!!!!「Party is over」が飛んだ!!!!!!!
たしかにホールっぽい曲(?)ではあるけど、このアルバムゾーンの流れを変えてくるとは思わなかった。
いや、プレだから削っただけ?
アリーナはどうなるんだろう……!!
という衝撃もありつつ、いやーーーーー「We have no time」!!
この曲をアリーナキャパで聴けるの嬉し〜〜〜〜!!!!
ホールで聴いたとき、あまりの盛り上げ力(?)に絶対これは大会場でも盛り上がるぞ〜〜映えるぞ〜〜!!って思ってたんだよ!!
ほんとアリーナキャパ似合ってる〜〜!!かっこい〜〜!!
「ケモノミチ」でアルバムゾーンが終了してからの「The song of praise」と「End of the day」は、ホールツアーで同ポジションだった「声」「Your Song」を彷彿とさせられる。
どちらもステージと客席で“声”を交換し合う曲たち。
この「声もなく叫ぶよ」(ケモノミチ)→“声”を出す、という流れ、ホールとアリーナのどちらでもすごく大事にされている気がする。
ホールの感想文で言ったけど、私は「miss you」を引っ提げたツアーは絶対に「I MISS YOU」から始まってほしい!始まるはずだ!と思ってたんですね。
(ホールでは外れたけど!そしてアリーナもこのままかわからんけど!笑)
で、「I MISS YOU」から始まるなら、セトリの方向性としてはネガから始まってポジに向かう形になるかなと思ってた。
近しいセトリだと重力と呼吸みたいな……「SINGLES」→「Monster」→「himawari」と傷心と混沌を重ねるところからセトリが始まるみたいな。
だから、「I MISS YOU」→「アンダーシャツ」はかなりわかる!!って思った。
し、あともう1曲くらい前後どっちかにこの傾向の曲が来そうな気がする……。
それこそ「アンダーシャツ」のイントロ流れてきたときになんでか勘違いした「ラヴ コネクション」とかどうですか?
え?聴きたいだけだろって?是非もございません!!笑
自分はその場で曲名がわからなかったのだけど、どうやらサイモン&ガーファンクルの「Bridge Over Troubled Water(明日に架ける橋)」だったそう。
Tomorrow never knowsの仮タイトルが「明日への架け橋」だったことも思い出しつつ、調べてみるとベトナム戦争を受けての反戦の歌だったそうで……。
ライブ中は曲名すらわからなかったけれど、もしかするとそういった意味も込められていたのかな。
・後から気づいたんだけど、「別れの曲」って練習曲作品10第3番ホ長調で、練習曲ってエチュードで、「明け方エチュード弾きたくなって」(Are you sleeping well without me?)のエチュードじゃん。
しかも「別れの曲」流れてる時最初暗かったのがだんだん下からオレンジの照明で明るくなってったじゃん。
あれ、ほんとに“明け方のエチュード”だったんだ!!!!
もし「コロナ禍を受けて制作した(←これはものすごく単純化した書き方だけど)」といった発言を目にしていたら、そうだとしか受けとられなくなってしまっていたかもしれない。
実際のところ私は初聴の時「Are you sleeping well without me?」を人恋しさや喪失を繊細に謳った歌、
「ケモノミチ」を宛先明記の愛と宛先不詳の苦悩が混在するSNS時代のアンビバレントさを謳った歌だと思ったのだけど(もちろんこれは単純化して書いてるけど)、
そんな捉え方はまったくできなかったと思う。
「Are you sleeping well without me?」からの「LOST」ときた。
もしかしてこのまま、完全にアルバム順でいく……??
よくよく考えたら間に「名もなき詩」や「口がすべって」を挟みつつも、ここまで新曲はすべてアルバム順で披露されてる。
既存曲がアルバムの余白を埋めるピースやアルバムを紐解くヒントの役割を担ってるセトリなのかな、もしかして。
と、脱線。
「LOST」って……いや、「LOST」だけじゃなく「I MISS YOU」や「Are you sleeping well without me?」もそうだと思うけど。
「miss you」の一部の曲は、今までだったら最後に一筋でも光明を見つけるような歌詞で終わっていた曲だと思う。
今回はそうじゃないんだ、ってことをいちばん実感させられたのが、希望を見つけずに終わるってこういうことなんだ、って思い知らされたのが、この「立ち尽くしている」だった。
きっと咀嚼しきれていない部分があったり、これから先またこちらの感想やライブでの表現方法が変わっていったりもすると思うけれど、初めて見たこの日時点での感想として残しておきます。
なんやかんやで今回初めて原曲バージョン聴けたかも。
LIVE FILMもリフレクも歌い出し半アカペラ&大サビ前タメ追加バージョンだったけど、今回は歌い出しにピアノあり&大サビ前タメなしだったような。ちょっと自信ないけど……!
リフレクよりもLIVE FILMで見た記憶&回数の方が多いから反射的に思い出しちゃうのはLIVE FILMの方だったりして、「誰もが生きる奇跡」でじぇんちゃんをじっ……と見たけれどもちろんバックスクリーンには何も映されなくて何も起こらなかった(笑)
LIVE FILMのここでじぇんちゃんが抜かれて「生きる奇跡」みたいになるやつ好きだったんだよねぇ……。
それにしてもほんとに1曲目、Birthdayだったんだ……。
参加前、ネタバレ回避したい気持ちとMCレポを見たい気持ちのせめぎあいの中恐る恐るタグ検索してたんだけど、2回くらい「1曲目のBirthday、」って文言を見かけて即スクロール、からの「いやその人の最近聴いてたプレイリストの1曲かもだし??ていうか1曲目自分的には絶対I miss youだし???」って言い聞かせる会をやってたんですが、あれほんとにネタバレツイートだったんかーいwwww
自分は強力にI miss youって信じてたからノーダメージだったけど1曲目はさぁ!!だめでしょ!!笑(いやどれでもだめ)