる人もいるんだと思います。……なんのこっちゃって人はそれでいいんです(笑)
23年前の5月10日に「Everything」というアルバムでデビューしました(会場拍手)
アルバム自体は出た当時はどこにも引っかかることなくさら〜っと流れていったアルバムなんですけど(手でさら〜っと波のように流れるジェスチャー)、調べてみたら、どうやら1992年に同じタイトルの「EVERYTHING」っていうツアーで広島に来ていたらしいんです。ウディストリートってライブハウスに。
それと期待されたくないので先に言っとくんですけど、(これ結局この後の話の中で回収してない笑)その中の「君がいた夏」って曲がラジオとかで取り上げられていい感じになりまして(笑)そのまま調子に乗って1992年の後半に広島に来て学園祭をしたんです。女子大で!(笑)(会場おぉ〜!笑)
……そう書いてあるからこう言ってますけどあんまり覚えてないです(笑)(手、前方に向かってうにゃうにゃ出す)(めっっちゃかわいかったなんだこれ笑笑笑)(文字で表現できないからもしやって!って言われたらジェスチャー再現するよ……笑)
でも女子大生に囲まれてやったって感じは、覚えていて(笑)(会場笑)
で、その頃のライブでは「EVERYTHING」という曲をやっていたんです。エブリシングって言っても、未発表曲でライブでやるって曲で。
その日来てくれたお客さんに、「来てくれたあなたが一番大切です、Everythingです、今度来るときはもっと大きくなって戻って来ます」ってタイトルの……タイトルじゃない、意味を込めてやってたんです。
そのあと懲りずにまたEverythingって曲を出したんですけど……あっだからこのバンドにはアルバムの「Everything」、未発表曲の「EVERYTHING」、その「Everything」の三つがあるんですね!(笑)
今からやるEverythingにはイッツユーというサブタイトルがついています。こうして知ってくれている(?)(言い回し曖昧)あなたが、待ってくれているあなたがいてくれるから、今の僕らがいるんだと思います。(今日まで出来たんだと思います?)
本当にありがとう。
聞いてください。」
*Everything(It's you)
このMCを聴いて、泣かずにいることなんて、出来るんでしょうか(´;ω;`)
アマチュア時代のEVERYTHINGに込められた「一番大切なもの」の意味や遺伝子は、タイトルとして掲げられたこの言葉を通して確実にこの曲の中にも入っているのだと思う。
今このMCとともにここでMr.Childrenがこの曲を鳴らすことで、改めてMr.Childrenの過去と現在が結ばれたような、今ある「Everything」の輪郭がより克明になったような気がしました。
……いやもうそんな難しいことなんか放ったっていいんだ、とにかく何が一番涙腺を刺激したかって、初めてはっきりとさくらいさんが「Everything」という言葉に込めたその意味を言葉にしてくれたことだったんです。本当に、こんなの、ずるいよ。
最後の「君なんだよ」でモニターに映し出された、右向きに顔背けつつ射抜くように向けられた流し目。ぶち抜かれた。
*エソラ
「まだまだやるぞーーーー!!!!」の声からこの曲へ。ねぇまだ泣いてるんですけど (この高低差嫌いじゃない)
たしかこのエソラか次のマシュマロでさくらいさん大きくまるしてたはず!!!!(ブラオレみたいな感じ)
まるもらえたの嬉しすぎて思わず自分も真似してまるしながら飛んだな〜〜楽しかったな〜〜いや〜〜もうさっきの涙はどこへやら!!(笑)
*ましゅまろちゃん
レーシングカーは右手のみ(左手はマイク)でなかけ側に走り出してた。めっちゃ脚速かった……
この日のましゅまろはジェスチャー多彩だった印象。久々に1番でのお手手ぱくぱく(前に左手突き出して)復活にきゃっきゃしてたらなんと右手スタンド側で客席に向かって「あいしーんぐふぉー!!……(舌ぺろぺろ)ゆー!!」したらしいんだけど見事にこのぺろぺろの瞬間だけモニター隠れて見れなかった( ˘ω˘ )
曲終わりはじぇんちゃんとさくらいさんがお互いをドラムスティック・指でさし合って→アイコンタクトしつつタイミング合わせてーのフィニッシュ!!!!
ちなみに某鳩氏の目撃情報によるとこのさくらいさんがじぇんちゃん指したときまだじぇんちゃん叩いてて腕上げられない→さくらいさん寄ってって何かしら話しかける、ってシーンがあったらしいですちくしょうぺろぺろといいこれといい見落としが多い……かわいい……(´;ω;`)
*未完
毎回こればっかりだけど未完はやっぱりなかけじぇんに目が釘付け、かっこいい……。なかけのヘドバン…………。
全てを出し切るような1曲。
*ライブ終わり
花道先端でのラインナップが終わったところで流れている足音の歌詞に合わせてじぇんちゃん
「またっ一歩!(くるっとターンして1の指)」
「次のっ一歩!(同上)」
~~
「ダッダッ(ブレイク)(腕曲げて両手∩(・ω・)∩ピース用意、イェへッへでピースの腕伸ばす)」
6月4日の映像ともまた微妙に違うので絵で描けたらいいんだけどな〜……今度……できれば今度…………。
さてさてメインステージに戻って最後のMC。
たは→さく→なか→じぇ(じぇ→なかだったかな?記憶曖昧)で一列に並んで
さ「昔はアニバーサリーとか言われても1日1日がんばってるだけですから(だからアニバーサリーなんてそんな重要じゃない)って……15周年ぐらいのときは言ってたんですが(笑)、今は本当に嬉しいです!
健康でいられるだけでもありがたいしね(笑)(ここでじぇんちゃんわははって感じで大笑い)
最高にハッピーなアニバーサリーです!!!!(会場拍手と歓声)
ありがとうね!また会おうねー!!」
*そのほか細々としたあれこれ
・始まって数曲の時点でモニターの使い方がそれまでの公演と変わった?という風に感じました。(※自分は長野以降広島まで参戦していなかったためその間の公演の時点で変わっていたor単にブランクが空いて記憶の改竄が起こったということもありうる)
サブモニターもメインモニターと同じ映像を出すようになった&メンバー映す回数増えたような気が。メインモニターが奥まっていることもあり中央寄りの席でないとメインモニターの映像がきちんと見えなかったためこれはありがたいなぁと思いました。が、気のせいかもしれない……(笑)
・どっかのMCで噛んで自分でつっこみ入れてた。
さ「って、と…………。ってーとって(笑)」
・客席指さしながら「ありがとうっ!!」
・「男〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!」って言ったのどこだ、マシュマロ?
・俺って2回言ったんだけどどこか覚えてない……。
・どっかの曲で次の歌詞が「ふ」からはじまるところで歌い出す前から口「ふ」(つまりアヒル)のまま待機したままのとこあってかわいかった、すごーくいい笑顔のアヒル(笑)
・一番最後のメンバー紹介でボーカルさくらいかずとしです!って言う時一回ぴっと気をつけしてたような
・そういえばあのアンコールのMCに感動して家に帰った私は後にその学園祭でのライブについてのレポ記事を見つけたんですが
?(女子大生に囲……? ??)
*服装
さくらい:グレーVネック+黒シャツ(裾ひらひらしてる)、水色のベルト右から
↓
水色VネックTシャツ(襟青いライン)+ベスト
【特記事項】前髪軽くなってた!!!!!!!!(たぶん広島の前のタイミングで髪切った!!!!!!!!!!!!)
じぇん:黒半袖Tシャツ、赤?ピンク?のベルト左から
たはら:丸首グレー+ジャケット(黒?)
↓
Yシャツ(紫っぽかったよーな)
なかけ:丸首+黒ジャケット
↓
黒Yシャツ
*まとめ的な
なんだかもう本当にハッピーな、ハッピーしかない空間でした。
思いこみ・思いあがりみたいな言葉になってしまいますが、あの日彼らに直接会場にいる皆でいつもありがとうと伝えられたこと、その気持ちがきっと伝わったであろうこと、演奏や言葉で「伝わったよ」と返してくれたこと。全部が本当に嬉しかった。本当に主観だけれど、会場とステージが相思相愛のような、本当にあったかい時間でした。
さくらいさん自身が昔の自分たちについて触れていましたが、実際私もその昔の彼らの印象が強かったからキリのいい数字での○周年でもないし特に何も触れないんじゃないだろうかとも思っていました。
だからMCの言葉には本当にびっくりしたし本当に本当に嬉しかった。
昔のインタビューでは何度もライブの自分は演じている自分だ、ライブは楽しくないって言っていた、ファンにめがけるというよりもいつも音楽を聴かない大衆をめがけて音楽を放ってきた人から、初めて直接嬉しい、ありがとう、という言葉を言ってもらえたことが、もう本当に。
この数年で、本当にすごく変わったんだなぁと改めて思いました。
いやいやファンクラブ感謝祭、なんて言葉を掲げて新曲を披露するツアーをやったくらいだもの、とっくに変わってたんだなぁ。やっとはっきりと実感できたように思います。
「ありがとう」だなんて。僕の方こそありがとうだよ。
本当に本当にどうもありがとう、紛れもない最高の夜でした!!
PR